ハードディスクドライブに故障のクラッシュ音が鳴ったら?

HDDクラッシュ』というコンピューター上の故障例をご存じでしょうか?

パソコンやサーバー、レコーダー、NAS、RAID、HDDビデオカメラといった電子機器の
データ二次記憶装置である「ハードディスクドライブ」は、長く使っていると製品の摩耗で内部の
回路であるディスクの盤面に、データの読み書きを行う「ヘッド」の部分が吸着してしまい、
読み取りに不具合が出る故障が起きることが高い確率で発生します。

ハードディスクに異常が起こると、普段は出ない故障音が鳴ることが多く、
「カタカタ…」「キコキコ…」といった異音が鳴り出す場合があります。

そのような音が鳴りはじめるとHDDの内部の破損が始まっています。

そんな時、ハードディスクからおかしな音が鳴り始めたらどのように対処をすればいい?という疑問について。

それそれの問題の原因を確認

まず、他の電源ユニットやCPUファンの故障やホコリ詰まりなどの原因でも、変な音が出る可能性もあります。

念のため、まだ何とかパソコンが起動できてCドライブやDドライブが普通に開ける状態であれば、
「S.M.A.R.T.」などの機能を読み取るための専用のアプリケーションソフトをインストールして開きます。

そして内蔵されたハードディスクに異常が出ているかどうかをチェックしてみます。

またはドライブ装置をいったんパソコンのドライブベイから取り外して、外付けHDDケースなど
別の媒体に移し変えます。そちらでもおかしな音が鳴っていたらさらに要注意です。



HDDの故障のチェックと換装

物理障害・論理障害の故障の前触れや製品としての寿命の一歩手前の
不具合が検出されたら、完全に故障する前に手早くデータのバックアップを行ってください。

もしその前に異音が鳴り出した時点か、さらにその前にすでにパソコンやHDDが動かなくなって
ドライブ装置の破損のサインを表すランプが点灯してしまったら、
ひとまず電源をオフにしてそれ以上のコンピューターの起動を控えます。

パソコンやサーバー、NAS、RAID、レコーダーなどの装置そのものは他のパーツが壊れていなければ、
新しいハードディスクを買って故障した方と交換してドライブベイに搭載してください。

そして新しいドライブに再びオペレーティングシステムやデバイスドライバを起動用ディスクから
インストールしたり、フォーマットやリビルドを実行すれば元通りに使えます。

ほか例として、データ復旧テクニカルセンター 様での、ハードディスクのヘッドクラッシュ の解説も参考までに。

異音が鳴り響いて故障してしまい読み込みできなくなった方のハードディスクはそれ以上無理に
回転させ続けると破損がさらにひどくなるおそれがあるので、ひとまず装置から取り外したままにします。

そして後日「物理障害に対応されたデータ復旧サービス」に問い合わせて、持込みか宅配便にて
HDDを丁寧に送付して、保管されたデータを別の記憶媒体に移し変えてもらうことを推奨します。