コンピューターのトラブル解決などの新しいページの一覧

当ホームページの、データの復元(reconstitution of data)を実行する方法や、パソコンのトラブルの解消といった内容の、コンピューターで取り扱うファイルやシステムのリカバリーなどに関する、新しい投稿ページの見出しの一覧リストです。

ランディスクに不調が出た時に設定を直して復旧するには?

アイ・オー・データ(I-O DATA)から発売されているネットワークアタッチストレージ(NAS)である、
LANDISK(ランディスク)をお使いの際、また初めて使う時に、エラーや読み込み不可といった
不調が発生した時には、どのように設定を直して復旧をすればいい?という疑問について。

LANDISKのIP設定を変更するには?

まず、パソコンに正常にネットワークからつながる時には、
ランディスク専用の管理ソフトウェアの「Macgical Finder」(マジカルファインダー)を開きます。

例えば、IPアドレスの指定されている番号が自動的に変更されている場合があります。

もしシステムの不調で設定をリセットをした後などで、以前と違う数値になっていましたら、
そちらのURLアドレスからブラウザを開いてログオンします。

そして「IP設定」→「次のIPアドレスを使う」で、数値の設定を直して固定します。

「はじめて設定」を選択して、ステップに沿って順に設定を行います。

ランディスクに不調が出た時に設定を直して復旧するには? の続きを読む

持ち歩き中のノートパソコンの故障の防止とトラブルの修復

遠方へ、あるいは日帰りでの外出でノートパソコンとその周辺機器を持ち歩いて使用する際、
持ち運びの際の強い衝撃や水濡れ、水没、または突然のオペレーティングシステムの不調により、
コンピューターが破損して正常に動かなくなった、というトラブルが発生した場合には、
緊急時にどのように修復する、または防ぐ、などして対処をすればいい?という疑問について。

振動によるノートPCへの負担を緩和するには?

まず、ノートパソコンは必ず、持ち歩いている際には専用の保護カバーかビジネスバッグに入れておきます。

自動車やバスの中、また比較的揺れにくい特急列車や新幹線、旅客機や大型の客船の中でも、
ある程度は揺れて振動がかかります。

そのため、持ち歩き中や乗り物での移動中に、イスなどに座って使用される際には、
ノートパソコンの下にカバーまたは布を敷いて、少しでも衝撃を和げて防ぐ工夫をお勧めします。

またノートパソコンが熱くならないように、真下や横に熱を出す器具などが置かれていないか注意してください。

真夏の熱気や、真冬の暖房をつけた室内では特に注意されてください。

もし、電源ボタンを押してから数十秒以内にパソコンの起動が止まってしまう場合は、
CPU(中央演算処理装置)がしっかりと冷却されず、熱暴走を引き起こしているケースがあります。

その際には、ノートパソコンを修理のサービスに出して、内部の修復をしてもらわれることを推奨します。

持ち歩き中のノートパソコンの故障の防止とトラブルの修復 の続きを読む

Windows10のパソコンが起動しない時の原因と修復方法は?

「Microsoft Windows 10」(マイクロソフト・ウィンドウズ・テン)の
オペレーティングシステムがインストールされているパソコンの電源を付けたら、
なぜか起動しない場合に起こり得る原因と、修復による解決の方法について。

パソコンが正常に開けない主な原因

パソコンが開かない主な原因は、たとえば電源ユニットが故障したり、CPUの熱暴走、
BIOSの設定変更でUSBメモリや起動ディスクが優先される、OSのシステムエラー、
電源コードの不良、Cドライブの空き容量が少なくなる、HDDの物理的な故障、
バッテリーの破損、コンピューターウィルスへの感染、などがあります。

まず、基本的な状態のチェックとして、
デスクトップパソコンの場合は電源コードがどこかで圧迫されて折れていたりせず、
PCケースに接続してあり、本体のスイッチもオンになっているかどうかを確認します。

ノートパソコンの場合はバッテリーがまだ残っているか、または充電状態かを確認します。

バッテリーが長い期間の使用による膨張や過熱などで破損している場合があり、
その際にはノートパソコンのふたを開けて交換をする必要があります。

小型ないし薄型の筐体で、パーツの換装が難しそう、という時には、
パソコンの修理サポートセンターでリカバリーの作業をしてもらわれることも推奨します。

Windows10のパソコンが起動しない時の原因と修復方法は? の続きを読む

NASが壊れた時に原因を判別して修理するには?

ネットワークを通して複数のコンピューターにアクセスできるデータストレージの製品である、
「NAS」(ナス/ネットワークアタッチストレージ)を日々活用されている際に、
ある時、ネットワーク上で正常にNASの本体にアクセスできなくなる場合があります。

また、NASの本体でエラーを示すランプが付いたり、電源が付かなくなったりと、
製品が軽度・重度の破損で壊れたと思われる場合には、
どのように原因を判別して修理をすればいい?という疑問について。

電源コードやACアダプターが破損している場合は?

まず、QNAPのTurboNAS(ターボ・ナス)やSynologyのDiskStation(ディスクステーション)といった、
NASの製品は高級な機材であり、設備やサポートがしっかりとしているものが多いです。

一方で、そのパーツや周辺機器はパソコンのように交換できる製品が市販で置いてあるものが少なく、
コントローラーパネルなどの部品は各メーカー製品の専用のもので、それぞれ形状が違います。

電源が付かない時は、本体ではなくACアダプターや延長コードが壊れている場合もあります。

またコードの接続部分が歪んでいたりしないかどうか、ひととおり見て問題の判別をされてみてください。

ACアダプターが壊れた時は、まったく別の機材で使っているアダプターは代用せずに、
必ずメーカーから同じ種類のものを取り寄せて、そちらに破損した方と交換して使用してください。

また、システムが損壊した時は、簡易的な修復をパソコン修理サービスで行ってもらうこともできます。

NASが壊れた時に原因を判別して修理するには? の続きを読む

Windows10をトラブルシューティングの機能で修復するには?

Microsoft(マイクロソフト)からリリースされていますプラットフォーム
「Windows 10」(ウィンドウズ テン)がセットアップされたパソコンを日々ご使用の際、
フリーズが多発したり、深刻なエラーが発生した時のトラブル対策として
どのような修復するための機能がある?という疑問について。

トラブルシューティングの画面を開く

まず、Windows 10にはWindows 8/8.1以前のシリーズと同じように、コントロールパネルや
設定画面から入って使用できる、さまざまな修復機能が搭載されています。

またWindows 10には、コントロールパネルと、オプションの選択画面にそれぞれ
「トラブルシューティング」(Troubleshooting)の項目があります。

コントロールパネルの方は、デスクトップの画面の左下にあります
「何でも聞いてください」と表示された検索バーに「トラブルシューティング」と
入力すると、ギア状のマークの項目が一覧に表示されますので、これを選択します。

左のメニューにある「設定の変更」を開くと、トラブルシューティングの設定を一部、変更できます。

「システムとセキュリティ」を開くと、「Internet Explorer」や「電源」、
「検索とインデックス作成」「Windows Update」といった各種項目の機能で
問題が発生している場合はそれらの原因を問題を検出して解決できます。

設定と修復の措置が難しそう、という時は、パソコンの修理専門のサービスで直してもらうこともできます。

Windows10をトラブルシューティングの機能で修復するには? の続きを読む

パソコンが黒い画面のまま起動しない時に修理するには?

新しく買った完成版のパソコンやパーツを組み立てて作った自作PC、
または普段お使いのパソコンの、電源ボタン(Power button)を押して付けた際に、
真っ黒い画面のままでOSなどが起動しない時には、
どうすればマシンの故障を修理することができる?という疑問について。

パソコン本体の電源コンセントやケーブルの接続を確認する

※こちらの一例では、Windowsのオペレーティングシステムでの操作について解説いたします。

まず、パソコン本体の電源自体が付かない場合での対処の仕方について。

ひとまず、付属のコードがしっかりとマシンの本体と電源コンセントに差し込まれていて、
デスクトップPCの場合は電源のスイッチがオンになっているかどうかを、確認されてみてください。

自作の組立パソコンや、パーツを交換した後のパソコンの場合は、内部の各種電源ケーブルなどが、
マザーボードやハードディスクドライブ・SSDとしっかり接続されているかどうか、
取扱説明書を開き直して確認してください。

もし断線や折れ曲がり、プラグの破損が起きていたら、メーカー先から同じものを取り寄せて、
コードの交換を行ってください。

内部の部品の設置や換装は、パソコン修理のサポートを実施されたサービスにて代行してもらうこともできます。

パソコンが黒い画面のまま起動しない時に修理するには? の続きを読む

Windowsのパソコンの不具合をチェックして修復するには?

Microsoft Windows(マイクロソフト・ウィンドウズ)のオペレーティングシステムを
インストールしたパソコン本体を使っているうちに細かいエラーなどの不具合が出てきたら、
どうやって不具合の問題をチェックして修復していくことができる?という疑問について。

※こちらの一例では、Windows 10の場合での操作方法について解説いたします。

信頼性モニターの表示

Windows 10には、「信頼性モニター」という機能が標準で搭載されていまして、
このツールを開くと過去しばらくのエラー発生といった経緯がグラフ表示で確認できます。

コントロールパネルを開いて、右上の検索枠に「信頼性」と入力します。

「セキュリティとメンテナンス」の項目にある「信頼性の履歴の表示」を押します。

信頼性モニターが表示されて、過去に日別または週別に起こったエラーが一覧に表示されます。

Windowsのパソコンの不具合をチェックして修復するには? の続きを読む

電源ユニットが故障した時に交換して修理するには?

デスクトップパソコン(desktop computer)の「電源ユニット」(power supply unit)が、
過負荷や製品の寿命などで故障して電源が入らずに動かなくなった時、
新しい電源装置に交換して修理するにはどのように対処をすればいい?という疑問について。

電源のワット数を先にチェック

まず、新品を購入する前に、現在お使いのデスクトップパソコンに内蔵されている、
電源ユニット措置のワット数を確認して、基本的にはその数値以上のワット数の製品を購入します。

パソコンケースのふたを外して、電源ユニット(パワーサプライユニット)のそれぞれのコードが、
どのコネクタに差し込まれているか、デジタルカメラやメモにて記録します。

また、パーツの販売店やジャンクショップでは、
パソコンのサポートを併用で実施されているサービスも数多くありますので、
同時に修理の注文を行うこともできます。

電源ユニットが故障した時に交換して修理するには? の続きを読む

DVDドライブが壊れた時に交換して修理するには?

パソコンに内蔵されている、ディスク装置の読み取り用のパーツである、
「DVDドライブ装置」(またはCD/BDドライブ)がある時故障してどうしても動かなくなった時に、
新しいドライブ装置に交換して修理するには、どのように対処をすればいい?という疑問について。

内蔵型DVDドライブのパーツの取り外し

こちらの一例では、デスクトップパソコン本体から壊れたDVDドライブまたはBDドライブを、
新品ないし予備の製品に換装をして、修理する手順の一例を解説いたします。

まず実際に交換作業に入る前に、ドライブ装置のイジェクトボタンを押してみたり、
トレイからディスクがつっかえていたら一度抜き出すか、
またデバイスマネージャーで、デバイスドライバを一度削除してみる、といった対処をひととおり行ってみてください。

それでも直らなかったら、まず新しいDVD/BDドライブの製品を購入するか、
古くて使っていない壊れたパソコンなどから故障していないDVDドライブを取り外します。

最初にパソコンケースからすべてのコードを取り外して、左右と正面のふたを固定ネジを外して取り外します。

正面を覆うカバーは固定レバーを一つずつ外さなければならない物もあります。

レバーが折れていて完全に動かない時は、パソコン修理サポート店に出して直してもらわれた方が安全です。

DVDドライブが壊れた時に交換して修理するには? の続きを読む

ウィンドウズの更新後にプリンターが印刷できない時の修復

Microsoft Windowsのオペレーティングシステムをインストールして使用しているパソコンでは、
OSやアプリケーションソフトのプログラムが、定期的に手動か自動で、
アップデート(update)またはアップグレード(upgrade)がされていきます。

そんな中である日、ウィンドウズのアップデートによる更新での再起動の後に、
プリンター(printer)や複合機(Multifunction device)を使用する際に、
入力が伝わらず動かなくなって、インクジェット用紙にデータを印刷できなくなった、
といった場合には、どうすれば元通りにプリントの機能を修復することができる?という疑問について。

パソコンを更新した後で急に印刷できない状態になる原因とは?

まず、パソコンのウィンドウズのオペレーティングシステムを更新した後で、
急にプリンターに印刷できない状態になるトラブルが出た時の原因と、直し方について解説していきます。

ひとまず、何かのお使いのソフトウェアのウィンドウを開いている時に、
「Ctrlキー」+「Pキー」で、プリンターの印刷のバルーンを開いてください。

「プリンターの選択」の項目で、普段と違うプログラムが新しく表示されていて、
そちらがデフォルトで選択されていましたら、設定が自動で変わっていることが原因である場合があります。

その際には、もともと使用していたプリンターの項目を選択して、「適用」を実行することで、
またそちらのプログラムで、用紙に印刷することができるかどうか、テストをされてみてください。

オペレーティングシステム自体に不具合が出ていると見られる時は、コントロールパネルの「回復」から、
「システムの復元」の機能で、ウィンドウズを更新(アップデート)する前の状態に戻してみるか、
パソコン関連の修理サービスに注文をして、復旧をしてもらわれることをおすすめします。

ウィンドウズの更新後にプリンターが印刷できない時の修復 の続きを読む