パソコンが突然起動しなくなってアプリケーションソフトのプログラムも一切使えなくなってしまう
アクシデントが起きた場合、一体どういった理由が障害の原因で、またどのような方法で修理できる?
という疑問について。
PCの起動障害には、デスクトップの画面が出ない、OSが立ち上げられない、
BIOSの表示が出てこない、電源が入らない、といったいくつかの段階による
障害の原因がありますので、それぞれ順を追って解説をしていきます。
デスクトップの画面が立ち上がらない時は?
OS画面まで普段通りに出てくるものの、デスクトップの画面が表示される前に青または水色の背景と
白い英文の文字のスクリーン画面が表れたり、
自動的に再起動されてしまう問題が繰り返される状態など。
新しいアプリケーションソフトをインストールしたり、
また新しいハードウェアを接続した後で異常が出ることがあります。
まず、USBコネクタのプラグを外して、次にセーフモードなどの緊急用プログラムで一度
OSを開き直せましたら、直前にセットアップしたアプリケーションソフトをアンインストールしてみてください。
この対処で元に戻らなくても、多くの場合は他の専用の機能や専門のサポートで修復ができます。
パソコンが起動しないトラブルの原因と修理の方法は? の続きを読む