コンピューターのトラブル解決などの新しいページの一覧

当ホームページの、データの復元(reconstitution of data)を実行する方法や、パソコンのトラブルの解消といった内容の、コンピューターで取り扱うファイルやシステムのリカバリーなどに関する、新しい投稿ページの見出しの一覧リストです。

壊れたHDDのデータ復旧をして新品交換するには?

パソコン本体のケースの内部に内蔵されたハードディスクドライブ(Hard desk Drive)が、
ある時、明らかにほぼ完全に壊れた様子でまったく動かないので、
今までに使ってきた分でコンピューターの内部に保存したデータの復旧をして、
HDDを自分で新品交換をしたい、という際には、どのようにすれば良い?という疑問について。

パソコンからハードディスクを取り出すには?

まず、そのパソコンを買った時のメーカーの製品解説書を出すかインターネットで調べる、
またはメーカー先に電話で問い合わせて、ハードディスクの製品名と詳細を確認します。

次に、壊れた方のハードディスクを新品交換で取り外すことは、複雑な内部構造のPCでなければ割と簡単です。

まずパソコン本体から電源コードやUSBケーブル、LANケーブルなど全部の配線を取り外します。

PCケースのカバー部分の取り外せる鉄板を、ドライバーで止め具のネジを外して開きます。

カバーを開けると、CD/DVDドライブ装置の真下あたりの位置に、内蔵ハードディスクが収納されています。

先に、位置と接続コードの配置箇所などを、必ず写真を撮ったりメモを取って記憶します。

壊れたHDDのデータ復旧をして新品交換するには? の続きを読む

東京都中央区銀座のデータ救出サービスの一覧

東京都の中央区に事業所を置かれていますデータ復旧サービス会社の一覧リストです。

銀座や日本橋をはじめ、中央区内と東京都、その付近の関東地方にご在宅の方、お勤めの方でしたら、
急なコンピュータートラブルが起きた時にデータ記憶デバイスの内部ファイルの救出を行う際に、ご参照ください。

東京都中央区銀座のデータ救出サービスの一覧 の続きを読む

KNOPPIX起動でデータ救出するスムーズな使い方

WindowsのOSにファイルシステム破損やフリーズ、レジストリ損傷などの
不具合が発生してデスクトップの画面などが起動できない状況に陥った時には、
Linux(リナックス)の「KNOPPIX」(クノーピクス)など別のOSから、
パソコンをマウントしてハードディスクの中に閉じ込められたデータを開く手法もあります。

別のオペレーティングシステムでパソコンを起動

ですが、KNOPPIXはUbuntu(ウブンツ)と同じく、
CDまたはDVDディスクからブートで読み込んで起動させる使い方です。

そのため、普段WindowsまたはmacOSなどのパソコンで、
最初からハードウェアに搭載されたHDD/SSDにインストールされているシステムを使うより、
一部が複雑で、データのトラブルも起こりやすい場合もあります。

そのため、いつものデスクトップの画面が起動できないパソコンをLinuxで
一時的に開いて中身のフォルダーからバックアップとデータ救出を実行するだけなら、
最小限のスムーズな操作の手順を行うだけで十分に役割が果たせます。

OSの追加や入れ替えの作業に慣れていなくて自身がない、という際には、
専門のパソコン修理・設定やデータ救出のサービスで、代行の作業をしてもらうこともできます。

KNOPPIX起動でデータ救出するスムーズな使い方 の続きを読む

東京都豊島区池袋のデータ復旧センターの一覧

東京都豊島区の池袋と、その周辺の地区にてオフィス・事業所を置かれている、
データ復旧サービスセンターの一覧コーナーです。

西池袋、東池袋、上池袋といった区域をはじめ、東京都とその近郊にお住まいの方、
また在勤・在学の方でしたら、もしものデータ損失のトラブルの際に、ぜひ参考までにお役立てください。

東京都豊島区池袋のデータ復旧センターの一覧 の続きを読む

外付けハードディスクを使う時に起こるトラブルとは?

USBコネクタから、パソコンの本体といったコンピューターの装置に接続して、
データをコピーしてバックアップしたり大容量のファイルを移し変えるのに便利な、
「外付けハードディスクドライブ」または「RAID」を使う時にトラブルが起きた場合の、
主な原因と解決の方法には、どういったものがある?という疑問について。

リムーバブル記憶域として表示される外付けHDDとは?

まず、最初からケースの中にハードディスクドライブが一台内蔵されている市販の外付けHDDの製品は、
購入してからすぐにUSBポートに接続して、そのままUSBメモリのように気軽に使用できます。

フォーマットや暗号化フォルダーの作成、セキュリティ対策など、
用途によってはいろいろな作業をする必要もあるのですが、一度デバイスから認識されればOKです。

あとは、デスクトップやスタートメニューからファイルマネージャーを開くと、
リムーバブル記憶域があるデバイスの項目に表示されるので、ハードディスクの追加アイコンを開いて、
内部のフォルダーやファイルにアクセスできます。

もし、何度接続をし直してデバイスの状態を初期化しても外付けハードディスクが開けない時は、
プロのデータのリカバリーサービスにて、復元の対処をしてもらうこともできます。

外付けハードディスクを使う時に起こるトラブルとは? の続きを読む

iPhoneをiCloudでバックアップしてデータを復元するには?

Apple社より運営・管理されているクラウドコンピューティングのサービス
iCloud Drive』(アイクラウド・ドライブ)は現在タブレット型コンピューターのiPadだけでなく、
スマートフォンのiPhone(アイフォン)シリーズでも使うことができます。

iPhoneの中に保管しているさまざまなデータを別の場所にコピーして保存するには
同じくAppleから提供されている管理ソフトウェアのiTunes(アイチューンズ)を
お持ちのパソコンにインストールして、セットアップした後にUSBケーブルを通して
同期し、バックアップを取っていく手法もあります。

また撮影した写真画像ファイルなどをフォルダーから直接開いて、
パソコンのC/Dドライブや外付けHDDに保存することもできます。

ですがiCloudにも登録しておくと、自動的にネットワークからサーバーに更新分の
データが送信されるので、安全性も高く大変便利で安心できるサービスです。

まず、iPhone上でiCloudを使用するにはiPadと同じくApple IDにユーザー登録して、
作ったアカウントからいろんなコンピューター上でサインインできるようにします。

iPhone上で操作するにはまず、メニューの設定アイコン⇒iCloudのページに入って、
ブックマーク、メモ、フォトストリーム、書類とデータ、など、
それぞれの項目を「オン」にしておくと自動的にバックアップが
iCloudのサービスの方に最大容量(5GB~)に保存されていきます。

(※項目以外のデータはiTunesなどで別に手動でバックアップする必要があります)

『ストレージとバックアップ』の項目ではバックアップのオンオフ切り替えや
追加容量の購入といった、クラウドサービスの詳細設定を行えます。

iPhoneをiCloudでバックアップしてデータを復元するには? の続きを読む

プロダクトキーをソフトウェアの再インストール時に確認

プロダクトキー』(product key)とは、Window s7やWindows XPといった
ソフトウェアをコンピューターにインストールする時に、
ソフトの一つ一つを個別にユーザー認証するために必要なパスワード番号のことです。

「ライセンスキー」(License Key)またはシリアルナンバー、認証コードとも呼びます。

25文字ほどの大文字アルファベットと数字が5個ずつに区切られたような構成の
コード番号であることが多く、WindowsのようなOSソフトだけでなく、
ウイルスバスターなどのウィルス駆除ソフトやPhotoshopなどのCGソフト、
Microsoft Officeなど、多くの有償のアプリケーションツールでも使われています。

プロダクトキーはソフトウェアをパソコンにインストールしてセットアップする際に
最初の時だけ入力する必要があり、認証されて使えるようになってからは
何度も入力すし直すことはなく、そのままストレートに起動できます。

ですが、一回入力し終わったらそれ以降は必要ないというわけではなく、ライセンスキーの
書かれた用紙やシールを決して捨てたりなくしたりしないように注意してください。

なぜなら、パソコンのOSがシステム面でトラブルを起こして再インストールを
しなければならなくなった場合、それまでのハードディスクドライブの内部の記録を
一度全部消去するため、認証コードの入力も白紙に戻ってしまうためです。

コンピューター全体を初期化してからOSやアプリケーションソフトを改めて
インストールする時や、パソコンを買い換えて新しい本体でソフトを使う場合、
またはユーティリティーを新しいバージョンにアップグレードする時に、
もう一度セットアップ時にプロダクトキーを入力して認証し直す必要があります。

プロダクトキーをソフトウェアの再インストール時に確認 の続きを読む

iPadのデータをiCloudからバックアップして復元

Appleより開発・販売されている、タブレット型のコンピューター(Tablet format device)である、
iPad(アイパッド)は、現在では初代から数えてさまざまな新製品のバージョンが登場しています。

新しいiPadを購入して初めて起動して、ユーザー登録や設定を行う時に、
Appleで提供されているiCloud(アイクラウド)という、
オンラインストレージのサービスを、同時に設定できます。

こちらを使って、内蔵のフラッシュメモリに保存されたデータを、
定期的にバックアップしたり後から復元をするには、どのようにすればいい?という疑問について。

クラウドコンピューティングのiCloudのサービスとは?

まず、iCloudはパソコンやタブレット端末の補助記録装置の中ではなく、
ネットワークを通してやデータを管理できる、クラウドコンピューティングのサービスです。

この機能を使えば、GoogleドライブやOneDriveなどのオンラインストレージでのバックアップと同じく、
もしもiPadの本体を紛失してしまったり、破損させてしまった場合でも、
ファイルのコピーを外部のストレージに保存してあるので、いつでも引き出せる利点があります。

一方で、iCloudに自動で転送ができない領域にあるデータが残っていて、
そちらが開けなくなった時は、専門のサービスで復旧をしてもらうことで解決ができます。

iPadのデータをiCloudからバックアップして復元 の続きを読む

MOディスクとドライブ装置が読み込みできなくなってきたら?

以前に日本国内で広く普及していたデータ記憶デバイスのひとつである
「MO」(光磁気ディスク・Magneto-Optical disc)は、
USBメモリやmicroSDカードなど他のデータ記憶デバイスの大容量化などに伴って、
かつてのフロッピーディスクと同様に、次第に需要が縮小してきています。

MOディスク1枚あたりにデータを書き込みしたり書き換えをできる回数の限度は
ハードディスクドライブ以上で100万回とも1000万回とも言われています。

なので保存性においてはある程度信頼できるのですが、ですが、2年~3年くらいの間
一枚のディスクをずっと使い続けていて、一日に平均数時間の間ドライブの電源を
入れて回転し続けていると、次第にディスクも劣化やダメージが蓄積されます。

時には数万回くらい書き換えしていただけである時読み込みができなくなってきて、そのディスクがやがて使えなくなることもあります。

MOディスクとドライブ装置が読み込みできなくなってきたら? の続きを読む

HDDを別のパソコンに入れ替えてUbuntuでデータ移行

Windowsがトラブルを起こして開かなくなってしまったパソコン本体を
何とかして起動させる方法のひとつに、LinuxディストリビューションのOS
Ubuntu」(ウブントゥ・ウブンツ)からPCを立ち上げる手法があります。

しかし、もしもWindowsだけでなくパソコン本体の別のパーツ、メモリやCPU、クーラー、
マザーボード、電源ユニットなどが故障していて起動自体ができない、
もしくは起動しても数分以内にすぐに電源が落ちてしまう、という場合の対処法について。

パソコンが故障していてUbuntuが使用できないケースとは?

まず、たとえばCPUやファンの部品に破損があると冷却などができなくなって、
電源ボタンを押してからすぐにまた電源が落ちてしまいます。

また、もしUbuntuを開くことができてもCD-RのディスクやUSBメモリといった
外部の記録媒体から読み出ししているので、SSDやハードディスク上にセットアップを
しっかり行ってあるWindowsに比べて読み込み速度が遅くなりがちです。

そのため、ある程度の時間の間Ubuntuの起動が持続できなければ
SSDやHDDの内部のデータのチェックとバックアップによる移行作業ができません。

特に、数年~10年以上年前の年代のスペックの低いパーツを使ったマシンで、
さらにそれの一部が経年の劣化や破損で壊れていたら、
Linux系のOSからでも正常に開けない場合もよくあります。

そのような場合には、そのPC本体に搭載されているハードディスクドライブを、
正常に動く他のPCに一時的に増設する形で入れ替えて開く方法もあります。

HDDを別のパソコンに入れ替えてUbuntuでデータ移行 の続きを読む