コンピューターのトラブル解決などの新しいページの一覧

当ホームページの、データの復元(reconstitution of data)を実行する方法や、パソコンのトラブルの解消といった内容の、コンピューターで取り扱うファイルやシステムのリカバリーなどに関する、新しい投稿ページの見出しの一覧リストです。

HDDが壊れて起動しないパソコンのデータを復旧するには?

デスクトップパソコンやノートPCをはじめ、多くのコンピューターに使われている、
データの補助記憶装置であるハードディスクドライブ(hard disk drive)は、
普通に電子機器を使っているだけでは直接見る機会が少ないため、名前はよく聞くけれど、
具体的にどのような役割の装置かよくわからない、というユーザーの方も多いことでしょう。

もしこのHDDが突然壊れた時は、データを保管している格納庫にアクセスできなくなり、
特にオペレーティングシステムがあるストレージが故障すると、デスクトップの画面が開けなくなります。

そんな時には、どのようにすれば起動できないPC本体から、
内部のデータを復旧することができる?という疑問について。

HDDが壊れたためパソコンが起動しない時の応急処置

まず、メモリやCPUなどの部品や周辺機器が故障したり、
デスクトップパソコンの電源ユニットやノートPCのバッテリーが壊れて電源が付かない時は、
そのまま内部のパーツを交換をしたり、それに加えてメモリの増設をしても大丈夫です。

Cドライブに該当するHDD(またはSSD)が壊れた場合も、
そちらを取り付けたままでは、OSが起動しないため正常にPCを使用できなくなります。

そこで応急処置として、ハードディスクが破損すると一般の個人では多くの場合、
アクセスができなくなるのですが、HDDを交換してそちらにOSを再度インストールすることで、
ひとまずはパソコンを開き直すことができます。

一方で故障したHDDに残っている、バックアップをしていなかったファイルを救出するには、
プロのデータ復旧サービスに注文をして検査をしてもらうことが、ほぼ唯一の解決方法です。

HDDが壊れて起動しないパソコンのデータを復旧するには? の続きを読む

USBがメモリーカードなどを読み込まない時にデータを復旧

メモリーカードといった周辺装置を、パソコンのUSBポートに差し込んだ時は、
普通はそれだけですぐに、PCのOSが自動認識して、
リムーバブルディスク(F:)といった名称のウィンドウか、専用のソフトウェアの画面が開きます。

しかし、パソコンの状態によっては接続音が鳴るだけで何も反応が起こらず、
USBメモリーなどのデータ記憶装置を読み込まないエラーが出たように見える時があります。

これらの読み取りの障害が発生した時は、どうすればアクセスが復旧してデータを読み込み直せる?という疑問について。

USBデバイスの自動認識の画面が出ない場合は?

まず、Windowsのパソコンでは、USBポートに周辺機器をつなげた時に自動認識のバルーンの画面が出てこなくても、
実際にはちゃんと、コントロールパネルのデバイスマネージャーには認識されている場合もよくあります。

スタートメニューや、エクスプローラーの「PC」(マイコンピューター)で確認すると、
しっかりと、新しいリムーバブルディスクのアイコンが追加されているパターンもあります。

そのアイコンをダブルクリックするか、専用のアプリケーションソフトウェアで、
手動で立ち上げると、しっかりとUSBの機器を認識できることも多いです。

この時点で、USBのストレージデバイスにひびが入っていたり、錆が付いていた場合は それ以上は通電を控えて、
プロのデータリカバリーサービスに注文をして、復旧の作業をしてもらわれることをおすすめします。

USBがメモリーカードなどを読み込まない時にデータを復旧 の続きを読む

パナソニックのレッツノートのデータ復旧をするには?

日本の家電メーカーの、『Panasonic』(パナソニック株式会社)製のノートブック型PCのブランドである、
レッツノート(Let’snote)のパソコンが、急に故障して起動できなくなった時に復旧をしたり、
ハードディスクやSSDにあるデータを間違えて削除した時に復元をするには、どのように操作をすればいい?という疑問について。

Let’snoteが故障して正常に起動できなくなる事例

まず、CF-W8GWVAASやCF-W4W4GW9AXS、CF-W8GWJCJR、CF-S9WiMAX、CF-S9KYFEDRなどの、
Let’snote(レッツノート)のシリーズのノートパソコンにも、
他のPC本体の製品と同じく、データの補助記憶装置にハードディスクドライブまたはSSDが内蔵されています。

普通にパソコンを使用している分には、大抵はしばらく問題なく使えるのですが、
Let’snoteを購入して使い始めてからから5~6年ほどたつと、
HDDやSSDの装置の回路が寿命を迎えてしまい使用不能になる、すなわち故障することも多いです。

また、ノートパソコンを外出時に持ち歩く際に、カバーやカバンに入れていない状態で床に落としたり、
壁や角にぶつけてしまい、その衝撃でハードディスクの内部の部品が壊れてしまうアクシデントもありえます。

他に、レッツノートの本体を水の中に水没させてしまったり、落雷の影響で電源コンセントから高電圧が流れ込んで、
パーツが破壊される、といった外的な要因の障害による破損のトラブルも、場合によっては起こりえます。

もしこういったアクシデントでHDDやSSDが壊れて、それまで保存していたプログラムファイルや、
アプリケーションソフトウェア(Application Software)が読み込めなくなったため、何とかファイルの復旧をしたい、
またはデータの復旧のサービスを受けて直してもらう、といった解決の方法を解説していきます。

パナソニックのレッツノートのデータ復旧をするには? の続きを読む

バックアップしたデータをパソコンにリストアする方法とは?

パソコンで普段使用している記憶装置:特に内蔵されていて起動中は常時稼働し続けている、
ハードディスクドライブやSSDは、数十GBから数百GB、またはそれ以上の大容量のデータを内包しています。

これだけの容量の大事なデータを内蔵HDDなどの一カ所のみに保存しているだけでは、
パソコンが故障した時にまとめて失うことになりかねません。

そのため事前に、外付けハードディスクなどの記憶媒体にもバックアップを取っていざという時、
修理後のPCにリストアできるようにすることが大切です。

パソコンの機能のリストアとは?

まず、リストア(またはレストア/restore)とは、
回復させる、復元する、戻す、という語源の意味である単語です。

コンピューター用語としては主にバックアップしておいたデータファイルや、
OSのプログラムを元にあったフォルダーの位置に貼って元に戻すことを指します。

ハードディスクやSSDが壊れてしまい、新品に交換した後のOS上には、
新品でパソコンを購入した時の状態と同じで、まだ何も書き込まれていません。

そこで、今まで使っていたファイルやソフトウェアをバックアップした外付けHDDまたはRAIDを、
USBコネクタから接続して、コピー&ペーストといった方法で順に移し変えてリストアを実行します。

バックアップしたデータをパソコンにリストアする方法とは? の続きを読む

ファイルが壊れる原因とデータを復旧する方法とは?

パソコン上で、ExcelやWord、PowerPoint、グラフィックソフトといったさまざまなアプリケーションソフトウェアを使う際に、
作業中に急にファイルが壊れるトラブルが発生した時には、どういった原因により破損が起きて、
どのようにすれば損失を防げて、また失ったデータを復旧するにはどのように対処をすればいい?という疑問について。

ファイルの拡張子が壊れる主な原因とは?

まず、エクセルやワード、パワーポイント、PDFなどで作られたテキストファイルや、
画像、音声、映像、HTMLやPHPなどのデータは、
バイナリーファイルといったさまざまな形で、アプリケーションソフトウェアの機能で、
独自のファイルフォーマットの拡張子により作成されます。

しかし、ソフトウェア(ツール)でファイルを作成したり、上書きやコピーによる保存を行う際に、
稀にプログラム上の書き込みのエラーが起こり、ファイルの拡張子のプログラムが壊れることがあります。

文字化けや画像の乱れといったエラーは、これが原因で起こる場合が多いです。

たとえば、ファイルの終わりの場所を示す「EOF」(エンド・オブ・ファイル)の表記が、
ファイルのデータシートなどの中で間違った箇所に記されていたり、
表記がされていなかった場合は、正常に動作しない可能性もありますので、見直されてみてください。

また、ヒューマンエラー(人為的な操作ミス)で壊れてしまう場合も多いですので、
予備のデータのバックアップはなるべくこまめに取ることを推奨します。

必要なファイルのバックアップを取り忘れていた場合には、プロのデータ復旧サービスに問い合わせをして、
対象の拡張子があったハードディスクやメモリーカードを出して、検査と復元の作業をしてもらわれることを推奨します。

ファイルが壊れる原因とデータを復旧する方法とは? の続きを読む

Eドライブが認識しないエラーを直すには?

Windowsのパソコンのドライブベイに増設したハードディスクや外部から接続したデバイスのうち、
「E」のボリュームラベルが割り当てられた「Eドライブ」や「F、G~」のストレージに、
読み込みのエラーが出てデータが開けない時に、修復をするにはどのように操作をすればいい?という疑問について。

ハードディスクやSSDのボリュームの文字が変わった時は?

まず、ボリュームの表示の文字が変わったことによる読み間違え、というケースがよくあります。

Eドライブとはパソコンのファイルマネージャーやディスクの管理画面で表示される区画の一つです。

HDDの内部のパーティションがいくつに分割されているかで、その内容が違ってきます。

パーティションが1つのみの時は、主に以下のような具合です。

「Cドライブ=ハードディスク Dドライブ=CD/DVD-ROMドライブ Eドライブ=USBの装置か増設したHDD」
と文字が表示されます。

(画面上ではリムーバブル ディスク(E:)と表示されるため、
 正確にはローカルディスクのEドライブとは少し意味が違います。)

パーティションを2区画に分割していて、ボリュームラベル(volume label)を変更した場合は、
「C=プライマリパーティション D=セカンダリパーティション E=DVDドライブ装置」、

そしてパーティション区画が3分割以上で、同じくボリュームラベルを変えた時には、
C、D、Eドライブのすべてがハードディスクドライブという具合に表示されます。

この時に、USBメモリや外付けHDDケースのセット(USBポートへの差し込み)の順番などによって、
主にEドライブ以降のアルファベットの文字の順番も変わります。

ここでうっかり、ストレージの文字の読み違えをしてしまったり、
また最近で開いたファイルの一覧からも、一部のデータの表示が消えることがありますので、
再度の確認をされてみてください。

また、壊れたパソコンの修理サービスにて、ひととおりの問題の確認と手直しをしてもらうこともできます。

Eドライブが認識しないエラーを直すには? の続きを読む

携帯電話やスマートフォンを紛失した時は?

携帯電話やPHS、スマートフォンといった大事なモバイルの通話機器は、
普段から日常的に持ち歩いている分、会社や学校、電車、バス、空港、デパート、
またはスポーツセンター、映画館、親戚の家、式場、会場、トイレといったさまざまな場所で
うっかり落としたり、置き忘れて紛失してしまうトラブルも非常に多く発生しています。

いきなりケータイがポケットやカバンからなくなっていることに気づくと、
どうしても動揺をされてしまうかと思いますが、まずは落ち着いて冷静に状況を把握して、
素早く適切な対処を行って、紛失した携帯電話やスマートフォンを探していくことが重要になっていきます。

別の電話から番号に通話して連絡してみる

まず最初に、家の固定電話や家族、知人の所有されている携帯電話(セルラーホン)、
または街の公衆電話から、なくしたスマートフォンやケータイ宛てに、一本電話を掛けてみましょう。

普通に電話がつながれば、少なくとも落ちていた位置で水に落ちたり踏まれたりして、
モバイル端末が大きく壊れていることはまずないでしょう。

もし誰かが電話に出てくれた場合、その方がどなたであるかをお聞きして、
現在の居場所(位置情報)を教えてもらい、お礼の一言を伝えた後ですぐにその場所へ取りに向かいます。

施設や店舗、駅構内にある、置き忘れて紛失した物や落とし物のお届け場所、または交番、警察署であれば、
問題なく携帯電話ないしスマートフォンを、お手元に再び戻すことができるでしょう。

しかし、無事に携帯電話やスマートフォンお手元に返ってきた後も念のために、
万が一誰かに少しでもケータイが勝手に使われていないかどうか、
着信履歴やメール送信履歴、インターネットの使用状況などを確認しましょう。

すぐに見つかった場合でも、一応携帯電話やスマートフォンの契約会社に連絡をして、
紛失した間の時間帯で、使用状況の履歴の確認を取ってもらうとより安全です。

携帯電話やスマートフォンを紛失した時は? の続きを読む

エラーを修復する時にデータファイルが直らない時の回復方法

パソコン上でソフトウェアやインターネットエクスプローラーなどの動作中によくいきなり
アプリケーションエラーが起こって、作業中にプログラムが止まってしまうトラブルがあります。

オペレーティングシステムのバージョンが低かったり、メイン・メモリやCPUのスペックや容量が
足りなかったりするとよく中断エラーが起こり、警告バルーンの表示とともに止まってしまいます。

これらは大抵はソフトウェアを一度閉じてからまた開き直すことで再展開されます。

ですが、システムが修復しても、作成中・編集中だったファイルの拡張子やアプリケーションシステムの設定が
更新した分だけ消えてしまったり、運が悪いと丸ごと破損して読み込めない事態もあります。

また、リカバリーツールなども使用してソフトウェア上のエラー修復が成功できても、
ファイルのデータが直らない場合は、それとは違う系統での特殊な直し方をするか、
専門のサービスで見てもらう必要も出てきます。

エラーを修復する時にデータファイルが直らない時の回復方法 の続きを読む

セーフモードで起動できないパソコンを復旧するには?

起動とはスタートアップ[startup]の意味で、パソコンや周辺機器など
コンピューターの電源スイッチボタンを押して立ち上げることを指します。

PCの場合はOS(オペレーティング・システム)が起動ディスクから
読み込まれて、デスクトップの画面やソフトウェアが開きます。

しかし、このOSのプログラム上に問題が発生すると、パソコンが正常に起動できない場合があります。

Windowsのパソコンのロゴマークが出なかったりと、正常に起動しない時は
緊急時に使用するセーフモードをPC起動時にF8キーを数回押して立ち上げる方法があります。

セーフモードは最低限の機能でコンピューターを起動させて、その間にWindowsの修復作業や
プログラムの削除、データのバックアップなどの措置を行うための機能なのですが、
PCの不具合の状態によってはセーフモードを使っても起動ができない時もあります。

セーフモードで起動できないパソコンを復旧するには? の続きを読む

SDカードをフォーマットした後にデータの復元は可能?

USBメモリと並び、一般的なデータ記憶デバイスとして広く普及しています
『SDカード』をデジタルカメラで使用している時に、誤ってフォーマットをかけて、写真画像やムービー、
また音楽やテキストなどのファイルを削除してしたら、どうすればデータを復元することができる?という疑問について。

SDメモリーカードを誤って初期化してデータを消去したら?

まず、誤った初期化で失ったデータの復元が可能かどうかは、フォーマットの種類によって大きく可能性が変わります。

デジタルカメラで初期化した場合だけでなく、パソコンに接続した際に、USB2.0/3.0カードリーダー/ライターや
変換アダプターに差し込んで、パソコンのUSBコネクタに接続してデバイスに認識させようとした時、
ハードウェアまたはソフトウェア的なエラーで正常に読み込まれず、
『フォーマットしますか?』という指示のメッセージが出る例もあります。

ここでのフォーマット(format)とは初期化の意味で、
そのまま「はい」を押すと、SDカードに保存されたすべてのファイルやフォルダーが消去されてしまいます。

勢いで「はい」と選択されてしまうと、ゴミ箱のフォルダーにも移行されずに消えてしまいます。

ですが、時間を短縮して行うクイックフォーマット(論理フォーマット)の作業は、簡易的な初期化の作業であり、
まだ削除されたファイル群の痕跡は残っていて、すぐに復元の処置を施せば直せる見込みは十分にあります。

SDカードをフォーマットした後にデータの復元は可能? の続きを読む