パソコンなどの予備のデータ記憶装置として、外部でUSBケーブルでの接続で読み込みして使用する、
ハードディスクやSSDが複数収納されているRAID(レイド)を、専用ケースまたはPC本体への内蔵でお使いの際に、
ある時、筐体の内部パーツが破損したり老朽化するなどで故障してしまい、
ディスクアレイが動かなくなった場合には、分解をして修理することはできる?という疑問について。
RAIDケースのエラーや故障の状態を確認するには?
まず、破損したRAIDケースのどの部分に、どのようなエラーや故障が発生しているかを、
I-O DATA(アイ・オー・データ)やLogitec(ロジテック)、ラトックシステム(RATOC Systems)といった、
各製品の取扱説明書、またはメーカーのホームページで確認して、
現在で点灯・点滅している、それぞれの不具合を表したランプの色などを調べて確認をしてください。
長くRAIDのドライブ装置を使っていると、冷却ファンの周りにホコリやゴミが溜まり、
正常に排熱ができなくなって筐体が過熱して破損しやすくなります。
そのため、だいぶ汚れが出ていたら、クリーニング用のペーパーや綿棒で掃除します。
プロペラの部分は、ドライバーを使ってRAIDケースを空けて、汚れを取り除きます。
また設定や清掃の作業は、パソコン関連のサポートの事業にて代行をしてもらうこともできます。
破損したRAIDの筐体は分解して修理できる? の続きを読む