新品のパソコン本体を新しく購入して、起動をしてからOSのセットアップを実行した後で、
なぜか読み込みの速度や入力の指示の動きが遅い、といった場合には、
どのように原因の探し方やトラブルからの直し方の手順を進めていけばいい?という疑問について。
買ったばかりのパソコンを起動して動きが遅い時は?
まず、WindowsやmacOSといったオペレーティングシステムが最初からインストールされていて、
初期設定を行っている間や、デスクトップの画面を最初に開いて間もない場合での対処法について。
ひとまず、パソコンが準備段階でまだソフトウェアのアップデートなどが完了していない場合があります。
そのため、買ったばかりのパソコンの電源を起動した直後から一日以内の段階では、
アプリケーションソフトのインストールを数多く頻繁に実行していて、一時的に動作が遅くなることもあります。
しばらく待機しながら、次の入力の指示などが出たらその都度操作をして、
パソコン上であらかたの設定や更新の作業が完了するまで、様子を見てください。
もし何かのソフトウェアか外部から接続する機器に問題がありそうな時は、
一度アンインストールをしたり、コネクタからの取り外しをされてみてください。
どのユーティリティのプログラムが原因で動きが遅くなっているか判別できない、という際には、
専門のパソコントラブルのサポートセンターで、直してもらうこともできます。
購入した直後のパソコンの動きが遅い場合の直し方は? の続きを読む