コンピューターのトラブル解決などの新しいページの一覧

当ホームページの、データの復元(reconstitution of data)を実行する方法や、パソコンのトラブルの解消といった内容の、コンピューターで取り扱うファイルやシステムのリカバリーなどに関する、新しい投稿ページの見出しの一覧リストです。

パソコンのOSが正常に動かない時に更新や設定変更をして修復

Windowsといったパソコンの本体を長く使っていく際に、
次第にオペレーティングシステムや内部パーツが、正常に動かない不具合が出てきた時に、
OSの更新や設定の変更、部品交換といった修復を実行する時の主な要点は?という疑問について。

WindowsやmacOSのバージョンのアップグレードによる修復

まず基本としまして、新しいWindowsやmacOSのバージョンにアップグレードすれば、
次第にエラーやフリーズ、ブルースクリーンといった問題は発生しなくなっていきます。

あるいは、オペレーティングシステムの上書きインストールなどを実行をすることで、
現在の正常に動正常に不具合の多くを修復できます。

この作業は、パソコン本体の状態や製品の仕様、インターネットの接続環境によって、
スムーズに実行できるかどうかの違いが出るケースがあります。

また、私設のパソコンサポートで、即日診断や当日・翌日での出張のコースで、
スピード対応でコンピューターを修復してもらえるサービスもあります。

パソコンのOSが正常に動かない時に更新や設定変更をして修復 の続きを読む

ローマ字入力ができない時に修復する方法は?

WindowsやmacOSのパソコンで、デスクトップパソコンやノートパソコン本体のキーボードを、
文字の入力で操作して、ソフトウェアの画面やインターネットの入力フォームに、
テキスト文章を記入している最中に、何かのキーを一緒に押し間違えてしまう、といった原因で、
急にローマ字での入力ができなくなってしまった場合には、どうすれば修復する方法について。

キーボードで違う文字が打ち込まれる問題

まず、この問題が出た時は、カタカナや英数字しか打てなくなっているか、
またはキーボード上のキー一つ一つに書かれているひらがな文字が、
そのまま打ち込まれてしまう場合があります。

または、WindowsやmacOSのデバイスドライバなどに不具合が出て、
文字入力自体ができないパターンなどがあります。

ひとまず、試しにデスクトップの画面上で使用できる、
画面上のスクリーンキーボードで、デジタル上からの入力をされてみてください。

オペレーティングシステム自体にトラブルがあって正常に動かない時は、
OSのシステム修復ディスクでOSのリカバリーをするか、
専門のコンピューターのサポートで、直してもらわれることを推奨します。

ローマ字入力ができない時に修復する方法は? の続きを読む

エラーコードの番号表示メッセージを参考に修復するには?

エラーコード(error code)とは、パソコンOSをはじめとするコンピューターの
操作を行うためのプログラムを実行する時に何らかの不具合が発生した際、
そのエラーの種類を示すための数値や文字列のことです。

モニターの画面上に表示されたエラー番号や英数字を確認することで、一体どのような不具合が
コンピューター上で起きていて、どうすれば対処して直せるかどうかを判別することもできます。

例として、WindowsのOSのパソコン上でブルースクリーン(ブルーバック)の
トラブルが発生した時、STOPコードという停止エラーの警告文が表示されます。

・0x00000050 PAGE_­FAULT_­IN_­NONPAGED_­AREA (メモリの不具合)
・0x0000009F DRIVER_­POWER_­STATE_­FAILURE (システムが無効になっている)
・0x000000EA TEREAD_­STUCK_­IN_­DEVICE_­DRIVER (ドライバのエラー)

このように、デバイスドライバやメモリ、カーネル、アプリケーションなど、どのハードウェアや
ソフトウェアの部分に障害が出ているかを番号表示のメッセージ文で確認し、
各エラーコードのトラブル事例から状態をチェックして修復していく判断基準です。

エラーコードの番号表示メッセージを参考に修復するには? の続きを読む

Windowsのスリープを解除するには?

スリープ(sleep)とは「眠っている」という意味で、
パソコンのOS上ではプログラムが休止状態にあることを指します。

オペレーティングシステムの動作が一時的に止まっていて
省電力の待機モードに入っており、ハードディスクやCPUもほぼ止まっています。

Windowsのスタンバイ状態や、ノートパソコンのふたを閉じた時の状態がわかりやすい一例ですね。

休止状態の際もメモリに保存されている一時的なデータはそのままで、
電源ボタンのランプは点滅した状態です。

通常ならスリープを解除するには、点滅している電源起動ボタンのスイッチを
押したり、ノートパソコンのふたを開き直すことが修理の方法ですぐに復帰できます。
(ユーザー別のパスワードを設定している場合は再度入力が必要です。)

ですが、稀に長時間スリープ状態が続いた時などにすぐに立ち上がらない場合があります。

一定時間以上の待機が影響してパソコンやOSの機能にエラーや障害が起きていることが
原因である場合が多く、最新OSのWindows7やWindows8、10でも起こる場合があります。

Windowsのスリープを解除するには? の続きを読む

ヒューマンエラーの防止対策とは?

ヒューマンエラー [human error] とは人間が不可抗力で行ってしまう
ミステイク(失敗)という意味です。

コンピューター上でしたら、入力操作ミスや業務上の過失などがこれに当てはまります。

コンピューターの分野での主なミス

・キーボードやマウスからパソコンに送った入力指示を間違えてしまう。

・電源の切り方を間違えてしまい、その影響で起動ができなくなる。

・コンピューターウイルスのチェックを長時間忘れて、拡大感染させてしまう。

・ノートパソコンを硬い地面や水の中に落として故障させてしまう。

・CD/DVD/BD/MOなどのデータ保存ディスクに傷を付けてしまう。

・アプリケーションソフトウェアを同時に使いすぎてフリーズが発生してしまう。

・間違えてデータファイルを削除/上書きしてしまう。

・インターネットや電子メールで間違ったテキスト文章を送信してしまう。

・自作パソコンの組み立てや部品交換のマニュアル手順を間違えてしまう。

・買い物の時に誤って違う機材を購入してしまう。

・ネットワーク上でのクライアント先に迷惑をかけてしまう。

・運営しているサーバーやワークステーションの管理体制が不十分で問題が起きる。

ヒューマンエラーは災害と同じく突然予期せずに起こるものなのですが、事前にしっかりと
適切な防止対策を行って、同じ失敗をしないように心がけて、また、もしミスが出た場合でも
すぐにフォローできるように準備を整えておくことで被害を最小限に抑えることができます。

ヒューマンエラーの防止対策とは? の続きを読む

Windowsのソフトウェアを強制終了して回復するには?

フリーズでWindows(ウィンドウズ)がキーボードやマウス、タッチパッドから
操作ができなくなり、ユーザーからの指示が一切受け付けられなくなった時、
パソコンを強制終了していったん止める、という方法があります。

PC本体のリセットボタンを押してWindowsを再起動させるか、電源スイッチボタン
5秒以上押してシャットダウンをしてパソコンを停止させることで、
基本的にはフリーズ状態も止まり、パソコンのデスクトップの状態も回復します。

(電源を切った場合は高電圧による負担を防ぐため、すぐにスイッチを入れずに
 30秒~1分ほど待ってから起動を行いましょう。)

しかしフリーズによるエラーが出た場合でも、Windows自体はまだ操作ができて、
ソフトウェアのアプリケーションエラーのみが発生している時は、
まだPCごと強制終了せずとも状態を回復できる見込みがあります。

Windowsのソフトウェアを強制終了して回復するには? の続きを読む

Mac Proのワークステーションの故障を修理するには?

Appleのワークステーション(WorkStation)である、Mac Pro(マック・プロ)のパソコンで、
ある時 深刻なエラーのトラブルが起きた時に修復をしたり、パーツが故障した時に修理をするには、
どのように操作をすればいい?という疑問について。

Mac Proが故障するトラブルの原因とは?

まず、マック・プロのWorkStationの起動の問題を修復したり、
ストレージへのアクセスを復旧する対処方法には、どのようなものがある?という疑問について。

Power Mac G5の後継機種であり、現在コンピューターの機器の中でも新型の部類に入るMac Proも、
やはり通常のパソコンやサーバーと同じく、機械にダメージが出やすい状態では破損するおそれがあります。

熱暴走、長時間の稼働による負荷、あるいはコンピューターウィルスへの感染、
日光や熱気、冷機、湿気、異物混入といった、なんらかの要因で、故障やエラーが発生する可能性もあります。

またmacOSでの、オペレーティングシステムのエラーによる障害で、
フリーズやシャットダウンが起きてしまい調子が悪くなる、といったケースもあります。

こういった場合には状況にもよるのですが、突然動かなくなってしまった時には、
ひとまず一度Mac Proの電源を抜いて、機械を休ませてみてください。

明らかにワークステーションの筐体に内蔵されているパーツが故障してしまった場合は、
Appleのサポートで交換による修理をしてもらうことができます。

お預かりの期間には数週間の時間を要するため、お急ぎの場合にはMacの製品を取り扱われている、
即日診断が可能なパソコン修理サービス会社に、持ち込みや出張修理を申し込む方法もあります。

Mac Proのワークステーションの故障を修理するには? の続きを読む

MacBookのノートパソコンの故障を修理するには?

AppleのMacBook Air、またはProのノートパソコンが、ある時 故障して正常に立ち上がらなくなった時に、
macOSなどのオペレーティングシステムに発生した、エラーのトラブルから修復をしたり、
コンピューターのリカバリーやパーツの交換といった修理を行うには、どのように実行すればいい?という疑問について。

MacBookのノートパソコンが故障するトラブルとは?

まず、MacBookはMacintoshの優れた性能の機種なのですが、ノートパソコンであるため、
普通のデスクトップPCやiMacよりも外への持ち運びの機会が多く、スペック(性能の面)でやや劣る点もあります。

たとえば持ち歩き中の強打の衝撃などで、システムの不具合やパーツの故障が発生してしまう可能性もあります。

よくあるトラブルとしまして、ハードディスクのクラッシュや、初期不良、本体の水濡れ・水没、
また電源の損傷、メモリ不足、ディスプレイが割れる、OSが起動しない、落下や衝撃による接続の不良、
ほかに冷却ファンが回転しない、コンピューターウィルスの感染、キーボードの破損、などがあります。

MacBookも、オペレーティングシステムはほかの最近出たApple製のパソコンと同じ、
macOS(Mac OS X)がインストールされていますので、システム的なトラブルの対処法は同じです。

MacBookのノートパソコンの故障を修理するには? の続きを読む

ユーザープロファイルが破損した時にデータを修復するには?

Microsoft Windows(マイクロソフト・ウィンドウズ)のパソコン上で、
コンピューターのシャットダウンや再起動をした後で、何らかのデータ保存のエラーなどが発生して、
ユーザープロファイルが読み込めません』といったメッセージが出てくることがあります。

その後で、クライアント個別のユーザープロファイル(User Profile)へのアクセスができなくなったら、
どのようにすればアカウントとデータの読み込みを修復することができる?という疑問について。

WindowsのPC本体の電源を起動し直してみる

まず、Windowsを再起動してロゴ画面が出てから、デスクトップが開く手前の青い背景の画面で、
メニューに自分の作成したログオン専用アイコンが表示されているかどうかを、確認されてみてください。

ログオンがうまくいかない場合は、一度PC本体の電源ボタンを数秒間押して電源を切ってください。

しばらくたってから、もう一度パソコンの電源を起動させてみてください。

もしコンピューターウイルスに感染していて、システムが破損していると思われる場合は、
OSの初期化による修復をするか、専門のリカバリーサービスで直してもらう必要が出ることもあります。

ユーザープロファイルが破損した時にデータを修復するには? の続きを読む

iPad(アイパッド)が壊れた時に修復するには?

iPad(アイパッド)は、MacintoshのパソコンやiPhoneでもおなじみの、アメリカ合衆国の企業である、
Apple社(Apple.inc)から開発・販売されている、大型のタブレット型携帯端末です。

電子書籍の購入やインターネットの閲覧、電子メール、楽曲をはじめ、
スマートフォンのiPhoneやオーディオプレイヤーのiPodと同じく、数多くの便利な電子機能を活用できます。

ですがもしも、iPadにエラーといった問題が起こったり、
何かの衝撃などの影響で故障してしまった場合には、どのようにすれば修復できる?という疑問について。

アイパッドが壊れるトラブルの事例

・急にiPadの電源が入らなくなった。

・液晶モニターのパネルが割れたりヒビが入って、何も映らなくなった。

・タブレットの操作ができず、ボタンも押せない。

・アイパッドがネットワークにつながらない。

・ソフトウェアのアップデート中に、エラーが発生して破損した。

・iOSのプログラムがおかしくなって、システムが壊れた。

・水を浴びたり強い衝撃を受けてしまった後で、動作しなくなった。

通常はスレートPCの機器自体の故障ではないのですが、すでにiTunesに接続したのに
その後もアイパッドに何度もメッセージが表示されてしまうような変なエラーが出て、
どうしても直らない場合は、iOSを初期化させるか、Appleサポート、
または私設の修理センターに提出をされてをみることも推奨します。

iPad(アイパッド)が壊れた時に修復するには? の続きを読む