ウェブログ(WEBLOG)は、WordPressやFC2、seesaa、goo、livedoorをはじめ、
現在、非常に数多くのIT(information technology)の企業にて、サービスが提供されています。
各サービスともに基本的に、ブログの開設や退会は自由に行えるのですが、
一度BLOGのアカウントを削除すると、多くの場合、そのまま元に戻すことができない、という点があります。
SNSなどのサービスによっては、間違えて削除した後、しばらくログデータが残っている所もあります。
しかし、多くのアカウントでは、一回丸ごとディレクトリを消してしまうと、
まったく同じようにはブログが元に戻らないことが多いです。
そんな時には、後からアカウントやページ、データを復活させることはできる?という疑問について。
一括でバックアップしたドキュメントのデータからブログを復活
まず、URLアドレスの移転やブログ会社の引越し用のツールとして、
過去すべての投稿した記事のデータのバックアップを、
エクスポート機能で抽出ができるウェブツールが管理ページに備わっているサポートも多いです。
主に、テキストドキュメント(.txtファイル)などの拡張子で、データの保存ができます。
これを使って全記事のバックアップを、簡単にいつでも行うことが可能です。
エクスポート機能がない時は、手間がかかるのですがメモ帳やWordに、
記事の文章やコンテンツのデータを、1つずつコピーペーストで保存しておきましょう。
そして.txtに書かれた記事をインポートして、ページを作り直します。
インポートによる取り込みが機能の相性などでうまくいかなかったり、
新しいブログサービスにインポート機能が付いていない時は、少し時間がかかるのですが、
バックアップしたテキストから、コピーペーストで1ページずつ貼り付けて構成し直していきましょう。
また、インターネットとホームページ関連のサービスで、
ある程度の更新などの作業を行ってもらうこともできます。
ブログを削除した後にページとデータの復活をしたい時は? の続きを読む