Microsoft WindowsのOSのパソコンで、ExcelやWord、Access、PowerPointなどのソフトや、
画像編集用のソフト、ウェブブラウザといった容量の重めなプログラムを起動させている時に、
時々、動作の処理が急に遅くなったり、画面が止まったりすることがあります。
その際に、『問題が発生したため「プログラム名」を終了します。ご不便をおかけて申し訳ありません。』
という具合に書かれたメッセージが表示されます。
このウィンドウズでのエラーの処理中に、まだ上書き保存をする前のデータがあった場合、
画面を閉じざるをえない状態になると、多くの場合はそのまま書きかけの部分が消えてしまいます。
そこで、作成した文章などが消える問題を解消して、またデータを何とか復旧することはできる?という疑問について。
『問題が発生したため「プログラム名」を終了します』と表示が出たら?
まず、この『問題が発生したため「プログラム名」を終了します。~』のメッセージバルーンは、
主にプログラムが強制終了してしまった後に、不具合の報告で表示されることが多いです。
ですが、エラーや急なフリーズにより、アプリケーションソフトが閉じる前に出てくることもあります。
このバルーンにある『エラー報告を送信する』 『送信しない』の項目は、
どちらを選んでも良いのですが、このボタンを押すとプログラムソフトの画面が強制終了して、
名前を付けて保存、または上書き保存をする前に、作りかけのデータが閉じてしまいます。
メインメモリの容量やCPU、マザーボード、HDDなどのパーツの性能が低かったり、
オペレーティングシステムのバージョンが古くて処理能力が不足していると、多く発生します。
ウィンドウズのパソコン上のアプリケーションエラーなどによる、
ツールの強制シャットダウンでメモリから消えた未保存の分のデータは通常、元に戻すことはできません。
ですが、一度でも拡張子として名前を付けて保存してあるファイルがあって、
そちらがエラーの影響などで書き込みに失敗して破損してしまっている、という状況でしたら、
まだプロのデータリカバリーのサービスにて、修復の作業を行ってもらうことができます。
ウィンドウズでエラー処理中に上書き前のデータが消える時は? の続きを読む