コンピューターのトラブル解決などの新しいページの一覧

当ホームページの、データの復元(reconstitution of data)を実行する方法や、パソコンのトラブルの解消といった内容の、コンピューターで取り扱うファイルやシステムのリカバリーなどに関する、新しい投稿ページの見出しの一覧リストです。

CDやDVDディスクが再生できない時の原因と復旧方法は?

お使いのパソコンやオーディオ装置、ドライブ装置で『CD』(Compact Disc/コンパクトディスク)や
『DVD』(Digital Versatile Disc )のディスクメディアをお使いの際に、

ディスクに書き込まれているデータを再生しようとしたら何も出てこなかった、
またはひどく画像や音声がブレていたり、ザー・・・とした灰色または黒い画面しか
映らなくなってしまった時にはどうすればいい?というトラブルの、リカバリーでの解決方法について。

CD-RやDVDR/RW/RAMのフォーマットができない場合の原因は、DVDのディスクをどのように
使用するかによって対処方法も少し違うのですが、 外付けのDVD-RWドライブか、または
内蔵のドライブ本体がPC環境によってデバイスマネージャーに認識できていない可能性もあります。

またDVD自体が書き込み禁止の設定になっていないかどうかも確かめてみてください。

まず、CD・DVDディスクの盤面の方に問題が出ているか、あるいはCD・DVDドライブなどの
再生装置の方のどちらに問題が出てしまっているのかを確認する必要があります。

試しに別のディスクを再生、またはデータの記録をしてみて、
問題がなければ、ドライブ装置などのハードウェアの方には異常はないでしょう。

※ですが、他のコンピューター装置で特殊なデジタルデータを書き込みしたり
フォーマットを掛けたCDディスクの場合は、別のコンピューターでの
フォーマットの形式やファイルの互換性がないために再生ができないといった例外もあります。

CD-RWやDVD-Rのディスクも数十回~数百回~と重ねがけて再生や書き換えを繰り返していくと、
摩擦による劣化や摩耗、汚れの蓄積などで次第に読み込みに不具合が出てきます。

そのため、CDやDVDやブルーレイといったディスクメディアは、
長期間での書き換えでの使用にはやや不向きなデータ記録媒体でもあります。

また、強い湿気や水気により盤面が傷んでしまったり、日光や高温、低温、磁気に
さらされてしまうと製品の寿命が短くなるため、保管場所には十分に注意してください。

CDやDVDディスクが再生できない時の原因と復旧方法は? の続きを読む

千葉県千葉市のデータ復旧サポート会社の一覧

関東地方の千葉県の業務核都市:「千葉市」の市内で本社、または支社・支店を置かれています、
「データ復旧サービス」を承られている、コンピューターのサポートの事業の一覧リストのページです。

主に千葉市内とその周辺の地域にお住まいの方、通勤・通学の方でしたら、
パソコンのハードディスクドライブなどのデータ記憶装置が故障したり、
ファイルを誤って削除してしまった時などのトラブルが起きた際に、ぜひ参考までにお役立て頂ければ幸いです。

千葉県千葉市のデータ復旧サポート会社の一覧 の続きを読む

PC起動中にシャットダウンの強制終了がよく起こる時は?

インターネット(ウェブプラウザ)やアプリケーションソフトウェアの起動中など、パソコン操作の
最中に突然、シャットダウンが起きて電源ごと強制終了してしまう事態が
起きてしまう時にはどうすればよいのか?という疑問について。

SHUTDOWNの発生にはさまざまな原因が考えられるのですが、主にシステム上の
バグや内部パーツにかかる負荷などによって起こります。

パソコン故障の症例

・アプリケーションプログラムの不調やエラーの障害。
・インターネット・エクスプローラーで重いページや有害なページを開いた時。
・いくつものソフトウェアやプログラムを同時に起動した時。
・デバイスドライバの故障や破損。
・ハードディスクドライブのクラッシュ障害。
・メモリの容量が足りないために処理能力不足が起きる。
・長時間の起動でCPUに負荷がかかり熱暴走が起きてしまう。
・PCの全体的なスペック不足や寿命による劣化。
・OSのシステム設定のミス。
・うっかりパソコン本体を起動中に動かしたり衝撃を与えてしまった。

シャットダウンした後はすぐに再起動が始まりまた正常に稼働するケースが大半なのですが、
そのかわりに強制終了の前に保存していなかった作成ファイルやデータが失われてしまいます。

メモ帳やフォトショップ、他ユーティリティのプログラムやインターネット上の
html文章は最後に上書きしたところから先は残念ながら消えてしまい、
通常のシステムデータ復元の方法では直せない場合もあります。

(ホームページビルダーなど、一部のソフトやツールでは自動的に保管されていて
シャットダウン後に復元できるものもあります)

PC起動中にシャットダウンの強制終了がよく起こる時は? の続きを読む

失ったデータが復活できるかを検査して解析するには?

Windowsのパソコンや、Macパソコン、デジタルカメラのメモリーカード、サーバー、外付けハードディスク
、NAS、DVD-RWのディスクといったOA機器内部のデータをうっかり消去・フォーマットしてしまったり、

ハードウェアの機器の内部パーツそのものが故障してしまった時は、
中身の貴重なプログラムやセーブファイルがバックアップできずに
取り残されてた場合、まずはこれらを回復できるかどうかの検査を行う必要があります。

まずは大きく分けて、自分でソフトウェアやOSの機能を使って修復する方法と
専門業者のサービスの方に依頼をする2つの方法があります。

失ったデータが復活できるかを検査して解析するには? の続きを読む

香川県のデータ復旧サポートの会社とは?

香川県内に本社または営業所を置かれている、データ復旧サービスの事業について解説しています。

高松市や三豊市、丸亀市をはじめ、県内と周辺の四国地方にご在宅の方、事務所や店舗をお構えの方でしたら、
コンピューターにアクシデントが起こった際での修復のご依頼先の検索に、ぜひお役立てください。

香川県にあるデータ復旧サービスセンターとは?

まず、デスクトップパソコンやノートブックPC、また外付けのハードディスクやSSD、RAIDケース、
USBメモリー、SDメモリーカードといった、補助記憶装置から失ったファイルの復元を受け付けている、
専門のデータ復旧のサービスセンターが、香川県の各市町村にて営業されています。

また、自宅や自社への出張訪問でスタッフの方にコンピューターを修復してもらえる、
サポートのコースを実施されている企業もあります。

香川県のデータ復旧サポートの会社とは? の続きを読む

Windowsのパソコンをセーフモードで開いてデータを回収

MicrosoftのWindowsのOSをインストールしたパソコンが、起動中にフリーズや深刻なエラーを引き起こして、
操作が利かなくなった時は、まだデスクトップ上のカーソルが何とか動けば、
すべてのアプリケーションソフトウェアの作業を中断して閉じてから、
パソコンをシャットダウンすれば、次の起動の時に大抵は自動的に問題から回復します。

ですが、それでも元に戻らなかった時にセーフモード(safe mode)で開く形でOSを立ち上げ直して、
パソコンの内部のデータファイルを回収するには、どのような手順で行えばいい?という疑問について。

オペレーティングシステムにフリーズやエラーが出る原因とは?

まず、WindowsのOS自体の動きが完全に止まってフリーズ(ハングアップ)したり、
何かのエラーが出て開けないトラブルの主なの原因について。

最初に電源ボタンの長押しなどで、強制的にパソコンを閉じたら、
その後で稀に、デスクトップの画面が開けなくなることがあります。

また、Windows11や10、8のパソコンで、作動中にいきなり強制終了してしまったり、
画面が真っ暗のままでデスクトップまで進まなかったり、停電などで電源がダウンして閉じてしまった後に、
再起動が繰り返されるループを引き起こして、いつまでたっても起動できなくなるケースもあります。

ほか、長期間パソコンを使っていなかったりアップデートをしていなかった後で電源を起動すると、
立ち上げの際にエラーが起きて、WindowsやMacの画面が開けなくなるトラブルも稀に起こりえます。

ですが、ハードディスクやSSD自体がBIOSの設定画面にも認識されずアクセスエラーが出ている時には、
プロのデータ復旧サービスに問い合わせて、必要なデータを復元してもらわれることをお薦めします。

Windowsのパソコンをセーフモードで開いてデータを回収 の続きを読む

DVDドライブの読み込みでデータが再生できない時の修復方法

お使いのパソコンに内蔵されている、または外付け接続をしているDVDドライブに
データ保存用の[ディーブイディー]やソフトウェア、映画などのディスクを挿入して
読み込み再生をしようとしたところ、何らかのエラーや不調によりできなかった、
という場合に考えられる主な原因と修復方法について。

専用ソフトウェアの確認

まずはじめに、パソコンでDVDを観るためには再生用のプログラムソフトウェアのインストールが
必要ですので、これらがマイ コンピューターの中に入っているかどうかを確認してみてください。

「例:PowerDVDやWindowsMediaPlayer、B’sMoviePlayerなど。」

もしまだインストールしていなければ、付属製品のソフトウェアやインターネットから保存できます。

次に、ドライブ機器そのものがマイ コンピュータ(デバイスマネージャ)に
認識されていない場合の復旧の仕方について。

正常に接続されてシステムに読み込まれていればエクスプローラーの画面に
「リムーバブル記憶域があるデバイス」のアイコンが表示されます。

DVDディスク自体があまり破損していなければ、まだ盤面の修繕の処理をするか、
専門のサービスに出して修復をしてもらうことで、データを開き直せる見込みがあります。

DVDドライブの読み込みでデータが再生できない時の修復方法 の続きを読む

メモリーカードから失ったデータを復元するには?

メモリーカード(memory card)から、もしある時に書き込みしていたデータを、誤って削除したり、
フォーマットをかけてしまったり、長期間の未接続による問題の発生などで失った場合には、
どのようにすれば、記憶媒体から失ったファイルを復元することができる?という疑問について。

Macパソコンで削除したファイルをゴミ箱で復元するには?

まず、メモリーカードはファイルの書き換えが可能である分、
保存していたデータを誤って削除してしまうミスもよく起こりえます。

macOS(Mac OS X)のオペレーティングシステムのパソコンでは、
内蔵のハードディスクドライブやSSD、外付けHDDと同じく、
SDカードやUSBメモリ、コンパクトフラッシュ、xDピクチャーカードといったメモリーカードに
保管したファイルの拡張子を消去した場合も、一時的にデータがパソコンのゴミ箱に移行します。

Finder(マイファイル)からの操作で 必要なデータを削除してしまった時には、ゴミ箱アイコンを開いてみてください。

ゴミ箱のフォルダーにファイルが残っていれば、そちらを選択して右クリックをして、
「元に戻す」を入力すると、すぐにメモリーカードにある以前のフォルダーの場所に、
表示が消えていたデータの拡張子の復元(Data Restoration)ができます。

しかし、Windowsのオペレーティングシステム上での操作で、メモリーカードから写真画像などを削除したり、
またはデジタルカメラの機能からメモリーカードを初期化(フォーマット)した場合は、
直接ファイルが消えて、フォルダーの画面の表示上では失った状態になってしまいます。

※一部の小型の電子機器に搭載されている、内蔵されたフラッシュメモリから消えたデータは、
 一般の個人では難しいので、専門のデータリカバリーサービスで復元をしてもらわれることをおすすめします。

メモリーカードから失ったデータを復元するには? の続きを読む

削除したエクセルやワードのデータをゴミ箱アイコンから復活

パソコン上で、MicrosoftのExcel(エクセル)やWord(ワード)、PowerPoint(パワーポイント)といった、
オフィススイートなどのアプリケーションソフトで作成・編集したデータファイルを、
うっかり間違えて削除してしまった時に、ごみ箱のアイコンを開いて以前のフォルダーへ元に戻したり、
バックアップしていた別のデータを展開して復活させる方法とは?という疑問について。

ゴミ箱アイコンの中に移行したエクセルやワードのファイルを元に戻すには?

まず、WindowsやMacintoshといったOSのデスクトップの画面上には、「ゴミ箱」のアイコンが表示されています。

パソコンの作業の中でいらなくなったファイルやフォルダーを、
エクスプローラーやFinder、またはソフトウェアでのダイアログボックスで削除すると、
その多くはすぐにコンピューターから完全に抹消されるわけではなく、
この『ごみ箱』(Recycle Bin)のフォルダーの内部にいったん移動して、そちらにデータが保管されます。

Excelで作成した「.xlsx」や「CSV」の拡張子、またWordの「.docx」やPowerPointの「.pptx」、
あるいはこれらのファイルを加工した「.pdf」のファイルといった、
ユーティリティーで取り扱う専用のデータも、普通に削除をしたら一度ゴミ箱の中に移ります。

そして、もし間違えてエクセルやワード、パワーポイントで作成したデータを消去してしまい、
後からまたそのファイルが必要になった時は、デスクトップアイコンから、まずゴミ箱を開きます。

必要なデータを一覧からすべて選択して、右クリックで「元に戻す」を実行すると、
ハードディスクやSSDの、以前にあったフォルダーの位置に復活させることができます。

ですが、パソコン自体に深刻なエラーや故障が起きていてうまく操作ができなくなっていた場合は、
プロのパソコン修理サービスに問い合わせて、直してもらわれることを推奨します。

削除したエクセルやワードのデータをゴミ箱アイコンから復活 の続きを読む

iMacのパソコンのデータファイルを救出するには?

Appleの「iMac」のパソコンを使っているうちに、Finderといったウィンドウの操作で、
間違えて必要なファイルやフォルダーを削除した時に、後から復元をしたり、
PCの本体が故障してハードディスクやSSDが開けなくなった場合に、
失ったデータを救出するには、どのように操作をすればいい?という疑問について。

間違えてHDDやSSDから削除したファイルを復元するには?

まず、Apple社より発売されているiMacで、誤ってFinder(ファインダー)などの画面の操作で、
必要なデータファイルを削除した場合に、後から救出をする方法について。

ひとまず基本としまして、macOSを開いたデスクトップの画面のDockにある「ゴミ箱」を開きます。

こちらのフォルダーに、以前にiMacの操作中に消去して表示されなくなったファイルの拡張子が、
自動的に移動されていないかどうか、一覧から探してチェックをされてみてください。

また、macOSではパソコンに内蔵されたHDDやSSD、外付けハードディスクだけでなく、
USBメモリやカードリーダーのメモリーカードのデータを、
Finderで削除した場合にも一度ゴミ箱に移管されて、後から復元できます。

ですが、だいぶ前に削除してしまい、バックアップのなかったファイルを復元させたい、
といった場合には、プロのデータ復旧サービスの方へご依頼をされてみることを推奨します。

iMacのパソコンのデータファイルを救出するには? の続きを読む