お使いのデスクトップパソコンやノートパソコン、またはその他のPC/AT互換機に、以下のようなハードウェア・ソフトウェア的な
不具合のトラブルが表れた場合、今まで入れていたハードディスクドライブが故障し始めている可能性があります。
よくあるHDDの破損の状態
・処理動作のスピードが次第に遅くなっていっていく。
・急にフリーズ(FREEZE)してOSが止まり、BIOSの画面を開いたらボリュームが正常に認識されていない。
・機械の中からカリカリ、ガリガリ・・と変な音が鳴る。
・WindowsやMacintoshのデスクトップの画面が開けず、ロゴ画面の次にエラーメッセージの画面が表示される。
・アクセスランプがオレンジ色に点灯して、読み込み不可のトラブルが発生している。
・アプリケーションソフトでの作業の途中でUSB接続機器が認識されなくなり、
オペレーティングシステムにも動作不良が出始めてきている。
パソコン故障の原因はその多くが、HDD-ハードディスクという、
内部に設置された記録用の固定ディスク装置の異常によるものと言われています。
メーカーのサポートセンターや修理業者にパソコン修理を依頼する場合、ハードディスクドライブは外部からのホコリや湿気に
大変弱い精密機器であるため、修理がほぼ利かず、正常な新品HDDの交換という形での修理作業です。
例外としてデータの空き容量不足やコンピューターウイルスの感染、OSの破損など、
論理的な障害の場合は機材の交換をしなくても済むシステム内部での修復が可能です。
専門業者の方でパーツ換装作業の代行をしてもらわれる場合には、サポート店の受付への持ち込みや送付、出張サービス、
格安プランなどの、各メーカーやPC修理サービス会社によって、さまざまな方法での依頼を行うことができます。
パソコン修理の際に故障したハードディスクを交換するには? の続きを読む