『自作パソコン』(hard made PC/組み立てパソコン)とは、市販の完成されているすべての必要なパーツが
最初から組み込まれたオーソドックスなパソコンと違い、ハードディスク、マザーボード、電源、メモリ、ドライブ、PCケースなど、
パソコンを構成する部品を自分で選択して個別に買い集めて、各パーツを組み立てて完成させたPCのマシンを指します。
組み立てPCのメリット
組み立てPCはパーツを自由に選択して購入できるので、自分の使い方に合った理想的スペックで作り上げられています。
また購入に使っていく予算の程も細かく調節できます。
またパソコンショップSEVENといったBTOパソコン(読み:ビーティーオー)でしたら、お店のスタッフの方に組立作業を代行してもらうことができます。
自作のPCは、基本的に普通のパソコンより低コストで入手できます。
ですが、組み立てにはちょっとした知識と技術が必要になり、プラグの配置もかなり正確な配置が求められるので、
作ってみると最初は結構難しいものです。
自作の組み立てパソコンを製作する際の作業時の注意点とは? の続きを読む