コンピューターのトラブル解決などの新しいページの一覧

当ホームページの、データの復元(reconstitution of data)を実行する方法や、パソコンのトラブルの解消といった内容の、コンピューターで取り扱うファイルやシステムのリカバリーなどに関する、新しい投稿ページの見出しの一覧リストです。

OSのドライブをフォーマットした時に復旧するには?

パソコンやサーバー、ブート機能用ディスク、またスマートフォンやタブレット端末などにある、
オペレーティングシステムをインストールしてあったハードディスクやSSD、メモリーカードに、
間違えてフォーマットをかけて削除してしまった場合には、
どうすればシステムや個人用のデータファイルを復旧することができる?という疑問について。

オペレーティングシステムを間違えてフォーマットするトラブル

まず例えば、MicrosoftのWindowsやAppleのmacOSをインストールしている、
ローカルディスク(C:)などのドライブ装置は、もしマシンが古くなったため今後は起動しない予定で、
オペレーティングシステムを使わなくなった際には、ドライブベイから取り外して、
別のパソコンに増設したり、外付けハードディスクとして使っていく用途もあります。

その際、別のローカルディスクと間違えてクイックフォーマット(format)を掛けるミスが起こると、
そのまま表示形式を書き換えして、OSごとストレージの初期化による変更ができてしまいます。

一回ローカルディスクの記録形式を、クイックフォーマットなどで上書きする指示を送り、
最終確認の入力画面でそのまま「はい」と押したら、途中でキャンセルする時間もなく、
すぐにデータ削除の処理が終わって、内容が書き換わってしまうトラブルが起こります。

デスクトップパソコンやノートPCにインストールされた、WindowsやmacOS自体は、
メーカーのカスタマーサポートや私設のパソコン修理サービスで、再インストールをしてもらうこともできます。

OSのドライブをフォーマットした時に復旧するには? の続きを読む

HDDが壊れた時にUbuntuで外部ストレージのデータ復旧

パソコンのオペレーティングシステムをインストールして
メインのローカルディスクとして稼働しているハードディスクドライブ
ある日、急にヘッドクラッシュなどの重度の故障が発生して壊れた場合、
中身のデータが正常に読み込めなくなるとOSも一緒に起動できなくなってしまいます。

そんな時に緊急ですぐにデータをバックアップしていた外付けHDDやUSBメモリ、
デジタルカメラのSDカードなどの外部ストレージを開いて読み込んで展開したい、という際には

HDDを新品に交換してオペレーティングシステムをインストールし直したり、
別の予備のパソコンを起動させていったんはコンピューター環境を立て直すことができます。

ですが、もしかわりのパソコン本体や内蔵できるストレージを他にお持ちでないか、
予備のマシンも故障していたりと 何らかの理由ですぐに使えない、という場合は、

かわりにLinuxディストリビューションのオープンソース
「Ubuntu」(ウブンツ)などのディスクが役立ちます。

Linux系のOSをブート機能で立ち上げる方法とは?

パソコンのハードディスクが壊れて何もインストールできなくなってしまっても、
DVD/CDからの「ブート機能」でLinux系のOSを立ち上げる方法があります。

最初に、UbuntuのインストーラーはLinux関連の書籍に付録で付いたディスクか、
Ubuntuの日本語サイトの方でパソコンに保存して入手できます。

まず、故障したハードディスクをそのままパソコンに入れておくと、電源を入れた時に
自動的にスピンドルモーターが回転して、壊れたヘッドやプラッタなどの回路がさらに傷む
おそれがあるので、できればパソコンケースのふたを開けて、HDDを取り外しておいてください。

(軽いアクセスエラーやWindowsの破損などのトラブルが起こっただけでハードディスク自体には
あまり破損がない時は、ドライブベイから取り外さずそのままにしてUbuntuを起動すると、
 デスクトップの画面から内蔵HDDのフォルダーの方が開ける場合もあります。)

パソコンの電源ボタンを押して一回画面を立ち上げて、
すぐにDVDドライブのトレーを開けてUbuntuのインストールディスクを挿入します。

ドライブ装置の付いていない薄型・小型のノートパソコン本体をお使いの場合は
 「外付けDVDドライブケース」を接続してそちらから読み込みする必要があります。

また、小型のノートパソコンで、内部の壊れたHDDなどのパーツの取り出しが
自身では難しそう、という際には、専門のデータ復旧サービスで行ってもらうこともできます。

HDDが壊れた時にUbuntuで外部ストレージのデータ復旧 の続きを読む

小型のノートパソコンからHDDを取り外してデータを復旧

ある日、ノートパソコンが急に故障してしまった場合は、ひとまず起動できないパソコン本体のふたを開けて、
内蔵してあるハードディスクドライブ(またはSSD)を、取り出しする対処の方法があります。

そして別のPCから読み込むことで、中身の大事なデータをサルベージできます。

しかし、ノートパソコンには大型の20インチから小型の10インチ以下のものなど、さまざまなサイズがあります。

小型や薄型の特殊な形状をしたパソコン本体の場合だと、17インチくらいの大きさのノートパソコンと違って、
ハードディスクやSSDが一般の個人では簡単に取り外せない位置に収納されていて、
購入者本人でのデータの救出作業もやや困難になるケースもあります。

そんな時のための、ノートパソコンからのハードディスク取り出しの作業の一例を、
参考までの実践の手順と写真画像付きで、解説いたします。

PCケースのふたの取り外しをするには?

まず、17インチサイズのWindows用のノートパソコンやMacBook Pro/Airなど、
多くのパソコンは本体の「ふた」が「キーボードのある面の裏側」に付いています。

ハードディスクもこれを開けて裏側から簡単に取り出せる位置に設置してあります。

ですが、廉価版のPCであるネットブック(netbook)といった一部の小型のノートブックパソコンでは、
キーボードと同じ向きの面が、PCケースのふたになっている物もあります。

そして、ネットブックの筐体にあるキーボードごとふた(フレーム)を取り外して中身を開けて、
2.5インチサイズのハードディスクを取り出す、という形です。

小型のノートパソコンからHDDを取り外してデータを復旧 の続きを読む

MacBook AirからSSDを取り出してデータを救出するには?

Apple社から販売されていますパソコンのブランドの、MacBook Air(MBA)を日々、使っていて、
ある時 突然にmacOSか、内部のパーツやモニター、キーボードなどに何らかの故障の問題が起きて、
正常に動かせなくなったため、応急処置に中身のデータが入ったSSD(またはHDD)だけ取り出しをして、
別のパソコンで読み込みしてファイルを救出する際の手順には、どのようなものがある?という疑問について。

MacBook Airのパソコン本体のふたを開くには?

まず、MacBook Airは【世界最薄のノートブックパソコン】というフレーズに沿った、非常に薄い形状をしています。

そのため、補助記憶装置には小型の「パラレルATAハードディスク」か、
Flash SSD」(フラッシュストレージ)が搭載されています。

まず、本体ケースのふたは一般の個人でも開けて、中身のSSDやHDDを取り出ししたり交換したりすることは可能です。

しかし、マックブック・エアーのふたを固定しているネジが小さい星形の形状をしているため、
専用の「星形ドライバー」を購入して入手する必要があります。

なるべく安全に、MacBook AirのパソコンのHDDやSSD(ソリッドステートドライブ)から、
必要なファイルを取り出ししたい、という際には、専門で事業を行われている、
データ救出のサービスに問い合わせて、データサルベージの作業を行ってもらわれることを推奨します。

MacBook AirからSSDを取り出してデータを救出するには? の続きを読む

microSDXCメモリーカードから削除した写真データを復元

SDカードやSDHCメモリーカードの次世代規格である、データ記憶装置のSDXCメモリーカード
(Secture Digital eXtended Capacity memori card/セキュアデジタルエクステンデッドキャパシティメモリーカード)は、
64GBや128GB、また最大2TBもの大容量でデータが記録できる、便利なリムーバブルストレージの製品です。

ファイルを間違えて削除してしまったら?

SDXCメモリーカードは、デジタルカメラやデジタルビデオカメラ、ハイエンドモバイル端末などの、
データの補助記憶装置としてファイルの保存に活用されています。

ですが、使用中に間違えてデジタルカメラで撮影した写真やムービーのファイルを誤って削除したり、
フォーマットしてまっさらな状態にしてしまうと、そのままでは写真が元に戻せなくなります。

そこで、コンピューターの機能の操作のミスなどで、SDXCメモリーカードから消去した、
必要なデータを復元する方法やサポートのサービスには、どういったものがある?という疑問について。

microSDXCメモリーカードから削除した写真データを復元 の続きを読む

SSDをメンテナンスして問題を修復するには?

フラッシュメモリを用いてデータの読み書きを高速化させる記憶装置である、
「SSD」 (solid state drive disk/ソリッドステートドライブ)は、
ハードディスクよりも故障が少なくて安全性に優れている利点もあります。

ですがFlash SSDも、繰り返しデータを書き換えするハードウェアの装置です。

ずっと使い続けていくと、そのうちエラーや摩耗による問題が発生しやすくなり、
また、いつかは製品の寿命が来て故障する可能性も徐々に高まってきます。

そんな時に備えて、パソコン本体の内蔵の二次記憶装置や外部デバイスとして使用している
SSDに何かの不具合が起こる前、もしくは不調になり始めた時に状態をチェックして、
メンテナンスと修復を施していくにはどのように対処をすればいい?という疑問について。

容量を他のハードディスクに分散して保存するには?

まず、SSDは現在のところ多くの製品の最大容量が、ハードディスクに比べてまだまだ低めです。

パソコンといった電子機器(エレクトロニック・ハードウェア)を一台使うだけでは、
すぐに容量が埋まってしまいやすい点もあります。

空き容量がデータが埋まって圧迫されると、読み込み速度の遅延やエラーといった
不具合(Malfunction)が多発しやすくなるので、そこで「他のデータ記憶装置」と併用すると便利です。

デスクトップパソコンであれば、PCケースの中にある余ったドライブベイに
500GBや1TB、または4TB以上の大容量を持つハードディスクドライブを増設して、
個別ファイルなどのデータ置き場として使っていきます。

SSD(擬似ディスクドライブ)の方は、インストールしたOSの専用で使うようにするとバランスもよくなります。

ノートパソコンの場合は、外付けハードディスクなどの外部ストレージに、
定期的にデータを移し替えて使っていきます。

もし、まだ必要なデータをバックアップしていなかった時にSSDかパソコン本体が故障して開かなくなったら、
プロのデータ復旧センターに問い合わせて、大事なファイルの救出作業をしてもらわれることをおすすめします。

SSDをメンテナンスして問題を修復するには? の続きを読む

ネットワークカメラの録画映像データを復元するには?

ビデオカメラに映し出された映像をインターネットに接続してリアルタイムで視聴したり
遠距離からコンピューターで録画やスナップ写真の撮影、アラームなどの操作ができる
ネットワークカメラ』(network camera)は、
現在、防犯カメラやビジネスでのモニター中継などに幅広く活用されています。

ネットワークカメラで撮影している映像は普通にモニターに映すだけでなく、
内蔵または差し込みをしているデータ記憶装置に録画することもできます。

日付ごと、または一定時間ごとにファイルやフォルダーに収めて保存することで、
後でパソコンや専用モニターから視聴し直すことが可能です。

ですがそのデータ記憶装置の最大容量の限界まで録画されると、これらのファイルは自動的に
古い時間の順から削除⇒上書きされていくように設定されていることも多いです。

ネットワークカメラを防犯のための監視カメラなどの用途で常に録画を設定している場合は特に、
使い始めてしばらく時間がたつと、常に新しい記録映像のデータで上書きが繰り返されていきます。

例えばもしある時、カメラを映していた先の場所で何か問題が起きていた可能性が出ていることが
わかり、しばらくたった後で該当する時間帯のデータがすでに上書きされていたり、
ファイルが消えていた、というケースがごく稀に出てしまった場合の対処法について。

その問題が起きたあたりの時間帯に何かが映っているか気になった場合や、何かの用途で
撮影していた大事なファイルを間違えて削除した場合には、あまり時間が経ちすぎていなければ
まだそのファイルの痕跡がデータ記憶装置のクラスターに残留していて、
そこから復元できる可能性も十分に残っています。

ネットワークカメラの記憶媒体は専用のHDDレコーダーに内蔵されたハードディスクドライブや、
カメラ本体の差込口に接続して使うmicroSDカードなどがあります。

microSDカードの場合はネットワークカメラから抜き取ってUSBカードリーダー/ライターに
差し込んでパソコンに接続して、HDDの場合はレコーダーの本体から取り外して
外付けハードディスクかUSB変換ユニットに外部接続して読み込みします。

お使いのレコーダーのフォーマットの構造やOSの種類、アプリケーションソフトウェアの性能と仕様によっては
HDDが読み込みできずスキャンできないことも多いので事前にご了解ください。

Windowsなどでは別のコンピューターでフォーマットされたハードディスクなどがエクスプローラーで
開けない場合もあるのですが、特定のユーティリティーからなら読み込みができるものもあります。

ネットワークカメラの録画映像データを復元するには? の続きを読む

USBメモリがパソコンから読み込めなくなった時の復旧

少し前に、パソコンをはじめとするコンピューターで、
データの持ち運びや移し替えといった用途のためにそれまで普通に使っていたUSBメモリが、
ある時、急にまったく読み込めなくなったことがありました。

そんな時には、どのようにすればハードウェアの認識の状態を復旧することができる?という疑問について、解説していきます。

USBメモリが急にパソコンで読み込めなくなるトラブル

まず、急に読み込めなくなるトラブルが出た時、WindowsのOSのデスクトップパソコンの本体の、
USBポートにUSBハブを差し込んで、そのコネクタの一つにUSBメモリを一枚差し込みしていつも通りに、
別のPCに移動するファイルの書き込みに使用していました。

ですが、その時はたまたまUSBハブへの抜き差しを、パソコンの起動中に短時間で何回か繰り返しつつ、
その後USBメモリを長く差しっぱなしにしていて、メモリーカード媒体にだいぶ熱がたまっている状態でした。

そこから「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り出す」の手順を飛ばして、
うっかり勢いで上書き保存をしてから、その直後にそのまますぐコネクタから抜き取って取り外してしまいました。

それが原因だったためか、別のノートパソコンに差し替えた時に、Windowsのパソコンに一時、
USBメモリがまったく反応しない状態になり、しばらくデータが読み込めなくなりました。

USBメモリがパソコンから読み込めなくなった時の復旧 の続きを読む

Macパソコンで使った外付けHDDのデータをWindowsから復元

Apple社より開発・販売されている、「macOS/Mac OS X」のパソコンは、
外付けハードディスクドライブなどの外部のデータ記憶装置を、
Macのパソコンといったコンピューター用にフォーマットして使うこともできます。

Launchpadの「ディスクユーティリティ」などの機能を使って、
パーティションを「Mac OS 拡張」(ジャーナリング)などのフォーマットに適用することで、
もともと別の電子機器で使われていたHDDも、これで初期化して使い直していくことができます。

間違えてデータを外付けHDDから削除した時は?

ですが後に、間違えてその外付けハードディスクなどのデータ記憶装置に保存していたファイルを、
Macパソコンでの操作のミスで削除してしまったり、うっかり別のドライブと間違えてフォーマットをかけてしまい、
ヒューマンエラーにより必要なデータが消えてしまった、というトラブルが起きる事例もあります。

通常、MacのOSからフォーマットをかけたドライブは、同じMacProやiMac、MacBook Air、Mac Mini、
といった、マッキントッシュのパソコンで取り扱うのが一番確実です。

ですが、もしWindows(ウィンドウズ)のパソコンの方から読み込んで、
間違えてリセットの措置で消したデータの復元の作業をすることはできる?という疑問について。

Macパソコンで使った外付けHDDのデータをWindowsから復元 の続きを読む

Windowsをアップデートした後でデータに不具合が出たら?

Microsoftより開発・販売されているオペレーティングシステムの、
Windows」をインストールして使っているパソコンで、
現在最新のエディションにアップデート、または次のバージョンにアップグレードして、
上書きをした後にデータの読み込みに不具合が出た時には、どのように修復すればいい?という疑問について。

Windowsのバージョンアップ後に起こる不具合とは?

まず、パソコン上では「OS」(オペレーティングシステム)を、
WindowsからmacOS、Ubuntuなど、他社からの製品に変更したり、
またはWindows XPやVista、7から、8/8.1や10、11などバージョンの間を大きく空けて、
アップグレード、ダウングレードで上書きをすると、システムも大幅に書き換わります。

その場合、同じMicrosoft製のPowerPointやExcel、Wordなどは基本的にはあまり影響を受けないのですが、
ほかのメーカーのソフトウェアや一部のデータ、ドライブ装置などが、
新しい動作環境に未対応になって、更新の後では正常に開けなくなる不具合もたまに出てきます。

また、「Windows XP」から「Service Pack3」、
「Windows 7 Home Premium SP1」から「Professional SP1」、「Windows 8 Pro」から「8.1」
と、
あまり大きな変更がないくらいの簡単なアップデートを行った時でも稀に、
一部のファイルやユーティリティーの動作に、後から不具合が起こる可能性もあります。

そのような時、そのまま新しいオペレーティングシステムへのバージョンアップで、
今まで通り、すべてのデータやハードウェアを使用していきたい時には、
使えなくなった機能にまず「互換性」などを付与していくことが、基本的な修復の方法です。

※もし、アップデートやアップグレードをした後で、PC本体自体が正常に起動しなくなった時は、
 一度Windowsのオペレーティングシステムの修復のテストやリカバリーを行ってみるか、
 パソコン修理サポートやデータ復旧サービスにて、読み出しの復旧をしてもらわれることを推奨します。

Windowsをアップデートした後でデータに不具合が出たら? の続きを読む