コンピューターのトラブル解決などの新しいページの一覧

当ホームページの、データの復元(reconstitution of data)を実行する方法や、パソコンのトラブルの解消といった内容の、コンピューターで取り扱うファイルやシステムのリカバリーなどに関する、新しい投稿ページの見出しの一覧リストです。

電子ファイリングの新規データの入力中のトラブルから修復

オフィス上や産業で取り扱われる文書を、紙媒体ではなく磁気ディスクや光学メディア、
半導体メモリなどの保存装置に電子ファイルとして作成して、より簡単に保管や運用を行う方法である、
電子ファイリング(Electronic Filing)では、ストレージへのデータの入力の工程が必要です。

その際に、もし電子ファイリングの新規データを入力している途中でトラブルが起きたら、
どのようにすれば、問題から修復をすることができる?という疑問について。

エラーや保存ミスによる消失のトラブルとは?

まず、一度データベース完成すれば、あとはコピーやバックアップを取って、
違う場所にいくつか保管しておければ、ほぼ安全は確保できます。

しかし、新規入力の段階で莫大な情報量を書き込む手間の掛かる作業も多く、上書き保存のミスや、
パソコンのフリーズなどで入力データが消えてしまうと、かなりの時間と労力のロスにつながってしまいます。

電子ファイリングのデータを新規作成で入力している最中は、指示の回数があまりに多く、
元に戻す(アンドゥ)ではとても直しきれない場合も多いため、こまめな保存の習慣付けも大切です。

電子ファイリングの新規データの入力中のトラブルから修復 の続きを読む

元に戻らない作成途中だったファイルを一から作り直して復元

デスクトップパソコンやノートPCの操作中に、アプリケーションソフトウェアで作成していたデータが、
上書き保存をする前にエラーが起きて消えてしまう、といったアクシデントが、
コンピューターの操作をしている時に、時々発生してしまうケースもあります。

そんな時に、ソフトウェアで作成の途中だったけれど元に戻らない状態になったファイルを、
後え一から作り直してデータを復元するには、どのように操作をすればいい?という疑問について。

主なコンテンツや作品の電子データの例

まず、Microsoft Office PowerPoint(パワーポイント)などのプレゼンテーションや、
Excel(エクセル)、Word(ワード)、Access(アクセス)などで記入するテキスト、
またAdobe Photoshop(フォトショップ)やIllustrator(イラストレーター)の画像といった、
ご自身での製作や編集で扱われるデータを、PCユーザーの多くの方はお持ちであることでしょう。

他にも、メモ帳(ノートパッド)やペイント、といったアクセサリツールや、
『筆王』『筆まめ』『筆ぐるめ』などのソフトに入力したハガキデザインや住所録、
ホームページビルダーなどのHPソフトや、ウェブ上のサービスで構築したHTMLページでも、
こういったコンテンツや作品の、作成用の電子データを取り扱う形です。

これらのファイルで、もし上書き保存に失敗したりして拡張子のプログラムが破損した場合、
ファイルの形がまだ残っている状態でしたら、専門のデータの復旧サービスセンターにて、
壊れたファイルの修復を行ってもらうことで、元の状態に直せる見込みがあります。

元に戻らない作成途中だったファイルを一から作り直して復元 の続きを読む

インターネット接続からのデータ完全削除サービスとは?

近年では、インターネットを経由したオンラインからの遠距離アクセスによる
データ復旧サービスを実施されている、機材の修復サポート業者もあるのですが、
それと同じく、インターネットから接続して遠くにあるパソコンなどのコンピューターに同期して、
内部の不必要なデータの完全削除を行ってもらえるサービスもあることをご存じでしょうか?

受付まで持参しなくても消去をしてもらえる利点

パソコンで取り扱うデータオブジェクトは右クリック操作などで削除してゴミ箱から抹消してだけでは
まだ場合によっりは元に戻せてしまい、そのまま廃棄処分や譲渡をしてしまうと、
不正な行為の目的で第三者に悪用されてしまう危険もあります。

そのため、痕跡を残さないように処置を施すことも大事な使い方です。

通常でしたらハードディスクドライブやSSDといった記憶装置を完全消去サービスセンターの
受付窓口まで持参するか、または宅配便で業務所に郵送するか、出張で来てもらう必要があります。

しかしPCやサーバーが特に壊れておらず、ネットワーク環境も正常に使える状態でしたら、
遠くのコンピューターにリモート操作で内部ファイルなどの完全削除を行ってもらうことができます。

インターネット接続からのデータ完全削除サービスとは? の続きを読む

Thunderbirdで消去したメールのデータを復元するには?

電子メールクライアント(Mail user agent)のMozilla Thunderbird(モジラ・サンダーバード)で、
送信や受信をしているメールのデータを、間違えて消去してしまった時には、
どのようにすれば失ったファイルを復元することができる?という疑問について。

サンダーバードのメールデータが保存されたフォルダーの位置は?

まず、Mozilla Thunderbirdで送受信や下書き保存をした電子メールやアドレス帳のファイルは、
WindowsのデスクトップPCないしノートパソコンの場合、特に指定をしていなければ主に、
ファイルマネージャーのエクスプローラーで閲覧ができる、隠しフォルダーに保存されています。

Cドライブの、Documents and Settings→ユーザー名のフォルダー→\Application Data
→『Thunderbird』または 『Program Files』内の、作成されたフォルダーの位置に保管されます。

Windows11、10、8.1/8では、『C:→Users→ユーザー名→AppData→Roaming→Thunderbird
→Profiles→~.default→Mail→pop.~→Inbox』などの場所に、メールデータが保存されます。

もし、パソコンのハードディスクやSSDごと、誤ってサンダーバードのメールのデータを消去した時は、
それ以上は新しいファイルやソフトウェアのプログラムの上書き保存は控えて、
専門のデータリカバリーサービスにて、復元の作業をしてもらわれることを推奨します。

Thunderbirdで消去したメールのデータを復元するには? の続きを読む

RAM Disk(ラムディスク)のメモリのデータを復旧するには?

パソコンをはじめとするコンピューター上で設定したRAM Disk(ラムディスク)に保存されていた、
大事なデータを失った場合には、どのようにすればランダムアクセスメモリーから、
ファイルを復旧することができる?という疑問について。

書き込みしたファイルを削除した時に復元するには?

まず、ハードウェア方式のRAMディスクやDVD-RAMに書き込んでいたデータを、
間違えて一括での削除の操作やフォーマット(初期化)のミスで消去してしまった場合に復元する方法について。

ひとまず、市販のデータ復元ソフトウェアを使って、スキャンをしてみる方法があります。

パソコンのオペレーティングシステムから、通常のハードディスクドライブやSSDと同じように、
ストレージが表示されていれば、拡張子の検出の対象になる見込みがあります。

(データ復元ソフトによって、どこまでがスキャンの対象になるかどうかは異なります。)

なるべく確実に、ストレージから失ったファイルを復元したい、という際には、
パソコンをそれ以上は稼働させずに、プロのデータ復旧サービスに見てもらわれることをおすすめします。

RAM Disk(ラムディスク)のメモリのデータを復旧するには? の続きを読む

無停電電源装置の電池が切れてデータを失った時は復旧できる?

デスクトップパソコンやサーバー、RAIDやNASといった電子機器を動かしている最中に、
落雷や台風、洪水などの影響で、突然に停電が起きて電力がストップすると、
コンピューターの作業で作りかけていた、保存をする前のデータが瞬時に消えてしまい、
思わぬ時間と労力の浪費や、データの損失が発生してしまうことがあります。

そんなトラブルを防ぐために、UPS(無停電電源装置)というバッテリーの機器があります。

ですが、もしタイミングの問題などでファイルや下書きの保存をする前に電池が切れてしまい、
データの表示が消えたりして失った時には、後から復旧をすることはできる?という疑問について。

無停電電源装置で電池が切れてデータを失うトラブルとは?

まず、無停電電源装置(Uninterruptible Power Supply)の装置は、数分間ほど電源をもたせるための機能で、
特に複数の機材のコンセントを差し込みしていた場合は、あまり長時間は電気の供給が続きません。

そのため、名前の付けての拡張子の作成や上書き保存、または落ちたブレーカーの立ち上げを、
できるだけ手早く行わなければ、未保存のままコンピューターの電源が止まるトラブルが起こりえます。

またUPSの電池が切れて、電源の停止で急に機械が止まったり、落雷で急激な電圧がかかったりする影響で、
起動に必要なシステムやハードウェアの回路に異常が出て破損したり、
ハードディスクドライブやSSD、またはその内部に記録していたデータが破壊されるおそれもあります。

ですが、まだ適切な対処を行うか専門のサービスで、失ったデータを復旧できる場合もあります。

無停電電源装置の電池が切れてデータを失った時は復旧できる? の続きを読む

チェックディスクのオプションでエラーを修復する実行手順

日々、仕事のデスクワーク作業やお調べ物、趣味等での使用でパソコンを使い続けていますと、
目に見えない部分で少しずつですがハードディスクドライブの記録面の回路や
システムファイルなどの重要なプログラムが、どうしても次第に摩耗していきます。

PCは通常、5年は保つように設計されているのですが、アプリケーションソフトウェアの
インストール本数やその使い方、またデータセットの容量やマシンの連続稼働時間の割合
といった要素で機器の寿命も短くなり、不具合が予期せず早く起きてしまう可能性もあります。

ボリュームのエラーチェック

ハードディスクが急に止まって回らなくなると保存したデータオブジェクト
読み取れなくなりますので、予期せぬ故障をある程度未然に防止するために時々
ボリュームのエラーチェックを行って、ファイルシステムエラーを修復しましょう。

まずはWindowsの左下:スタートメニューにあるマイコンピューターを開きます。

ハードディスクドライブ(ローカルディスクCなど)のアイコン項目で
右クリックをして、メニューのプロパティを選びます。

Windows (C:)のプロパティの画面で『ツール』タブを選んで、
エラーチェックの欄にある、『チェックする』のボタンを押します。

次に出る「チェックディスクのオプション」で二つあるボックスのうち上の
ファイルシステムエラーを自動的に修復する(A)】にチェックをつけて、
開始を押して、ボリュームの自動検査作業を始めます。

チェックディスクのオプションでエラーを修復する実行手順 の続きを読む

HDDレコーダーが壊れて動かない時に録画データを開くには?

ハードディスクレコーダー(HDD Recorder)を使っている際に、ある日急に故障してしまい、
正常に機能が動かなくなって内部に保存していた撮影動画や録画した番組が見れなくなったら、
どのように修復をすれば、もう一度データファイルを開き直すことができる?という疑問について。

ハードディスクレコーダーが故障する主な原因とは?

まず、ハードディスクレコーダー(Hard Disk Recorder)はノートパソコンやスマートフォンと違い、
持ち運びの機会は少ないので、それほど衝撃や外部環境の影響で異常を起こすことは少ないです。

しかし、ハードディスクが搭載されているビデオレコーダーが壊れて動かなくなる主な原因として、
長時間の連続使用で、HDDやコントローラー(基板)をはじめとする部品に負荷がかかったり、
電源コンセントが差込口から抜けたり、停電が起きた時に、壊れてしまう危険があります。

また、周囲に熱しやすい物や水気を出す物が置いてあると、装置の故障につながる可能性もあります。

ほか、日光にさらされる場所や電磁波、砂ぼこりなどに当てられる場所に置くと、機械が破損するおそれがあります。

特に、重要な基板が壊れて動かなくなった場合は、一般の個人では破損した部品は対処ができない故障となるため、
基本的にはメーカーの補償サポートに出すか、コンピューターの修理サービスで修復してもらうことを推奨します。

また、内部の保存されたムービーのデータファイルが開けなくなった時は、
まだ適切な処置を行うか、専門のサービスにて、読み出しができる見込みがあります。

HDDレコーダーが壊れて動かない時に録画データを開くには? の続きを読む

Boot iniのシステムファイルの起動の障害を修復するには?

WindowsNT系【ウィンドウズ エヌティー系】のOSが起動しない時に、回復コンソール
MS-DOSの特殊なプログラム)を立ち上げてチェックディスクなどを使ってエラーの修復を
試してみてもパソコンが立ち直らない時は、『Boot ini』の修復を試みてみましょう。

Boot ini(ブート・アイエヌアイ)とはWindows XPなどを起動するために必要な内容が記録された
システムファイルで、これが破損しているためにOSがちゃんと開かなくなっている可能性があります。

回復コンソールの起動

まずはWindows XPの起動用ディスクを内蔵ドライブに挿入して、
PCの電源スイッチを押すと同時に読み込ませます。

『Press any key boot from CD』という英文が表示されたらEnterキーを押します。

Windows XP Home Edition(または他のバージョンやエディション)の
OS名称が出る画面で、Rキーを押すと回復コンソールが起動します。

Boot iniのシステムファイルの起動の障害を修復するには? の続きを読む

MacBook AirのSSDの内部データを回復するには?

Apple製のノートパソコンであるMacBook Airに内蔵されたストレージの、
SSD(Solid State Drive)に保存してあったファイルやフォルダーが、削除のミスなどで消えてしまった際に、
ストレージの内部から失ったデータを復元するには、どのように操作をすればいい?という疑問について。

MacBook Airのノートパソコンのファイルを回復するには?

まず、MacBook Airのノートパソコン(laptop computer)は、小型のSSDである、
SATA(Serial Advanced Technology Attachment/シリアルアドバンスドテクノロジーアタッチメント)
のメモリディスクが使われていることが、デスクトップ機との違いです。

基本的には、macOSのオペレーティングシステムでパソコンを操作します。

なので、ユーティリティウィンドウの『Time Machine』(タイムマシン)で自動バックアップを取るように、
あらかじめ設定しておいて、もしMacBookが壊れた時のために、復元用の予備データを備えておくことも大事です。

また、外付けHDDの接続も可能ですので、macOSのインストール用DVDを挿入して、
ユーティリティーの項目を開いて、「ディスクユーティリティ」を選択して、
バックアップディスクイメージを作成して、後に回復させるのに役立ちます。

MacBook AirのSSDの内部データを回復するには? の続きを読む