パソコンやサーバーにあるハードディスクやSSD、また外付けHDDやUSBメモリ、SDカード、
といったデータ記録装置が、衝撃や経年劣化で内部の回路の故障を引き起こしてしまったり、
またはマシンの本体や外部のカートリッジが破損して、中身のファイルなどが読み込めなくなった時に、
機器を分解して、データを復旧してもらうことができるサービスとは?という疑問について。
パソコンなどに異物の侵入による物理的な破損が起きた時は?
まず、自分で分解してみたけれど直らなかった、という話題をたまに目にします。
ですが、パソコン本体の部品を取り外して新品に交換する作業とは違い、
補助記憶装置の中身の回路は、ご自身での分解修理は決してお薦めできません。
一般の方で専門知識のない方では、どの部品や回路がどう故障しているのか正確に掴めない点があります。
そして一番の理由は、中身を開いた瞬間に空気中に浮遊しているホコリや小さなゴミ、湿気が、
パーツの表面や隙間に付着してしまうためです。
ミリ以下の単位で構成されているパーツも含まれていますので、
ほんのわずかな異物が侵入だけでも十分に破損の危険があります。
間接的な原因であるハード・エラーではなく、本当に直接的な物理障害が起きて、
完全な故障を招いてしまい、余計に直せなくなってしまいます。
HDDは特に精密機器で、個人で直すのは難しく消耗品の扱いでもあります。
そのため、基本的には壊れた時に内部のデータを救出するには、
プロのデータリカバリーのサービスに注文をして、別の補助記憶措置に移し替えてもらう形です。