昨日まで使っていたパソコンが突然今日、電源を押しても起動せず、ディスプレイ画面に
何も映らない、モーター音がならない、という故障トラブルが起きた時、このままでは
仕事やネットコミュ二ティができない、そんな時にはどうすれば復旧できる?という疑問について。
不具合が起きている箇所の発見
まずは、慌てて勢いで電源を何度も押したり消したりを繰り返したり、
パーツをマニュアルや知識なしに分解したりを決してしないようにご注意ください。
OS画面が開かず起動しない程の故障になると、下手に負荷をかけるとかえって
故障が悪化してしまう可能性も高くなってしまいます。
電源が起動しなかったりモーターの音が鳴らない場合、ハードディスクの故障ではなく他の内部パーツに影響が
出ている可能性が高く、修理の作業が難しくなりますが、いくつかの簡単な作業パターンを試みて復旧できることもあります。
自作パソコンを作成された経験をお持ちの方でしたらある程度の知識があれば自分でパーツ交換をして
修理が可能なのですが、大抵の方には、電源ユニットやマザーボードなどの、どの部品が壊れているか、
あるいは接続の不良が起きてしまったかの原因を発見するのは難しいことでしょう。
また、市販のデスクトップパソコンやノートパソコン本体を分解してしまうとメーカーの保証修理サービスが
受けられなくなることもあるため、本体内部を開いて分解するのはおすすめしません。
起動ができなければBIOSの初期化・再セットアップもできないため、
まずは以下の状態が起きていないか、目視で確認してみてください。
パソコンの電源が付かず起動しない時に復旧するには? の続きを読む