自宅や自社内にてご使用のデスクトップパソコンやノートブック型PCの
製品本体が何かのシステム障害や内部部品の破損を引き起こして壊れてしまい、
ヘルプやトラブルシューティングの解説を元にご自身での修理を試みても
直せないので急遽、専門スタッフの方に来てもらいたい、という場合の手続きなどについて。
電話連絡の前の準備
まず、メーカーのカスタマーサポートセンターか私設のパソコン修理サービス店に
営業日の日の受付時間帯の間、例えば朝9時から夜8時までの間あたりに、
指定の電話番号に電話をして、出張訪問の注文を行いましょう。
電子メールやFAXでも主張訪問やサポートのアドバイスは多くの店舗で
受け付けてもらえるのですが、なるべくでしたら口頭で詳しく伝えられる
電話を通すか、直接店舗のカウンターまで赴いて依頼をされた方が良いでしょう。
コンピューターのメーカーやOSのバージョン、搭載パーツ、故障の状態などを
できるだけ詳しくお伝えする必要があるため、電話の前には製品の仕様が書かれた
用紙や保証書、ガイドブック、プロダクトキーのシールなどをひととおりそろえます。
どこかどのように調子が悪くなっているのかを具体的にメモで記しておくと、
出張スタッフの方への説明もスムーズに進みます。
パソコントラブルの出張修理に訪問してもらう時は? の続きを読む