お使いのデスクトップ型パソコン、もしくはノート型パソコンの一台が故障して、
完全にWindowsやmacOSの画面やBIOSが起動できなくなってしまうと、
内蔵のSSDやハードディスクにあるデータも、そのままでは読み込みができなくなります。
特にマザーボードや電源ユニットなど、どこか重要なパーツが壊れていたりすると、
そのパーツを丸ごと交換する、などの手間や修理の費用がどうしてもかかりやすいです。
そんな時に、自分自身で先に内蔵されたSSDないしハードディスクドライブを、
パソコン本体から取り外して、何とか中身のファイルやフォルダーを取り出したい、
という際には、実行するのにどれくらいの予算がかかる?という疑問について。
PCメーカーのカスタマーサポートへ送付する前の注意点
まず、一つの注意点としまして、多くのメーカー製の保証サポートでは、
データの復旧やバックアップの作業までは請け負われていない場合が多いです。
パソコンを修理してもらう場合には、故障したストレージといった部品の交換や、
ハードディスク・SSDのOSの問題から修復するためのリカバリーによる初期化の作業が行われるため、
今までの保存データを引き出す作業はなく、セキュリティ的な規定によりそのまま消去されます。
そのため、貴重なデータを引き出ししたい際にはいったん、郵送や持ち込みで修理に出す前に、
内部のファイルを読み取りしてバックアップを取るか、SSDやHDDを取り出す必要があります。
主な方法として、先にストレージをコンピューターのドライブベイから取り外すか、
または専門のサービスで、内部データの救出をしてもらうことができます。
壊れたパソコンからデータを取り出すのに掛かる予算は? の続きを読む