コンピューターのトラブル解決などの新しいページの一覧

当ホームページの、データの復元(reconstitution of data)を実行する方法や、パソコンのトラブルの解消といった内容の、コンピューターで取り扱うファイルやシステムのリカバリーなどに関する、新しい投稿ページの見出しの一覧リストです。

LinkStationに接続できない状態から復旧をする方法とは?

BUFFALO(バッファロー)の一般向けのNAS(ネットワークアタッチストレージ)製品である、
LinkStation』(リンクステーション)は、複数のコンピューターから、
無線LANで内部のストレージのデータにアクセスできる、ハードディスクドライブの読み取り装置です。

自宅内や社内のパソコン、モバイルコンピューターなどでフォルダーを共有できるファイルサーバーとして、
大変便利な補助記憶装置なのですが、なぜかコンピューター上でハードウェアが認識しない、接続できない、
といった場合には、どのような復旧の方法やサービスがある?という疑問について。

LinkStationのネットの接続環境を確認するには?

まず、リンクステーションには、接続するまでにいくつかの手順やタイムラグがあり、
すぐに開けないこともよくあるため、具体的な対処方法の手順と注意の箇所を解説いたします。

LinkStationのケースのふたの部分を開けて、
中身のハードディスクドライブがしっかりと正しく入っているかどうかを、確認されてみてください。

RAID0やRAID1、RAID5の仕様の型番の製品は、HDDが複数搭載されているので、
前ふたを開けた時に、それぞれ確認をしてください。

次に、リンクステーションのケース裏側にある電源スイッチをオンにします。

電源を入れて青いランプが点滅し始めてから常時点灯の状態に切り替わるまで数分間、待ちます。

また、お使いのコンピューターに、インターネットに接続できる環境が必要です。

LinkStationのLANケーブルを、LANポートに差し込んでつなげて、
同時に別のLANコネクタか無線LANカードから、インターネットに接続します。

パソコンやルーターを一台ずつしかお持ちでなく、あまりいろいろなパターンで試すことができず、
自身では難しそうな場合には、プロのPC修理サポートセンター、
またはデータリカバリーサービスに注文をして、復旧作業の代行をしてもらわれることもおすすめします。

LinkStationに接続できない状態から復旧をする方法とは? の続きを読む

電源が止まってデータを喪失するのを防ぐ対策

デスクトップ型パソコンやRAID、NAS、サーバー、レコーダーといった
据置型のハードウェア製品の多くは電源コンセントから電力を供給して稼働する分、
急に電力が遮断されるトラブルに弱い難点もあります。

電力の供給が遮断して機材が故障するトラブルの例

電力供給遮断のトラブルの例としまして、電源ケーブルをうっかり引っ張って
コネクタから抜けてしまう、間違えて電源スイッチをオフにしてしまう、
専用の機器を稼働させたまま動かしたら止まってしまった、
停電で電力の供給が止まったり、落雷で機材がショートした、などの状況があります。

内蔵バッテリーが搭載されていて電源コンセント・アダプターがなくても起動を継続できる
ノートパソコンなどの機器は電源コードを差して充電中に使っている時に
急に電源が途絶えてもまだ電池に残った電気分だけしばらく継続して使い続けることもできます。

ですがバッテリーが搭載されていない、予備電源が用意されていない機材は
電力が瞬間的に途絶えただけでもそのまま稼働が止まってしまいます。

また、機材そのものが壊れずに済んでも、作成中だったファイルや
起動中だったアプリケーションソフトが破損したり、
上書き保存前に消えてしまい読み出せなくなるトラブルもよく起こります。

保存済みだったファイルが消えてしまったり壊れてしまった場合には、
専門業者のデータ復旧サービスセンターにて修復してもらうこともおすすめします。

電源が止まってデータを喪失するのを防ぐ対策 の続きを読む

DVD-RWのデータがPCで見れない時の原因と復旧方法は?

DVD-RWのディスクに保存されている、写真画像や動画、テキストといったデータが、
パソコンに内蔵されたDVDドライブや外付けの読み取り装置の故障や、
製品の対応の違いといった原因で、閲覧ができないトラブルが出ることがあります。

書き込みされたファイルやフォルダーが見れないアクシデントが起こった際に、
補助記憶装置へのデータアクセスの障害になる主な原因と、
読み込みが不可の状態になっていて、中身の記録された拡張子が開けない状態から、
復旧をするにはどのように対処をすればいい?という疑問について。

規格に対応されたドライブ装置でディスクの読み込みをする

まず、DVD-RWに書き込みしてあるデータをパソコンで開いてみる手順について。

基本的には、デスクトップPCやノートパソコンに内蔵されているDVD/BDドライブか、
外付けのDVDディスクの読み取り装置のトレイに挿入して、読み込みをすることで開けます。

古いパソコンに搭載されている、内蔵の「CDドライブ」や「FDドライブ」では、
規格が合わないため、DVDのディスクが読み込めないのでご注意ください。

また、ネットブックなどのサブノートパソコンには、ハードディスクの容量も低く、
DVDドライブが内蔵されていないマシンが多いです。

これらのPCでデータを見るためには、別売の「外付けDVDドライブ」を購入して、
USB接続をしてデバイスに認識させてから、DVD-RWを読み込みして開きます。

また、プロのデータ復旧サポート店の方で、データ記憶装置の検査をしてもらい、
書き込みしたファイルを読み込んで救出してもらうこともできます。

DVD-RWのデータがPCで見れない時の原因と復旧方法は? の続きを読む

デスクトップのデータが消えた時に復元する方法とは?

パソコンにインストールした、Microsoft Windows(マイクロソフト・ウィンドウズ)、
またはAppleのmacOSやLinuxのオペレーティングシステム上で映る、デスクトップの画面から、
ショートカットアイコンやファイル・フォルダーの拡張子のアイコンが消えて開けなくなった時には、
どのような方法で、表示がされなくなったデータを復元することができる?という疑問について。

デスクトップ画面のファイルが消失する原因とは?

まず、デスクトップの画面に表示されたファイルがいつの間にか消失した時の主な原因について。

例えば、OSを起動してデスクトップアイコンの整理をしている時に、
うっかりショートカットアイコンでない普通のファイルを削除してしまうケースがあります。

また、ソフトウェアをアンインストールするとよくショートカットアイコンも同時に消えます。

そして、WindowsやMac、Linuxの再インストールをすると、多くのアイコンの表示が消えます。

または、コンピューターウイルスによるプログラムの破壊といった影響もあります。

ですが、替えの効かない個人用のファイルを大量に失った場合でも、まだ適切な措置を行うか、
プロのデータリカバリーのサービスに依頼をして、パソコンのハードディスクまたはSSDから、
消えたファイルを復旧できる可能性があります。

デスクトップのデータが消えた時に復元する方法とは? の続きを読む

パソコンで認識しないメモリースティックの読み込みを復旧

SONYから開発されたデータ記録用メモリーカード媒体の、メモリースティック(memory stick)に、
書き込みをしたさまざまなファイルをパソコン上で読み込むために接続をしたら、
なぜか認識しない場合の原因と、データへのアクセスの復旧をする方法について。

カードリーダー・ライターでPCから読み込めない時は?

まず、メモリースティックを電子機器(エレクトロニクス・デバイス)の本体から取り出して、
パソコンに接続する際に、お使いのカードリーダー/ライターと専用の変換アダプターが、
しっかりと正しい位置に差し込まれているか、確認してください。

うっかり逆の向きや別の差込口に、メモリースティックを差し込んでしまうと、
ファイルやフォルダーが読み込みできないだけでなく、
両方の機器の破損の原因となるおそれもあるので、注意してください。

念のために、小さなごみやホコリが挟まっていないかどうかも見てみましょう。

普段は正常に接続してデバイスに認識されていても、
たまたま読み込みできずエラーが出ただけ、ということもあります。

また、もし別のパソコンなどのコンピューターをお持ちでない場合は、専門のデータリカバリーサービスにて、
ファイルを開いて別のメモリーカードなどにコピーしてバックアップをしてもらうこともできます。

パソコンで認識しないメモリースティックの読み込みを復旧 の続きを読む

外付けハードディスクが壊れるまでの寿命とは?

パソコンやサーバー、レコーダーなどの電子機器に内蔵されていない、
外部の接続端子からつなげて使用する「外付け」(external)のハードディスクは、
購入して使い始めてからどれくらいの長さの寿命がある?という疑問について。

外付けHDDはどれくらいの期間で故障しやすい?

まず、単純に製品としては平均的に、おおよそ5年くらいの寿命を目安に見て、
そこから外付けハードディスクをどのように使っていくかが大きなポイントです。

また使用環境や製品の違い、運などの要素によっても、大きく使用期間の長さが違ってきます。

近年のハードディスクは最大容量が大きく、
日々壊れにくいように、頑丈に作られてきているため、以前よりさらに安全に使用できます。

しかしそれでも、あくまでHDDはどちらかといえば消耗品であるため、
いつヘッドクラッシュやショート、外的な衝撃などの物理障害が出て、
急に壊れてしまってもおかしくありません。

外付けハードディスクが壊れるまでの寿命とは? の続きを読む

ノートパソコンのデータを取り出しする方法とは?

ノート型パソコン」(notebook-sized personal computer)は、
液晶ディスプレイやバッテリー、キーボード、タッチパッドなどが一体化して、
A4サイズ以下のコンパクトな形に収まった、持ち運びのできるPC本体です。

しかし逆に、一体化の難点として、ノートパソコンのどれか一つのパーツに急に不具合が出て、
システムの破損や部品の物理的な故障が起こった時、
正常にコンピューターが開けず、急に使用できなくなる場合も時にはあります。

そんなトラブルが起きた時、ひとまず内蔵のハードディスクやSSDにあるデータをすぐに取り出しして保存し直したい、
といった時には、ノートパソコンのそれぞれの故障に対してどのような方法で対処すればいい?という疑問について。

故障したパーツを代用して再起動する方法とは?

まず、ノートパソコンの故障したパーツがどの部分であるかによって、
それぞれ代用できるデスクトップPC用の周辺機器を別にお持ちであれば、
一時的にそちらを替わりにつなげてみると、パソコンを開き直すことができます。

例として、液晶モニターに深いヒビが割れたりパネルが破損して映らなくなった場合、
お使いのノートパソコンの側面部分に、モニター用の接続端子をつなぐコネクタがあれば、
普段デスクトップ用に使っているモニターを、ノートPCの方につなげると画面が映ります。

(お持ちのモニターの「Display Port」(ディスプレイ・ポート)がアナログ用ではなく、
「DVI-D」や「DVI-I」、「DVI-A」などで、本体の方のコネクタと形が合わない時は、
別売の変換プラグや変換ケーブルを間に中継して、接続してください。)

ノートパソコンのデータを取り出しする方法とは? の続きを読む

切り取りで消えたデータファイルを復元するには?

パソコンの操作をしている時に、内蔵のSSDやハードディスク、リムーバブルディスクに保存してある、
フォルダーやファイルを、「切り取り」で選択して他の保存場所に移動しようとしたら、
思わぬ操作ミスやエラーの障害が起きてデータが消えた、という場合に復元をする方法について。

移動中にボリュームからデータの表示が失われる主な原因とは?

まず、Windowsのパソコン上のエクスプローラーやダイアログボックスで、
切り取りやカットアンドペーストといった操作によるボリュームからの移動中に、
一覧の表示からデータが消えて失われるトラブルが出た時の、主な原因について。

たとえば、ファイルのコピーや切り取りによる移動に失敗して、
データがディレクトリに書き込まれていないケースがあります。

またスマートフォンでも、本体の内蔵メモリーからSDカードに写真や動画、音楽を移行する際に、
移し変えに失敗していて、ファイル自体がどちらにも表示されずに消える場合があります。

あるいは、膨大なデータを移動させる際に途中でエラーが発生したり指示をキャンセルした時に、
一部の拡張子がコピーに失敗して、元のフォルダーからも表示が消える可能性があります。

もし、ファイルがすでにHDDやSSD、USBのストレージ上から完全に表示が消えていて、
だいぶ時間がたっている時は、専門のサービスで復旧ができる見込みがあります。

切り取りで消えたデータファイルを復元するには? の続きを読む

HDDを取り外して入れ替えをしてデータを読み出すには?

パソコン(personal computer)やサーバー、NASをはじめとする多くの電子機器には、
代表的なデータ記録装置である「ハードディスクドライブ」(またはSSD)が組み込まれています。

しかし、コンピューターの回路が故障すると内部に保存したデータが開けなくなります。

そんな時に、HDDを取り外してから別の機器に入れ替えをして、
保存していたデータファイルを読み出しするにはどうすればいい?という疑問について。

パソコンやサーバーでHDDが開けなくなる故障の原因とは?

まず、パソコンやサーバー、外付けHDDケースやRAID、NASといった機材で、
内蔵されたHDDのボリュームが開けなくなる故障が出た時の主な原因について。

たとえば、WindowsやmacOSのシステムに不具合が出て正常に起動しなくなったり、
BIOSの認識エラーでストレージが読み取れない、というケースがよくあります。

また、ハードディスクを交換・増設した時に一時的に読み込めない場合もあります。

ほか、HDDはもともと消耗品の一種で物理障害というトラブルにより壊れやすい面があります。

ですが、これらの問題が起きても、まだ適切な対処をしてアクセスの状態を回復するか、
またはプロのコンピューター関連のサービスにて、データサルベージの作業をしてもらえます。

HDDを取り外して入れ替えをしてデータを読み出すには? の続きを読む

ネットワークドライブから削除したデータファイルを復元

リモート接続でアクセスができるネットワークドライブには、パソコンやタブレット端末、サーバーといった、
コンピューターから内蔵HDDと同じようにファイルを書き込みして、保存できます。

しかしある時にうっかり、ネットワークドライブのディレクトリに保存していた、
必要なファイルの拡張子を、誤ってリモート操作で削除してしまった場合、
失ったデータを元通りに復元をするには、どういったやり方がある?という疑問について。

ハードディスクの本体がお手元にある場合は?

まず、Synology(シノロジー)のNASキット DiskStationや、QNAP(キューナップ)のAS HDDセットTS、
またCENTURY(センチュリー)のシンプルNAS BOXといった、
データを削除したネットワークドライブの製品本体をご自身でお持ちの場合は、
搭載しているパソコン本体か、もしくはLAN経由でつなげている場合が多いことでしょう。

IDEケーブルやUSBケーブルの有線でパソコンやスマートフォンと直接つながっていなくても、
通信回線によりコンピューターからアクセスできるハードディスク(もしくはその機能や内部フォルダーのこと)には、
BUFFALOの「LinkStation」(リンクステーション)や玄人志向の玄箱といった、
NAS(Network Attached Storage)などの製品が発売されています。

対象のディスクを外付けHDDと同じようにデータの保存場所として使用している場合、
パソコンに内蔵されたHDDをパーティション分けしたDドライブと違い、
ごみ箱のフォルダーにいったん移動されずに、直接ファイルが消去されてしまいます。

また、間違えて初期化(フォーマット)やディスクアレイの再構築をした時は、すべてのデータが消去されます。

ネットワークアタッチストレージは、ファイルシステムの違いやRAID機能の導入といった点で、
外付けHDDよりもファイルの復元の難易度が高いため、できるだけ確実にサルベージをしたい、という際には、
NASに対応されたデータ復旧サービスに出して、リカバリーをしてもらわれることを推奨します。

ネットワークドライブから削除したデータファイルを復元 の続きを読む