コンピューターのトラブル解決などの新しいページの一覧

当ホームページの、データの復元(reconstitution of data)を実行する方法や、パソコンのトラブルの解消といった内容の、コンピューターで取り扱うファイルやシステムのリカバリーなどに関する、新しい投稿ページの見出しの一覧リストです。

メモリースティックのデータが読み込みできない時の復旧

パソコンやデジタルカメラ製品のデータ記録用カードとして普及している、
「メモリースティック」(memory stick/MS)は、
以前は4MB~32MB程の容量だったのが、現在では32GBの「HG」や2TBもの大容量を備えた、
「メモリースティックPRO XC-HG」などが登場して使用されています。

しかし、容量が非常に大きくなってきた近年のメモリースティックXCシリーズなどの一部の製品では、
メモリーカードを認識して読み込みするコンピューターの方が、新製品のスペックに対応できず、
書き込みしたデータを含めて読み込みできないこともあります。

そんな時には、どのようにトラブルに対処すればメモリーカードの内部の撮影した、
写真画像や動画のファイルといったデータの読み込みを復旧することができる?という疑問について。

読み込まないデバイスの規格が対応されているかどうかを確認

まず、新しくメモリースティックを買う時に、使用する予定のパソコンやデジタルカメラ、USBカードリーダ/ライター、
またデジタルオーディオプレーヤー(Digital Audio Player)に、規格が対応されているかどうかを確認してください。

例えば、かなり古い電子機器の製品やOSに、最新のメモリースティックXC-HGなどの、
転送速度が高性能で、大容量の製品を差し込んた時に、
デバイスを読み込まない状態で、正常に使用できないことがあります。

特に、Windows2000以前や古いMacのOSなどの動作環境だと、
読み込みがしっかりできずに、デバイスに正常に認識されない可能性が高いです。

または、専門のデータリカバリーサービスの方で、
メモリースティックの内部ファイルの読み込みの復旧の作業を代わりに行ってもらうこともできます。

メモリースティックのデータが読み込みできない時の復旧 の続きを読む

Media Goから音楽などのデータを転送できない原因は?

Sony Network Entertainment(ソニーネットワークエンターテイメント)により開発・配布されています、
Windowsのパソコン用のアプリケーションソフトである、「Media Go」(メディア・ゴー)をお使いの際に、
インポートの機能から音楽ファイルなどを転送までの作業の中で、稀に何かの原因により、
正常にデータの転送(Transfer)ができない、というトラブルが発生することがあります。

その際には、どうすれば電子機器同士でのデータのアクセスを復旧することができる?という疑問について。

Media Goからスマートフォンに転送できない原因は?

まず、パソコンにインストール・セットアップしたMedia Goのソフトウェアから、
音楽といったデータをスマートフォンやタブレット端末に転送できない時の、主な原因と、リカバリーの方法について解説していきます。

ひとまず、Android(アンドロイド)のOSのモバイル端末と、パソコンとの同期接続が、
正常にできているかどうかを、再度確認してください。

モバイル・コンピューターの方での同期の許可をし忘れていた、ということもよくあります。

また、付属のUSBケーブルが破損していて転送できないケースもあります。

その際には、携帯電話・スレートPCの製造メーカーに注文をして、取り寄せで交換をされてみてください。

モバイル端末の本体の方の、コードの差込口の方が破損している時は、修理に出す必要があります。

また、ノートパソコンのUSBコネクタが破損している場合は、一般の個人では修理が難しくなります。

その際には、メーカー先のカスタマーサポートか、私設のパソコン修理サービスでアドバイスを受けて、
故障を直してもらう必要が出てきます。

もしノートPC自体が故障していて、先にハードディスクやSSDのデータを取り出ししておきたい、という場合は、
修理の前に、専門のデータレスキューサービスにて、必要なファイルの復旧の作業を行ってもらわれることも推奨します。

Media Goから音楽などのデータを転送できない原因は? の続きを読む

iPadの写真データをバックアップして復旧するには?

Appleから発売されているタブレット端末の「iPad」(アイパッド)のシリーズでは、
デスクトップパソコンやノートPC、サーバー、スマートフォンと同じく、
写真画像やムービー、テキスト、住所録、メールなど、さまざまなデータを取り扱うことができます。

一方でiPadには他のタブレット端末と違い、SDカードなどのメモリーカードを、
本体に差し込んで読み込みできるコネクタが搭載されていないため、
そのままでは作成・編集したデータを、別の場所に書き込みすることができません。

そこで、iPadの写真データを手動でバックアップ(Backup)して復旧をするには、
どのように実行すればいい?という疑問について。

iPadから写真画像のファイルのバックアップを行う方法とは?

まず、iPadでは少し特殊な方法をメインにして、バックアップを行う必要があります。

・Apple製品専用の管理機能があるソフトのiTunes(アイチューンズ)を、
 パソコンにインストールして同期させた時に、データのバックアップを取る方法。

・MacパソコンやiPhoneの内部ファイルを、自動で転送できるクラウドコンピューティングサービスの、
 iCloud(アイクラウド)などにアクセスして、主要なデータをネットワークで送信する方法。

また、カメラ機能で撮影した写真画像のファイルは、パソコンにUSB接続をすることで、
手動で直接、いつでも簡単にデータのバックアップを取ることができます。

ほか、専用の装置を使ったり、専門のサービスでデータの保存や復元をしてもらうことができます。

iPadの写真データをバックアップして復旧するには? の続きを読む

壊れたファイルを修復するデータ回復の機能とは?

パソコン上でアプリケーションソフトを使ってファイルの拡張子を
作成・編集している時には、こまめに上書き保存することがとても大切です。

しかし上書き保存中にエラーやバグ、もしくはフリーズや強制終了などの
急なトラブルが発生した原因で、稀にファイルが壊れてしまうことがあります。

また、新しいパソコンやハードディスク、SSDへの引っ越しによるデータの移行中や
少し壊れたOSの修復作業といった作業の最中に、
稀にファイルの拡張子が破損してしまうケースもあります。

誤って削除してしまったデータの場合はごみ箱から元に戻したり、
まだ通常見えない領域に残っている痕跡から復元する方法が使えるのですが、
拡張子自体が壊れた場合だと、修復するのに特殊な機能での操作が必要です。

壊れたファイルを修復するデータ回復の機能とは? の続きを読む

X(Twitter)で削除したアカウントとデータは復活できる?

インターネットの投稿型のサービスである、『X』(旧名:「Twitter」ツイッター)は、
140文字を一つの基準に一言メッセージを投稿する、つぶやき型のコミュニケーションサービスです。

コミュニケーションネットワークとして、全世界で幅広くさまざまな用途で普及しています。

一方、X(Twitter)でアカウントを作成して使っていくうちにある日、何かの理由で退会をした後、
もしくは項目を間違えてはずみでうっかりアカウントを削除してしまったり、
ユーザー名を変えたら個別のURLアドレスまで変わってしまった、という場合に、
そのアカウントとデータは、後で復活させることができる?という疑問について。

削除したX(エックス)のアカウントを復活させる手順は?

まず、アカウントを削除してから、まだ30日以内の場合は、
履歴データが残されているため、そのまま再ログインをすると復活(Undelete)させることができます。

手順として、X(エックス)のトップページの画面で以前と同じ名前、メールアドレス、パスワードを入力して、
「ログイン」のボタンを押すと、再び同じアカウントにアクセスできます。

なお、ある特定のコンピューターの端末やウェブブラウザでのみアカウントにログインできず、
アカウント自体は残っているけれどタイムラインに入れない、という場合は、
お使いのコンピューターの端末のキーボードで、
文字の入力設定が大文字などに変更されていないかどうか確認してください。

また、ウェブブラウザのバージョン変更やアップデート、エラーなどによる影響も考えられます。

試しに、別のパソコンなどからログインされてみてください。

パソコン自体の問題は、OSのリカバリーや、専門のサポートの方で修復できます。

X(Twitter)で削除したアカウントとデータは復活できる? の続きを読む

Macパソコンを初期化した後でデータ復旧をするには?

Macのパソコン上で、『OS X ユーティリティ』を起動して、「Time Machineバックアップから復元」や、
「macOS/Mac OS Xを再インストール」、「ディスクユーティリティ」などのリカバリーの機能で、
パソコンを以前の状態に戻したり、OSの初期化(フォーマット)をする際に、
誤った必要なデータを消去してしまった場合には、どうすれば復元することができる?という疑問について。

macOSをリセットした後でパソコンの状態を確認する

まず、Mac ProやMacBook 、iMacといったパソコンの、macOS(Mac OS X)に不具合が起きたために、
クリーンインストールで直そうとした際に、間違えてデータのバックアップを行う前に、
動作を行ってしまうトラブルが起きた場合の、対処の仕方について。

(macOSユーティリティで、通常のクリーンインストールではなく、
 データを残したまま再インストールをする手順を選択された場合は大丈夫です。)

※以下の手順は、AppleのMacintoshパソコンにインストールしているバージョンの、
 macOSやMac OS XのYosemite、Mavericks、Mountain Lion、Snow Leopardなどの、
 各オペレーティングシステムやサービスの違いによって、操作の方法などが少し異なる可能性があります。

Macパソコンの内蔵ドライブ(パーティション)を、購入の前の状態にリセットやフォーマットをすると、
それまでに内蔵のHDDやSSDに保存していたデータは、ゴミ箱ツールに移行せずに直接消去されます。

ですが、オペレーティングシステムのバージョンが初期化されているので、
インストールしていたアプリケーションソフトはイメージディスクなどを作成していなければ、
もう一度インストールし直したり、バージョンの更新を行う必要も出てきます。

ひとまず、間違えて機器を初期化してしまった後は、トラブルシューティングなども見直して、
ひととおりすべてのシステムの設定やメモリーカードの状態を確認してください。

また、イメージディスクを作成したり、書きかけのデータを上書き保存する前に、
「commandキー」+「Rキー」の長押しで再起動してしまうミスも起こりえます。

Macパソコンは、内蔵フラッシュメモリなどのデータ記憶装置が取り出しにくい構造です。

また読み込みにも専用の外部から接続する装置が必要になり、一般の個人ではやや難しい作業でもあります。

より確実には、Macパソコンに対応されているプロのデータ復旧サービスに注文して、
データの復元の作業をしてもらうこともできます。

Macパソコンを初期化した後でデータ復旧をするには? の続きを読む

ハードディスクビデオカメラのデータを復旧するには?

ハードディスクビデオカメラ(hard disk video camera)とは、
名称の通り、デジタル式にビデオムービー(動画)を撮影するビデオカメラに、
小型のハードディスクドライブが、データ記録装置として組み込まれている電子機器です。

しかし、もしHDDビデオカメラで録画していたビデオムービーのデータが、
何かの原因で消えたり開けなくなった場合には、どうすれば復旧することができる?という疑問について。

デジタルビデオカメラの動画データを喪失する主な原因

・内蔵のハードディスクに、間違えてフォーマットを掛けて初期化してしまった。

・動画ファイルのコマを誤ってカメラ機能でうっかり削除して、視聴ができなくなった。

・ファイルの編集中などの時に、急なシャットダウンなどが原因で拡張子が破損した。

・間違って同名のファイルで、上書き保存や置き換えをして喪失してしまった。

・インターネットに接続した時に、パソコンに移動していたデータがコンピューターウイルスに破壊された。

・デジタルビデオカメラの本体ごと、ムービーのデータを紛失してしまった。

・機械に深刻なエラーやパーツの破損が起きて、ボリュームが読み込みできなくなった。

・ハードディスクドライブの回路が、物理的に故障して開けなくなった。

・うっかり固い床や水の中に落として、HDDビデオカメラを壊してしまった。

・液晶モニターの画面やレンズが割れて、正常にメニューが見れなくなり撮影できなくなった。

まず、上記のトラブルのうち、前半のファイルの拡張子そのものが失われた時と、
後半のHDDビデオカメラ本体そのものに異常が出た場合とで、復元の対処法が変わってきます。

最も確実な直し方としましては、ビデオカメラに対応された専門のデータリカバリーサービスに、
問い合わせをして、問題を検査して内部ファイルのサルベージの作業をしてもらう方法です。

ハードディスクビデオカメラのデータを復旧するには? の続きを読む

筆ぐるめの住所録のデータが消えた時に復元するには?

年賀状や暑中見舞い、残暑見舞い、クリスマスカード、仕事用、お祝辞、引っ越しの通知といったハガキを作成する、
市販のソフトウェアである「筆ぐるめ」を普段使用されている際に、
いつの間にか、前に記録しておいた「住所録」やハガキの書き出しの保存データが消えた場合には、
どのような方法で復元をすることができる?という疑問について。

失った「fga」の拡張子をフォルダー上から検索してみる

まず、筆ぐるめに登録した住所録が見つからなくなった場合は、次のいくつかの手順を実行されてみてください。

まず基本的な確認としまして、パソコン(こちらの例ではMicrosoft Windows 10)の、
デスクトップまたはスタートメニューでエクスプローラーを開いて、
「PC」(マイコンピューター)のボリュームのアイコンを開きます。

筆ぐるめがインストール(セットアップ)されていて、専用フォルダーが作られている、
ローカルディスク(C:)のアイコンを右クリックして、項目の「検索(F)」を押します。

そこの入力欄に、失った住所録の拡張子名の「fga」と打ち込んでファイルの検索を開始すると、
ディレクトリの位置を探す画面に移り、対象の前に保存されたデータがあるかどうかをチェックできます。

(または、ウィンドウの右上の「コンピューターの検索」の入力欄や、
 Windows 10のスタートメニューの「ここに入力して検索」でも、ディレクトリのスキャンができます。)

筆ぐるめの住所録ファイルを、誤って他のフォルダーの場所に保存していたか、
または間違えて削除したりしていなければ、これで検索の結果の一覧に出てきます。

もし、もともとあったファイルを間違えたフォーマットや再インストールの操作で削除しただけであれば、
プロのデータ復旧サービスに問い合わせて、高い割合で復元してもらうこともできます。

筆ぐるめの住所録のデータが消えた時に復元するには? の続きを読む

iPhotoのアプリから写真画像のデータを復元するには?

Appleのパソコンやモバイル端末搭載された、「iPhoto」(アイフォト)のアプリケーションソフトで、
写真画像を閲覧している際に、プログラムの動作がフリーズしたり急に強制終了してしまい、
その後でライブラリの中にあった写真がみんな消えた、といったトラブルが出た場合には、
どのようにすればデータの表示を復元できる?という疑問について。

写真画像のデータが消えるトラブルが起こる原因とは?

まず、写真画像のデータの表示が消えてしまうトラブルが起こる主な原因について。

例として、iPhotoのアプリやFinderの画面上から誤っての画像ファイルを削除してしまったり、
SSDやハードディスク、フラッシュメモリ自体を初期化すると、ファイルが画面上から消去されます。

また、コンピューターウィルスの感染により拡張子のプログラムが破損したり書き換えられる障害や、
二次記憶装置の内部回路が故障して開けなくなるアクシデントなどがあります。

ほか、iPhotoのライブラリでデータの読み込みに不具合が出るケースもあります。

ですが、これらのトラブルに対しての適切な対処法を試みるか、プロのPCサポートの業者にて
まだ失った写真画像といったデータの復元ができることも多いです。

iPhotoのアプリから写真画像のデータを復元するには? の続きを読む

メールの添付ファイルが開けない時にデータの読み込みを復旧

電子メール(Electronic Mail)には、文書のテキストや写真画像、PDFのフォーマットなど、
容量の軽いファイルの拡張子なら、添付(アタッチメント)という電子データを付帯させる形にして、
メールのテキスト本文やHTMLページと一緒に備え付けて、相手側に送信する機能があります。

しかし、この添付で届いたデータが、自宅または自社のパソコンやスマートフォンで開けない時には、
どうすればファイルの読み込みを復旧することができる?という疑問について。

Eメールの添付ファイルが開けない原因とは?

まず近年では、パソコンやメールサーバーなどのコンピューターからの通信機能を使用して、
インターネットに接続できる、電子機器から送信するメール本文に、
イメージ画像のJPGファイルなどを添付して相手に送っていく方法が、大変親しまれて使われています。

しかしたまに、拡張子の種類やサイズ、中身の状態やメールサービスによっては、
相手側からは正常に添付ファイル付きのEメールを送信できても、自分側から受信した際に、
何かの原因で添付ファイルが開けない、またはその逆の問題が起こる、という場合の原因と復旧の仕方について。

最初に、特に多い原因の一つとして、送信した相手の人が使用しているメールのサービスでは、
受信できるファイルの容量が、こちら側の送信できる最大サイズよりも高い設定だと、
添付されたデータの分だけが届いていないか読み込めない、ということがあります。

また、デスクトップパソコンやノートブックPC、サーバーで読み込める容量サイズの拡張子でも、
スペックが低めなスマートフォンやタブレット端末、ガラケーの携帯電話、
その他の特殊なコンピューターの端末の機能では、大きなファイルが開けないケースも出てきます。

もし、パソコンやモバイル端末自体のシステムがどこか故障していると思われる場合には、
メーカーのサポートか、私設のパソコン修理サービスなどで、直してもらうことができます。

メールの添付ファイルが開けない時にデータの読み込みを復旧 の続きを読む