RAIDの装置を、パソコンや外付けのケース、NAS、サーバーといった機器で普段運用をしている際に、
余剰のデータが残っていない時点=冗長性(Redundancy/リダンダンシー)がない時点で、もし何かのトラブルが起こり、
ファイルが消えてしまったりボリュームが読み込めなくなったら、どうすれば復旧できる?という疑問について。
冗長性の性質がないRAID0のハードディスクが故障したら?
まず、複数台のハードディスクドライブ、またはSSDを一つのボリュームとして合わせて実装する形で運用する、
RAID0(レイドゼロ)は、RAID1(ミラーリング)や5、6~と違い冗長性の性質がない方式です。
そのため、一台のストレージが故障したら、壊れたHDDやSSDを入れ替えてのリビルドによる回復ができません。
なので基本的には、事前に別の外付けハードディスクケースやDVD-R、NAS、
またクラウドサービス(cloud)といった場所に、データのバックアップを保存していることが重要です。
パソコンのローカルディスクとしてRAID0を使用していた場合でしたら、
Windowsのファイル履歴や、MacのTimeMachine(タイムマシン)、クラウドストレージの専用フォルダーなどに、
必要なデータが保存されているかどうか、確認をされてみてください。
必要なファイルが、ボリュームから完全に表示が消えてしまっても、
まだ専門のアプリケーションソフトやサポートの事業の方で、修復ができる見込みがあります。