現在では、スマートフォンやタブレット端末、ガラケーの携帯電話、
またデジタルカメラやビデオカメラをはじめ、データの保存やコピーには、
microSDメモリーカードなど、小型のストレージを使用できる機器が大変普及しています。
その一方で、携帯機器の持ち歩きの際に起こりうる衝撃や水濡れのダメージで、
SDメモリーカードの読み込みができなくなる、デバイス認識の不具合やコントローラーの不良、
また長く使ううちに割れたり折れてしまい壊れる、といった障害が発生する可能性もあります。
ほかにもパソコンを使ってデータをの移し変えをする際に、間違えて削除してしまったり、
フォーマットのエラーで初期化させてしまうミスや、記憶したはずのファイルが壊れている、
といったデジタル関連でのトラブルも起こりえます。
そんな時に、データの復旧にはいくらくらい料金がかかる?という疑問について。
マイクロSDメモリーカードからデータを救出してもらう際の料金は?
まず、マイクロSDメモリーカードはパソコン本体のSSDやハードディスクと比べて比較的、
低価格でデータ復旧の措置を、専門のサービスで行ってもらえます。
拡張子の種類といったデータタイプの違いでは、基本的に料金の変動はありません。
大きな違いは補助記憶媒体の最大容量で、例えば64MB~8GBくらいのメモリーカードは低価格で済みます。
16GB~128GBあたりは平均的、256GB~2TBくらいのものだと次第に高額です。
SDHCやSDXCといった種類は基本的に特に変わらず、データ救出の対処を行ってもらえます。
microSDメモリーカードのデータ復旧にかかる料金は? の続きを読む