Microsoft Office(マイクロソフトオフィス)のアプリケーションソフトの機能の多くには、
テキストや計算書、画像などのコンテンツ作成中に急にパソコンやソフトウェアが止まったりして
上書き保存の前に入力したデータが消えた時のために、自動的なファイルの回復機能が備わっています。
目次
Microsoft Officeのエディション
まず、例えば『Microsoft Office System』や『Microsoft Office Professional』には、
Personal/Basic(パーソナル・べーシック)、Standard(スタンダード)、Enterprise(エンタープライズ)、
Ultimate(アルティメット)、Professional(プロフェッショナル)、といった種類のエディションがあります。
他にも、Small Business(スモールビジネス)、Home and Student(ホームアンドスチューデント)、
Professional Plus(プロフェッショナルプラス)、Personal with PowerPoint(パーソナルウイズパワーポイント)など。
これらのソフトウェアには、ある程度までデータの復元ができる標準機能も搭載されています。
オフィススイートでは特に、急にパソコンの本体の電源が落ちて上書き保存に失敗した際に、
標準で搭載されている自動でのファイル回復の機能を使って、データを復元する方法が役立ちます。
ExcelやWordのデータの自動回復の保存機能とは?
各エディションで使用できるソフトウェアのExcelやWordで、よく上書き保存をする前に入力した文字が消えて、
すべてのデータがなくなってしまった、という手痛い経験を被ってしまわれたことのある方も多いことでしょう。
その後、次回にアプリケーションソフトウェア(Application Software)を開いてみると、
前回の作成データを保存機能のおかげで再び開くことができる、損失の回避の成功例もまたよくあります。
また、誤って拡張子ごとゴミ箱フォルダーからも消去していた、といった場合は、
プロのデータ復旧サービスに問い合わせて、ハードディスクやSSDを提出して、
検査とスキャンによって、高い復旧率でファイルを復元してもらうこともできます。
マイクロソフトオフィスの自動保存の設定を変更
マイクロソフトオフィスのアプリケーションソフトウェア(Application Software)を開いてから、
上部メニューの『ツール』⇒『オプション』⇒『自動保存』タブで、
何分間隔で自動保存を行うか、またはどこのフォルダーに書き込むか、といった詳細設定を行うこともできます。
自動バックアップの分は、次にファイルの上書き保存をした時や、
一度ソフトウェアを開いてから、また閉じた時に消えてしまいます。
なので、一回データを復活できたら、すぐに外付けHDDといった、安全なフォルダーの場所に保存を行いましょう。
・マイクロソフトオフィスで削除したファイルを復元するには?という疑問については、こちらのページにて。
大量に入力した文字や数字、画像のファイルであるほど、消えてしまった時の損失も大きいため、
データの自動バックアップの修復機能はとても重宝できます。
・定期的自動バックアップソフトでデータ保存する手法については、こちらのページにて。
ソフトウェアをインストールし直してみる
Microsoft Officeのユーティリティーを起動している時に、
何度もフリーズしたりソフトウェアのウィンドウが強制終了してしまう時には、
オフィススイートのプログラムのエラーの修復や、オペレーティングシステムの復旧も試されてみてください。
また、ソフトウェアの機能がおかしくなってしまった時は、ヘルプのメニューから、
『アプリケーションの自動修復』を選択して、開始ボタンを押して直す手法もあります。
または一度アンインストールをしてから、再びOfficeスイートのDVD/CDをドライブ装置のトレイに挿入して、
インストールを行ってみてください。
・Microsoftの製品の質問回答のフォーラム。
https://answers.microsoft.com/ja-jp
Microsoft Office systemの種類
ソフトウェアの製品「Microsoft Office system」の種類には、Word(ワード)、Excel(エクセル)、Outlook(アウトルック)、
PowerPoint(パワーポイント)、OneNote(ワンノート)、Access(アクセス)、Groove(グルーヴ)、
Publisher(パブリッシャー)、infoPath(インフォパス)、Communicator(コミュニケーター)といったものがあります。
また近年のOfficeには、Share Point Workspace(シェアポイントワークスペース)、
Business Contact Manager(ビジネスコンタクトマネージャー)、Office Web Apps(オフィスウェブアップス)、
ECM(エンタープライズコンテンツ管理)、IRM(インフォメーションライツマネジメント)などの機能も追加されています。
他にもOffice7~10といった過去のエディションには、Developer Tools(ディべロッパーツール)、
FrontPage(フロントページ)、PhotoDraw(フォトドロー)、Bookshelf(ブックシェルフ)などの機能もあります。
しかし、何かのミスやトラブルで消えてしまったデータは、
必ずしも自動バックアップの保存の機能の方で100%元に戻せるとは限りません。
場合によってもしファイルが破損して開かなくなったり、誤った消去の指示をしてしまった場合は、それ以上の操作はせず、
すぐに専門のデータ復旧サービスセンターの方に問い合わせて、検査をしてもらうことをお薦めします。