ハードディスクドライブを複数使用できる、大容量のPCシステムおよび記憶デバイスとして需要の高い機器である、
RAID(Redundant Arrays of Independent Disks)のうち、冗長性を有する他のディスクアレイ(Disk Array)の
方式と比べて、RAID0(ストライピング)のモードで運用する場合は、
やはりデータファイルが開けなくなる確率と、復旧の措置が必要になりやすい?という疑問について。
ハードディスクドライブのファイルの書き込み
まず、たとえばRAID1(ミラーリング)のディスクアレイは、2グループに分かれた、
ハードディスクドライブの両方にデータを二重化して書き込むため、片方が壊れてもまだ稼働ができます。
一方でRAID0(レイド・ゼロ)の場合は、ドライブの数を多く設置するほど故障する確率は高くなります。
そのため、やはりRAID 0に搭載されたHDD(固定ディスク)のうち一台が故障してしまうだけで、
内部のファイルやプログラムが読み込めなくなる事態になることも、多くなりがちな難点があります。
RAID0のデータ復旧の作業は、他のHDD多重化のシステムに比べて安全性が低く、頻度も多くなりがちです。
そのため、ハードディスクの破損に備えて、データのバックアップは特に重点を置いて運営していきましょう。
もし急にHDDが故障して、内部のファイルが開けなくなっても、
まだ専門の復旧のサービスで、データを取り出してもらうこともできます。