RAID0は1や5、6よりもデータの復旧が必要になりやすい?

ハードディスクドライブを複数使用できる、大容量のPCシステムおよび記憶デバイスとして需要の高い機器である、
RAID(Redundant Arrays of Independent Disks)のうち、冗長性を有する他のディスクアレイ(Disk Array)の
方式と比べて、RAID0(ストライピング)のモードで運用する場合は、
やはりデータファイルが開けなくなる確率と、復旧の措置が必要になりやすい?という疑問について。

ハードディスクドライブのファイルの書き込み

まず、たとえばRAID1(ミラーリング)のディスクアレイは、2グループに分かれた、
ハードディスクドライブの両方にデータを二重化して書き込むため、片方が壊れてもまだ稼働ができます。

一方でRAID0(レイド・ゼロ)の場合は、ドライブの数を多く設置するほど故障する確率は高くなります。

そのため、やはりRAID 0に搭載されたHDD(固定ディスク)のうち一台が故障してしまうだけで、
内部のファイルやプログラムが読み込めなくなる事態になることも、多くなりがちな難点があります。

RAID0のデータ復旧の作業は、他のHDD多重化のシステムに比べて安全性が低く、頻度も多くなりがちです。

そのため、ハードディスクの破損に備えて、データのバックアップは特に重点を置いて運営していきましょう。

もし急にHDDが故障して、内部のファイルが開けなくなっても、
まだ専門の復旧のサービスで、データを取り出してもらうこともできます。



RAID0、1、5、6~のディスクアレイの性能とは?

次に、RAID(リダンダント・アレイズ・オブ・インエクスペンシブ・ディスクズ)の運用は、
通常のパソコン本体で一台のみのストレージの場合よりも、データの保存の信頼性に優れています。

またミラーリングの技術などさまざまなディスクアレイ構成を設定することで、安全性をさらに強化することもできます。

PC、サーバー、ワークステーション、LinkStation、TeraStation、LANDISKなど多くの機器にて実用化されています。

レイドには現在で0、1、2、3、4、5、6、10、50、Z、1+0、0+1、5+1、1+5、6+0、0+6と、
数多くのレベル(バージョン)や組み合わせが存在します。

その中で、RAID0(ストライピング)の場合は耐故障性(冗長性)がなく、
2機搭載されるHDDのうち一台が故障しただけで保存したデータファイルが開けなくなります。

そのため、そのままではすべて使い物にならなくなるため、RAID1・5・6~と比べて安全性は低めです。

また、データ高速化のRAID0システム(ストライピング)とは?という疑問についてより詳しくは、こちらのページにて。

なおRAIDの方式は2基以上、6の方式は3基以上のHDDが同時に故障してしまうと、システム全体が破損します。

ですが、より多くハードディスクを分散させて冗長化しているため、耐故障性は高めです。

パソコンの中身の修理や部品の付け替えもしてもらえる?

次に、RAID0にあるフォルダーからの誤ったファイルの削除・ハードディスクの初期化のミスなどで、
失ったファイルの復元だけでなく、RAIDケースや、ディスクアレイを導入したパソコンやNASから、
壊れたケースの修復や、内部のいろいろな部品の換装、システムの修理や周辺機器の付け替え、
といった、故障した部分の取替え・買い替えも、サービスでしてもらえる?という疑問について。

まず、落下した衝撃で損壊したRAIDケースやディスクアレイを組み込んだパソコン、
高電圧などで壊れたファイルサーバーのリペア(修繕)をしてもらいたい、といった場合は、
破損したハードディスクドライブや、割れたコントローラ、電源ボタンといったパーツの直接的な修復ではなく、
基本的には新品への交換という形での修理の作業です。

また、パソコンやサーバーといった機材の修理も併用で実施されているデータリカバリーの会社では、
各サービスの用意されているプランで対処ができる範囲において、復旧の措置を請け負ってもらうことができます。

失ったデータの復旧のみを専門の事業とされているサービスセンターでは、
コンピューターの修理の方はサポートの対象外になるかわりに、
ハードウェアの故障による物理障害といった、より複雑な破損からのレスキューの作業を請け負ってもらえます。



RAIDのシステムのパーツは交換して直すことはできる?

また、パソコンに搭載するRAIDに使うインターフェースカードのパーツが故障した場合は、
市販のSATA・SAS RAIDカードなどを新しく購入して、部品交換をすることで修理ができます。

しかしパソコンとは違い、Accusysなど、外付けのRAIDやNASのケースの製品に使用されている、
コントローラ(基板)といったパーツは、基本的にメーカー製の独自のものです。

そのため、個人のユーザーでは、個別の製品にある替えの部品が入手しにくいという難点があります。

故障して動かない部品の換装をしてもらう

次に、RAID0で使用している筐体の部品の交換には、
ジャンクショップでも必ずしも合致するものがあるとは限りません。

特に新しい製品は、基板に認証番号が割り振られていて、
プロテクトの仕様により、データの読み込みがうまくいかない可能性もあります。

そのため基本的に、新品のパーツへの付け替えと、故障したために動かない部品の換装の作業が必要になる場合は、
QNAP(キューナップ)やLogitec(ロジテック)、FFF SMART LIFE CONNECTEDなど、
各メーカー先のカスタマーサポートへの注文が、主な修理の方法です。

ですが、規定によりディスクアレイは初期化されるため、内部のファイルがまだ必要な時は、
先に専門業者のデータリカバリーサービスの方で、復旧を行ってもらうことができます。

コンピューター関連の備品が破損した時に保証は効く?

次に、コンピューターや補助記憶装置、電子機器に使用する工具、持ち運び用のバッグ、清掃用品、
といった関連の機材や備品が、何かの事故で複数損壊した場合に保証は効く?という疑問について、

まず、パソコンやRAIDケース、NASといった高価な製品を購入した時には、
新品・中古(リユース)ともに、一年間~数年間の保証サービスが付帯できるものが多いです。

まだ保証期間の間であれば、ある程度の原因で故障した場合に、修理の際の補填を受けることができます。

また、あらかじめ状況に応じた物的な損害を補償してもらえる、
保険会社で実施されたサービスに加入をしていれば、所持品の対物保険のサービスの対象として、
修繕や買い替えに掛かる費用が発生した際に、保険金としてある程度の金額を補填してもらうことができます。

電子機器のケースに付けた焦げ跡や こぼした飲み物の染みなど、
直接的に機能の問題と関係のない部分での破損や汚れを修繕したい、という場合には、
カバーの交換や、部分的な塗装のし直しといった作業をしてもらえる事業への注文です。

データ復旧のサービスでファイルを取り出ししてもらう

また、各大手の、物理障害に対応されたデータ復旧サービスセンターのラボでは、RAID0やRAID1、など、
パソコンの本体や周辺機器(Computer accessories)といった、HDDを使ったハードウェアの機器にひととおり対応されています。

突然RAID0(striping)や1、5、6の装置が故障した時は、それ以上の通電は控えて、
プロのデータ復元の事業の方にまずご相談をされてみることを推奨します。

HDDのコントローラが壊れてしまいハードディスクが開かない、という場合も、
物理障害に対応されたデータ復旧サービスセンターでのサポートの対象です。