先日、使用しているモバイル機器に付属されていたmicroSDメモリーカードを、
リムーバブルディスクや写真読み取りの機能からではなく、パソコンから読み出そうと試みました。
初期設定の状態で作成されていた大部分のフォルダーは普通に開けたのですが、
ところが写真画像の入った「DCIM」や、自分で作成した「新しいフォルダー」などの、
一部の重要なフォルダーが、なぜかその機能では開けませんでした。
このようなトラブルが出た時に、どのような方法を取れば、
SDメモリーカードが読み込みできない状態から復旧することができる?という疑問について。
SDカードに読み取り専用のロックがかかっている
もちろん、エクスプローラーのPC(マイコンピューター)からは、「PHONE CARD」(フォン・カード)という名前で、
しっかりと表示されていて、デバイスマネージャーのポータブルデバイスの項目にも認識されています。
なので、モバイル機器のカメラ機能で撮影した写真画像やムービーなどのデータは、
しっかりとSDカードにあるフォルダーからパソコンに簡単にバックアップして、拡張子を開くことができます。
対象のフォルダーのプロパティを開いて見たところ、「読み取り専用」となってロックがかかっていたため、
外部の機能からの操作ができず、データの書き出しもできなかったようでした。
(読み取り専用でも操作できるフォルダーやSDカードもあったりします。)
デジタルカメラの方で使っているSDHCメモリーカードの一部も、
同じように特定のツールでは、フォルダーが読み取りできないものもありました。
SDカードのフォルダーが読み込みめない時のデータの復旧 の続きを読む