USBメモリの故障によるデータの喪失を防止するには?

USBのフラッシュメモリーといった補助記憶装置(Computer data storage)で、
故障や読み込み不可のエラーなどの問題が起きたり、USBメモリに保存された、
データファイルを喪失するトラブルをある程度防止するには、どのように対処をすればいい?という疑問について。

USBメモリが圧迫や強打で破損するケースとは?

まず、USBメモリは外面が透明のプラスチック製であるものが多く、強い圧迫などの衝撃を受けると、
プラスチック部分が割れて内部の剥き出しなICチップ部分に傷が付いてしまう危険が高まります。

また、ホコリや水分などの異物に触れてデータの損壊が起きてしまう可能性もあります。

ほかにも、使用後のキャップの取り付け忘れにより差込口に異物が挟まってしまうおそれもあります。

特に持ち運びの際には、うっかり押し潰して故障させてしまうといった、
データの喪失のトラブルを招いてしまわれないように、ストレージの保管の方法には十分にお気をつけください。



必要なファイルを消去してしまうミスを防ぐには?

次に、USBメモリはCD-RやFDと違い、メモリーカード内のデータの書き換えや削除が可能な分、
うっかり必要なファイルを削除してしまうミスを起こしてしまったり、データ移行の際に間違えて、
同名のファイルの上書き保存をしてしまう、といった誤りを起こしてしまうケースもあります。

また、USBフラッシュドライブの壊れたファイルを直したい時は?という疑問については、こちらのページにて。

USBメモリは、長所の多い反面でいくつかの短所もありますので、
急なUSBメモリの故障によってデータを喪失するトラブルをある程度まで防止するために、
特に下記のような要因は、注意点として視野に入れておいてください。

データの書き込みの繰り返しによる経年劣化とは?

また、SDメモリーカードやMOと同じく、USBメモリに何千回、何万回~と、
データの上書き、削除を繰り返していくうちに、電子パーツが劣化していつかは故障を起こしてしまいます。

あまり頻繁に書き込みを繰り返すのはオススメできないので、
普段はなるべく、パソコンのHDDや外付けハードディスクの内部などに、データを保管するようにしましょう。

高電圧や過熱、冷気、静電気、磁気、湿気なども故障の原因となり、データの喪失にもなりえます。

なので、破損をある程度防止するには、USBメモリの周囲にこれらを発生させる物を置かないようにしましょう。

コンピューター上からUSBメモリが読み込みができなくなっても、まだメモリチップの回路自体は破損していなくて、
プロのデータリカバリーサービスの方で、復旧をしてもらえる見込みもあります。



フォルダーの暗号化によるセキュリティ対策とは?

次に、USBメモリ(Universal Serial Bus-flash memory card)は、現在SDカードと並び、
最も普及している大変便利な小型の補助記憶装置で、すでにお持ちのお方も多いことでしょう。

メモリーカードは小さい基板でありながら、数百MBのカードから数TBもの容量を持つ製品や、
メモリディスクのSSDまで幅広くあり、上書き・消去も自由に行えて、
持ち運びにも便利なので、大変扱いやすい補助記憶装置として重宝されています。

ですが、メモリーカードは小型のデータ記憶装置であるゆえに、盗難や紛失を招きやすいという難点もあります。

そのため、暗号化によるセキュリティを組むといった、データ損失の防止の対策をされるのもお薦めです。

また、たとえばパソコン工房の、BitLockerを有効にしてストレージを暗号化する方法なども参考までに。

これで、うっかりUSBメモリを手から放しても、多少の安全性を確保できます。

USBメモリが故障した時に喪失したデータを復旧するには?

もし、何かの要因で読み込みの障害が起きてしまい、どうしてもデバイスマネージャーに認識されなかった時は、
USBメモリの物理的な損壊が起きていて、データが読み込みできなくなっている可能性が高いです。

それ以上は無理にUSBメモリーを読み込ませようとせずに、いったんコンピューターから取り外して、
専門事業のデータ復旧サービスセンターに提出をして、
内部のファイルを取り出してもらい、他の記憶媒体に移し変えてもらうことをお薦めします。