アドビシステムより開発・販売されています画像編集用のソフトウェア
「Adobe Illustrator」(アドビ イラストレーター)を日々お使いの際に、
誤って作業中に間違えた線引きや着色をしてしまったり、
レイヤーを削除した、または「.ai」や「.ers」といった拡張子のファイルごと消去した、
といったトラブルが出た時には、どうすれば画像データを復元することができる?という疑問について。
アドビイラストレーターのデータの修復機能とは?
まず、IllustratorにはAdobe Photoshop(アドビ フォトショップ)と同じく、
「編集」の項目に、「アンドゥ」と「リドゥ」の、操作を一段階ずつ巻き戻したり、
逆に戻したアクションを一段階ずつ進め直す機能が搭載されています。
Illustrator CCでは、「~の取り消し」「~のやり直し」と表記されます。
この取り消し機能をくり返し入力することで、誤った操作をしても、
すぐに画像の編集ファイルの動作を一段階ずつ、巻き戻す形で直すことができます。
また、レイヤーなどを削除した場合でも、同じように「取り消し」や「やり直し」を使って
復元できます。
この操作の記録は、一時メモリに保存されているため、「別名で保存」のように拡張子にして
フォルダーにファイルを書き込むわけではなく、上書き保存をしないまま閉じると、一時メモリのデータは消えて、
「取り消し」「やり直し」がリセットされてしまうのでご注意ください。
「.ai」などの拡張子を削除した時に復元するには?
また、誤って「.ai」などの、作成した画像ファイルの拡張子を
WindowsのエクスプローラーやmacOS/Mac OS XのFinderから間違えて削除してしまった場合でも、
多くの場合はまだゴミ箱のフォルダーに移行しているため、
ゴミ箱を開いて該当するファイルを選択して、「元に戻す」を実行すると、復元できます。
Shiftキー+Deleteキーや、HDDのクイックフォーマット、パソコンの再インストールなどの手順で
消去してしまった場合は、より確実には、専門のデータリカバリーサービスに、
保存していたパソコンに内蔵されたハードディスク、外付けHDDやRAID、USBメモリなどの該当する
データ記憶装置を出して、ドライブスキャンと修復の作業を行ってもらわれることを推奨します。
Illustratorの画像編集データを復元するには? の続きを読む