コンピューターのトラブル解決などの新しいページの一覧

当ホームページの、データの復元(reconstitution of data)を実行する方法や、パソコンのトラブルの解消といった内容の、コンピューターで取り扱うファイルやシステムのリカバリーなどに関する、新しい投稿ページの見出しの一覧リストです。

RAIDアレイの再構築で消えたデータを復旧するには?

デスクトップパソコンやRAIDケース、サーバー、NAS(ネットワークストレージ)といったコンピューターの機器で、
データ記憶装置のハードディスクドライブを多重化して二台以上に同じデータを書き込んで安全性を高める、
RAID(Redundant Arrays of Inexpensive Disks)を使用すると、ファイルをある程度保護できます。

しかし、RAID0からRAID1、RAID1からRAID5など、ディスクアレイの構造を再構築して使い直す作業を行った際に、
誤って前の状態の時に保存していたデータをバックアップせずに再構築をして、
フォーマットをかけてしまいHDDやSSDの中身のファイルやフォルダーがすべて消えてしまった、
といった場合には、後からデータ復旧をすることはできる?という疑問について。

予備で取ってあったバックアップデータを探してみる

まず、どこかに予備のバックアップデータが取ってあったかどうかをひととおり確認してください。

たとえばパソコンのハードディスク・SSDの内部やデジタルカメラのメモリーカード、
またはインターネットのホームページなどのファイルマネージャーやクラウドサービスといった、
別の場所に別のバックアップ先や、元となったオリジナルのデータがまだどこかに残っていれば、
そちらを引き出して、ディスクアレイに保存されていた分のファイルをバックアップし直してください。

また、Windwows11、10、8の「記憶域プール」などで作成したディスクアレイが破損した場合は、
ほかの標準機能である「ファイル履歴」や「バックアップと復元」「OneDrive」など、
別のツールでバックアップしたデータが取ってあることも多いので、ひとまず探してみてください。

必要なファイルのバックアップがどこにもなかったら、うっかりディスクアレイを再構築して、
初期化させたRAID(レイド)はいったん、なるべくそれ以上は動かさずに電源を切っておいてください。

一番確実な修復の方法としましては、プロのデータリカバリーサービスに注文をして、
再構築したRAIDのHDDのチェックと、消えた拡張子のサルベージの措置を行ってもらわれることを推奨します。

RAIDアレイの再構築で消えたデータを復旧するには? の続きを読む

Macパソコンで誤ったフォーマットで消えたデータを復元

Apple製のオペレーティングシステムである、macOS(Mac OS X)が搭載されたパソコンをお使いの際に、
分割されたセカンダリパーティションや、外付けハードディスク、RAIDケース、
またUSBメモリやSDメモリーカード、DVD-RW、BD-REなどの補助記憶装置を使用している時に、
誤ってディスクのフォーマットをかけてしまうと、保存された必要なデータがすべて消えてしまいます。

その際、もしファイルのバックアップをしていない状態で初期化をしてしまった時には、
どうすればFinder上で表示されなくなったデータを、後から復元することができる?という疑問について。

Macパソコンの画面上で誤ったフォーマットをした時は?

まずmacOSのPCでは、SSDやHDD、またRAID装置、USBメモリSDメモリーカード、DVD-R/RW、ブルーレイディスク、
ほかコンパクトフラッシュやxDピクチャーカード、スマートメディア、MOといった、
データ記憶装置のフォーマットを行う場合、例えばFinderを開いてメニューのタブにある「移動」を選択します。

そしてユーティリティ→ディスクユーティリティ→ボリュームを選択→「消去」→続いてまた「消去」と操作します。

初期化(data formatting)の場合、普通にFinderからファイルを削除した場合と違い、
ゴミ箱フォルダーには移行されないため、すぐに直接データが消去されます。

もしマイファイルよりファイルを削除してからだいぶ時間がたっていて、バックアップもなかった、
という場合には、なるべくプロのデータ復旧サービスセンターに依頼をして、
内部にある必要な拡張子をサルベージする作業を行ってもらう方が、より確実で安全です。

Macパソコンで誤ったフォーマットで消えたデータを復元 の続きを読む

コンパクトフラッシュの寿命の際にデータ復旧はできる?

デジタルカメラなどのデータ記憶装置として導入されているフラッシュストレージの、
コンパクトフラッシュメモリーカード(CompactFlash/CF)を使用されている際に、
長年の経年劣化と摩耗で、ストレージとしての寿命が来たような様子が見られて、
正常に読み込みできなくなってきた際、内部のデータは復旧することができる?という疑問について。

コンパクトフラッシュがまだ読み込みできる時は?

まず、少しCFメモリーカードの読み込みが鈍くなっただけで、まだ何とか完全に寿命が来ずに開ける場合には、
ひとまず、それ以上のデジタルカメラでの使用は控えてください。

コンパクトフラッシュメモリーカードを一度、専用のUSBケーブルを通して、
デジタルカメラからパソコンにつなげて読み込みます。

または、CFカードをデジタルカメラの本体から抜き出して、
市販のUSBカードリーダー/ライターに差し込みして、パソコンに接続します。

そして、WindowsのエクスプローラーやmacOS/Mac OS XのFinderといったファイルブラウザー(File Browser)で、
中身の写真データなどが開けるようでしたら、すぐに外付けHDDなどにバックアップを取ってください。

ですが、寿命の近づいた電子機器(エレクトロニクス・デバイス)をパソコンやデジカメに差し込んで使うと、
さらにまた寿命が近づくため、なるべく安全にコンパクトフラッシュの中身のファイルを救出するには、
プロのデータリカバリーサービスに出して、見てもらわれることを推奨します。

コンパクトフラッシュの寿命の際にデータ復旧はできる? の続きを読む

ファイルサーバーの共有フォルダーにアクセスできない時は?

自宅もしくは自社内で運用されている、NASなどのファイルサーバ(file server)を使用する際、
複数のパソコンなどで開く共有フォルダーにアクセスできない状態になった場合には、
何が原因で、どのように対処すれば回復することができる?という疑問について。

サーバーとルーターの電源が付いているかどうかを確認

まず、基本的なチェックの点として、ファイルサーバ本体の電源が付いているかどうかを確認してください。

停電やブレイカーの遮断で電気の供給が急に止まると、データの喪失や故障の原因にもつながります。

そのため、無停電電源装置(UPS)を購入して、電源コードとの間に中継をされることをおすすめします。

サーバーの本体がかなり過熱していたら、ルーム内での涼しく日の当たらない所に移動したり、
周囲に物を隣接して置かずにスペースを空ける、夏場はエアコンを付ける、窓を開けておく、などの措置を推奨します。

次に、無線LANルーターの電源が付いているかどうかを確認してください。

ルーターの方も過熱に弱い装置であるため、夏場は特に室内が暑くなりすぎないように注意が必要です。

またバッテリーが劣化してきたり、熱で次第に膨張してきたら、電池の部分だけ新品に交換をしてください。

電源ユニットやバッテリーといった部品の取り外しや分解が難しそうな場合や、深刻な破損が起きている時は、
ファイルサーバーやルーターをコンピューターのトラブル解決のサポートに出して、
パーツの換装といった作業を行ってもらわれることをおすすめします。

ファイルサーバーの共有フォルダーにアクセスできない時は? の続きを読む

ゴミ箱に捨てたメールデータの復元を行うには?

パソコンやモバイル端末のコンピューター上で、電子メール(Electronic mail)を日々使用して、
送信・受信を行っている際に、誤って必要なメールをゴミ箱に捨ててしまった、
またはゴミ箱から間違えて削除した時には、どうすれば復元することができる?という疑問について。

ゴミ箱フォルダー(削除済みアイテム)に捨てた後で移動し直す

まず、Microsoftの「Outlook」やAppleの「Mail.app」、「Mozilla Thunderbird」(サンダーバード)、
「Becky! Internet Mail」(ベッキー・インターネットメール)、「em client」「Sylpheed」といった、
主な電子メールのアプリケーションソフトやウェブサービスで、メールを間違って消去した場合の直し方の手順について。

ひとまず、受信箱(受信トレイ)や送信箱(送信済みトレイ)、新規作成の下書きのフォルダーにある、
Eメールの機能に沿って普通に、間違えてデータを削除した場合の基本的な対処法としまして、
普通に消去の操作を行っただけであれば、大抵はゴミ箱フォルダー(削除済みアイテム)に移行しています。

まだ必要なメール(E-mail)がゴミ箱に捨てた一覧のリストに残っていましたら、そちらを選択して、
メニューにあります「移動」を選択して、受信箱などに移し変えて直せば、復元は完了です。

また、MacパソコンでFinderから、外部接続をしているSDカードやUSBメモリから、
間違えてファイルを削除した時も、デスクトップ上のゴミ箱(RecycleBin)にいったんデータが移動します。

もし、ストレージのフォーマットやOSの初期化の際にファイルを消してしまい、時間がたっていた時は、
専門のデータレスキューサービスにて、復元の作業を行ってもらわれることをおすすめします。

ゴミ箱に捨てたメールデータの復元を行うには? の続きを読む

Macパソコンでデジタルカメラの写真データを復元するには?

デジタルカメラやデジタルビデオカメラ、またはその他のモバイル製品やノートパソコンなど、
写真の撮影機能で撮った大事な画像ファイルのコマを誤って削除してしまった場合に、
Apple社より開発・販売されていますパーソナル・コンピューターのオペレーティングシステムの、
macOSの方の機能を用いてデータを復元することはできる?という疑問について。

Macのパソコンで「ゴミ箱に入れる」の操作をしていたら?

まず、Canon(キヤノン)やNikon(ニコン)、Kenko(ケンコー)、RICOH(リコー)といった、
デジタルカメラで使うSDメモリーカードやコンパクトフラッシュメモリーカード、xDピクチャーカードを、
USBケーブルを通してカードリーダーに差し込みして、Macのパソコンにつなげて、
外部のストレージとしてPC本体に接続していた状態での対処方法について。

ファイルマネージャーのFinderの画面から、パソコン上の削除の操作でフォルダー上のファイルを、
ゴミ箱に入れる」の動作で消去した場合は、
macOSでは、一度ゴミ箱のフォルダーに写真画像のデータの表示が移行します。

ここからメモリーカードを、USBカードリーダでMacパソコンにつなげたままの状態でゴミ箱を開いて、
対象の削除した写真画像のファイルを選択して、「戻す」を行うと、
再び対象のメモリーカードのフォルダーに表示が戻る形で写真や動画のデータが復元されます。

もし、Shift&Deleteキーやハードウェアの初期化といった別の操作で消去してしまった場合でも、
まだ専門のソフトウェアやサポートの企業にて、修復を試みることができます。

Macパソコンでデジタルカメラの写真データを復元するには? の続きを読む

NASで障害が出た時にはデータをバックアップできる?

NAS(ネットワークアタッチストレージ)をお使いの際、エラーの障害や物理的な故障が出て、
正常に動かせなくなっている問題が発生した際に、何とか内部に保存されたデータを、
別のストレージにバックアップしておきたい時にはどのように対処をすればいい?という疑問について。

パソコン本体とNASを再起動してみる

主にNASのメーカー製品には、I-O DATAのLANDISK(ランディスク)や、
BUFFALOのTeraStation(テラステーション)とLinkStation(リンクステーション)、
WDのCloud、TOSHIBAのNAS、SynologyのDiskStationなどが、
それぞれの容量と値段の種別ごとに販売されています。

まず、NASはそれぞれメーカー製品によってある程度、仕様や操作方法が異なります。

ですが基本的には、ネットワークに無線LANルーターと、それにつなげるLANケーブルを通して接続して、
パソコンやモバイル端末などのコンピューターに、インターネット回線でアクセスする使い方です。

ネットワークにつながらない時は一度、パソコンとNASをともに再起動させてみてください。

この段階で、内部のHDDあたりから変な音がする場合は、なるべくそれ以上は動かさずに、
プロのデータリカバリーサービスに注文をして、状態を見てもらわれることをおすすめします。

NASで障害が出た時にはデータをバックアップできる? の続きを読む

詳細オプションからシステムの復元を起動して回復するには?

Microsoft Windows(マイクロソフト・ウィンドウズ)のオペレーティングシステムで、
何かの問題が発生した時に、ウィンドウズの状態をトラブルが出る前の状態に戻す標準機能である、
『システムの復元』を使用してバックアップの分のポイントの時点に回復しようとした際、

肝心のWindowsが正常に開けなくなったり、一部の操作ができなくなった、といった際には、
どうすればシステムの復元を使用して直すことができる?という疑問について。

ショートカットキーでオプション画面を展開

まず、事前にWindowsのシステムの復元の機能を有効に設定していて、
復元ポイントが一個以上作成されている必要があります。

こちらの実例では、Windows 10(ウィンドウズ・テン)のバージョンで使用する手順について解説いたします。

まず、たとえばデスクトップの画面で通常のマウスカーソルが動かなくなり操作がうまくできない、
といった場合には、キーボードのWindowsボタンか、Ctrlキー+Escキーを押してスタート画面を押します。

Tabキーで選択枠を一番左の列に合わせて、下方向キーでギアの形をした「設定」を選択して
Enterキーを押して進みます。

Windowsの設定画面が出たら、Tabキーと十字キーを押して
「更新とセキュリティ Windows Update、回復」に合わせてEnterキーを押します。

同じくTabキーと十字キーで「回復」→「今すぐ再起動する」と押して、
パソコンを一度再起動する準備を実行します。

一方で、BIOSの方が破損していてストレージ自体が正常に読み込めない時は、
あまりPCに詳しくなければ、パソコン修理サービスで修復をしてもらわれることをおすすめします。

詳細オプションからシステムの復元を起動して回復するには? の続きを読む

クラウドサービスに保存したデータを後から引き出しするには?

パソコンやスマートフォン、タブレット端末で、ネットワークを通して拡張子を転送して、
外部サービスのサーバー上にファイルを保存することのできる、
クラウドストレージ(cloud storage)は、データの移行やバックアップに大変役立ちます。

そして、ある時にアクシデントでパソコンなどに保管しておいた元のファイルを、
何かのトラブルで消失した際には、どうすれば引き出しによる復旧ができる?という疑問について。

クラウドサービスを使うにはアカウントの登録と設定が必要?

まず、クラウドサービスは主に、GoogleDrive(グーグルドライブ)やSugarSync、
OneDrive(ワンドライブ)、iCloud(アイクラウド)、NEC Cloud IaaS、
またDropbox、SafeSync、Box、ドコモクラウド、Evernoteなどが提供されています。

クラウドサービスは、それぞれが各企業の設定や仕様によって、
操作の方法がある程度異なりますので、ガイドラインに沿った形で、
アカウントの登録やソフトのインストール、フォルダーの設定などをして使う必要があります。

一方で、パソコンやモバイル端末を購入してからアカウントの登録をしていなかった、
または設定を間違えていた、という場合は、転送によるバックアップはできていない状態です。

その場合は専用のユーティリティを使ったり、専門のサポートでデータを復元してもらう方法もあります。

クラウドサービスに保存したデータを後から引き出しするには? の続きを読む

MacパソコンからUSBメモリのデータを復旧するには?

Apple社にて開発されている、macOS(Mac OS X)のオペレーティングシステムが搭載されたパソコンで、
USBメモリーを使用している際に、間違えてメモリーカードの内部に保存していたデータを
削除してしまった場合には、どうすれば消えたファイルを復旧することができる?という疑問について。

Macパソコンのゴミ箱フォルダーから元に戻す

まずmacOSでは、SONY(ソニー)やI-O DATA(アイ・オー・データ)といったメーカーから販売されている、
USBメモリーなどの外部のストレージを、USBコネクタに差し込みして接続した際に、
データ記憶装置に保存されたファイルを、Finder(マイファイル)などの画面から削除した場合でも、
そのデータはゴミ箱のソフトウェアの機能に、一度記録されます。

USBメモリをMac Book AirなどのMacパソコンにつけたまま、デスクトップの画面のDuckにある、
ゴミ箱」を開いてみると、多くの場合そちらに対象の消去したファイルが表示されています。

※USBメモリを差し込みしていない状態では、データが表示されず復旧がうまくいきませんのでご注意ください。

コピー&ペーストなどで元のUSBメモリの位置に、またはMacパソコンのHDD/SSDや、
別の外付けHDD、RAID、NAS、個人用サーバーといったストレージに移動させて復元できます。

ですが、ゴミ箱にもなくて消えていた場合や、フォーマットで全部消去した場合、
あるいはMacパソコン以外の電子機器から削除の操作をしていた、といった際には、
より確実な方法としましては、プロのデータリカバリーサービスに問い合わせをして、
USBメモリを持ち込みか郵送で出して、消えたファイルを修復してもらわれることを推奨します。

MacパソコンからUSBメモリのデータを復旧するには? の続きを読む