コンピューターのトラブル解決などの新しいページの一覧

当ホームページの、データの復元(reconstitution of data)を実行する方法や、パソコンのトラブルの解消といった内容の、コンピューターで取り扱うファイルやシステムのリカバリーなどに関する、新しい投稿ページの見出しの一覧リストです。

大規模停電で消えたデータを復旧する対策

落雷や強風、また豪雨や雹、地震、津波、洪水、台風、大雪、火災、竜巻などの、
災害の影響を受けて停電が起こり、市街地や施設への電力の供給が止まると、
家電製品のみならず、デスクトップパソコンやサーバー、プリンター、モデムなど、
電源コンセントからの電気の供給を必要とする機器も使えなくなってしまいます。

特に大きな災害や電力関連施設の事故で地域一帯の大規模停電が発生すると、
しばらく電気が使えずにインフラが滞ってしまう可能性も出てきます。

大規模な停電によりパソコンが止まった時は?

ノートパソコンやデジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、無線LANルーターなど
バッテリーが内蔵されている電子機器や電池で動く小型の機材は、
電力が補充されていればまだしばらく使えます。

なので電源装置(パワーサプライ)の残った電力や電池の中身がなくなる前に
メモリーの保存をすればいいのですが、問題はやはりデスクトップパソコンや、
サーバー、TeraStation、LinkStation、LANDISK、RAID、プリンター、
外付けハードディスクといった、基本的に電源コードが必要になる機器の方です。

もし停電の影響で、ファイルの拡張子やRAIDアレイなどが破損してしまった時は、
データ修復のサービスに問い合わせて、復元をしてもらわれることを推奨します。

大規模停電で消えたデータを復旧する対策 の続きを読む

「このコンピュータへのアクセスを要求しています」と出たら?

Microsoft Windows(ウィンドウズ)のオペレーティングシステムを搭載しているパソコンで、
新しいアプリケーションソフトウェアをインストール使用した場合などに、ユーザーアカウント制御のウィンドウが出て

「認識できないプログラムがこのコンピュータへのアクセスを要求しています」
という黄色の!マークでの警告メッセージが表示されることがあります。

「認識できないプログラムがこのコンピュータへのアクセスを要求」の表示

アプリケーションソフトウェアのプログラム名の下に「認識できない発行元」と書かれていて、
その下には「キャンセル このプログラムの発行元も目的もわかりません」
「許可 このプログラムを信用します。発行元がわかっているか、
このプログラムを以前使用したことがあります。」という二つの項目が出てきます。

PCショップやインターネットから購入するアプリケーションソフトウェアの機能の中には
信頼性が不明な製作元のもので稀に、コンピューターウィルスや
スパイウェア、トロイの木馬などの有害なファイルが含まれている可能性があります。

「認識できないプログラムがこのコンピュータへのアクセスを要求しています」と
エラーメッセージが出たら、ひとまずあまりそれ以上はソフトウェアの稼働を控えてください。

もし急にWindows(ウィンドウズといったオペレーティングシステムに深刻な問題が出てきたら、
パソコンの修理サポートに伝えて、修復をして読み込み直してもらわれることも推奨します。

「このコンピュータへのアクセスを要求しています」と出たら? の続きを読む

MFT(マスターファイルテーブル)の破損を修復するには?

MFTとは、Master File Table(マスターファイルテーブル)の略称で、
ハードディスクやSSDのNT File System(NTFS)のファイルシステム上にある、
メタファイルを収納するためのデータ領域です。

しかしこれが破損してしまうと、パソコンを起動して読み込んだ時にファイルを見つけられずに開けなくなります。

このような時には、どうすればパソコンのデータの読み込みを修復することができる?という疑問について。

マスターファイルテーブルが破損して認識しない状態とは?

まず、NTFSのMFTはそうそう破損するものではないのですが、
ハードディスクやSSDをずっと頻繁に使っていると、稀に壊れてしまうことがあります。

パーティションは一つごとにMFTが作成されて、そこに書き込まれたファイルの位置を記録しています。

しかし、このマスターファイルテーブルが損傷すると、内部のファイルやフォルダーが開けなくなるばかりか、
WindowsやmacOSのシステムも認識しない状態になり、コンピューターが正常に立ち上がらなくなります。

ですが、まだ適切な対処をするか、専門のサポートにて直してもらうこともできます。

MFT(マスターファイルテーブル)の破損を修復するには? の続きを読む

古い携帯電話の機種のメモリーのデータは復旧できる?

古い携帯電話に保存していた登録の電話番号や住所、メールアドレス帳、ダウンロードした着メロ、着うた、
またお気に入りや、カメラやビデオ機能で撮影した写真画像が急に必要になったり、思い返して閲覧したくなった時に、
すでにケータイが老朽化や一部の破損で壊れていたりして中身が見れない、といった場合には、
どうすれば端末の内部やメモリーカードから、大事なデータを復旧することができる?という疑問について。

古い携帯電話に保管されたデータは後から取り出しできる?

まず、携帯電話が一般的に、そして世界的に流通して低価格化での普及が始まってから20年以上経ち、
その間にもさまざまなメーカー企業から数々のケータイ機種が随時、絶え間なく登場して、機能の性能や容量も上がってきました。

しかし逆に、20年以上前のケータイの機種では、まだメモリに搭載できる容量も小さく、
カメラ機能の写真画像やダウンロードしたファイルも、今に比べて限られたものでした。

新しく新製品の機種が登場した時や、それまでに使っていた携帯電話の本体が壊れた場合に、
機種変更を何度も行って、家の引き出しや押し入れにそのまま古い機種の端末と、
付属の旧式のSDメモリーカードなどを何個もしまってある方も多いことでしょう。

基本的には、それらの機器や重度の焦げ付きや錆び付きなどの問題が起きていなければ、
まだ内部のデータを読み込んだり、メモリチップの取り出しのサービスによって復旧ができる見込みがあります。

古い携帯電話の機種のメモリーのデータは復旧できる? の続きを読む

ディスクユーティリティでMacのデータをバックアップ

Appleから開発されています、最近のMacintoshパソコンに使われるオペレーティングシステムである、
「masOS」(Mac OS X)で使用されているハードディスクドライブ、またはSSDに記録されたOSのデータを、
『ディスクユーティリティ』(Disk Utility)でバックアップするには?という際の手順について。

ディスクユーティリティでMacのイメージをバックアップするには?

まずは、オペレーティングシステムのデータのバックアップを保存するための、
USBメモリや外付けHDD、RAIDケースなどの、外部のデータ記憶装置をパソコンに接続します。

Macパソコンのデスクトップの画面から、Duckにある「Launchpad」を開きます。

「ディスクユーティリティ」のダブルクリックをして、起動します。

ファイルのメニューから、「新規イメージ」→「フォルダーのイメージを作成」を開きます。

ディスクユーティリティのウィンドウの、内部の左側にある項目から、
保存先のフォルダーを選んで、「開く」→「OK」と進みます。

USBコネクタからデータ記憶装置を取り外して、保存は完了です。

また、masOSのパソコンを取り扱われたパソコン修理サポートでも、
複雑なバックアップの代行作業のサービスを、実施されている店舗もあります。

ディスクユーティリティでMacのデータをバックアップ の続きを読む

ファイルサーバーの運用でデータのバックアップを設定

ファイルサーバー(file server)とは、インターネット・ネットワーク上で、
外部のパソコンや別のクライアントサーバなどのコンピューターから、
複数のユーザーがシステムやサービスを共有して使用するための、専門のコンピューターの機器です。

そのため、WindowsやmacOS、UNIXなどあらゆるOSから使えるように設定します。

そこで、もしもの故障といったトラブルに備えてファイルサーバーの運用の際に、
データを別の補助記憶装置にバックアップできるようにする設定とは?という疑問について。 

ファイルサーバーは回路への負担がかかりやすい?

まず、ファイル・サーバー(またはネットワークアタッチストレージ)の中枢は、
パソコンと同じく『ハードディスクドライブ』で、また大勢のクライアントがアクセスします。

そのため、常時ファイルサーバーを動かす使い方をされていく場合、
普通のPC本体よりも、運用の際にマシンのパーツやシステムへの負担が掛かりやすい点もあります。

サーバーや24時間稼働しているパソコン、LinkStation、TeraStation、LANDISKなどの、
NASでも使われる『ハードディスクドライブ』はもともと消耗品とも言われる、壊れやすい装置です。

特にサーバーは24時間365日常に稼働しているため、数段負荷が掛かりやすくなります。

そのため、データの管理にはバックアップやディスクの多重化による保存などの安全対策を施して、
もしもサーバーダウンや停電、HDDの故障などのトラブルが発生してもすぐに復旧ができるように、
物理・システムの両面で、コンピューターの環境を整えていく必要があります。

ファイルサーバーの運用でデータのバックアップを設定 の続きを読む

削除したデータファイルを復活してもらう際の費用は安い?

パソコンに搭載された、SSDやハードディスク(CドライブやDドライブ)、
またはの中に保存していたファイルの拡張子を誤ってフォルダーから削除してしまったり、
システム上でフォーマットの操作のミスをして、初期化で拡張子の表示が消えた場合には、
消えたデータの復活をしてもらう際にかかる費用は安い?という疑問について。

拡張子の表示が消えて開けなくなる原因とは?

まず、パソコン本体のSSDやハードディスク、USBメモリや、SDカード、外付けHDDやRAIDなど、
コンピューター上でデータ記憶デバイスを使用している際に、ファイルマネージャーやソフトから、
間違えて必要な拡張子を削除すると、フォルダー上からそのファイルの表示が消えてしまいます。

主に、WindowsのエクスプローラーやmacOSのFinderで間違えて違うファイルを削除してゴミ箱を空にしていたり、
アプリケーションソフトのダイアログボックスから誤って拡張子を消去してしまった、
またはストレージを勢いでフォーマットして消えて開けなくなってしまう、といった原因が多いです。

またRAIDアレイを再構築すると、それまでに保存していたデータの表示も消去されます。

ですが、まだ拡張子の痕跡データの方はSSDやHDD、メモリーカードなどに残っていることが多く、
こちらは専門のサービスにて、比較的安めな費用で復活をしてもらえる見込みがあります。

削除したデータファイルを復活してもらう際の費用は安い? の続きを読む

写真画像や動画のデータが取り込みできない時の修復の仕方は?

デジタルカメラやデジタルビデオカメラなどのハードウェアの装置を、
USBケーブルなどでパソコンに接続して、写真画像や動画のファイルを取り込みする時、
なぜかデータの読み込みができないという場合には、
どのような修復の仕方、またはフォトの読み出しのサービスがある?という疑問について。

【リムーバブル記憶域があるデバイス】や【スキャナとカメラ】を開く

まず、一部のデジタルカメラやマイクロコンピューターの機器の場合、
パソコンのUSBポートで接続すると同時に、搭載された専用のソフトウェアが起動されます。

それぞれの撮影機器の、専用のアプリケーションソフトがインストールされるか
ウィンドウの画面が開かれたら、ひとまず取り扱いのマニュアルやヘルプを見ながら、
写真画像や動画ファイルの、ハードディスクやSSDへの取り込みまでの操作を進めてみましょう。

また、USBケーブルでパソコンと外部の電子機器に接続するだけで多くの場合、
ソフトウェアからでなくとも、スタート⇒「PC」のフォルダー(マイコンピューター)の、
【リムーバブル記憶域があるデバイス】または【スキャナとカメラ】の項目に、
そのデバイスのアイコンが表示されます。

または、一部のカメラ屋の店舗やPC修理店のサポート、あるいはデータリカバリーサービスにて、
ファイルの取り込みやバックアップ、また修復の作業を代行してもらうこともできます。

写真画像や動画のデータが取り込みできない時の修復の仕方は? の続きを読む

Macの写真アプリで画像が消えた時にデータを復元するには? 

MacのパソコンやiPhone、iPadで使用する「写真」アプリを、画像のデータを閲覧で使っている際、
ある時に写真画像が見れなくなって表示が消えるトラブルが出た時には、
何が原因で、どのようにすればファイルの復元ができる?という疑問について。

写真アプリから画像データの表示が消えた時の原因とは?

まず、macOSやiOSに搭載されている「写真」(Photos)のアプリで、
画像データの表示が消えてしまうトラブルが出た時の主な原因について。

・ファイルマネージャーのFinderなどの画面の方で、画像データを削除してゴミ箱に入れていた。

・写真アプリの操作中に、「Delete」キーでアルバムまたはすべてのデバイスから誤って削除した。

・パソコンやスマートフォン、タブレット端末をリカバリーした時に、データも一緒に消去していた。

・外付けHDDなどへのバックアップに一部失敗していて気づかずに、元のデータの方を消してしまった。

・Apple Accountにアクセスできなくなり、iCloudからデータをダウンロードできなくなった。

・MacのPC本体やアイフォン、アイパッドのパーツが故障して起動しなくなった。

これらのアクシデントで必要なデータが消えた後でも、すぐに適切な措置を施すか、
プロのサービスの事業にて、まだ写真の復元ができる可能性があります。

Macの写真アプリで画像が消えた時にデータを復元するには?  の続きを読む

ウィンドウズ7で削除したデータをバックアップから修復

MicrosoftのWindows7(ウィンドウズセブン)のOSがインストールされているパソコンで、
もし間違えて必要な個人用のデータを削除してしまい、デスクトップの画面上で表示されなくなったら、
どのようにすれば内部の重要なデータを修復することができる?という疑問について。

ウィンドウズ7のパソコンに搭載されたバックアップの機能とは?

まず、MicrosoftからリリースされていますオペレーティングシステムのWindows 7には、
パソコンの中のハードディスクドライブやSSDにある貴重なデータを、削除のミスなどに備えて、
安全にコピーして保存するためのバックアップツールが、標準で搭載されています。

それまでのマイクロソフト・ウィンドウズ(XP以前)でのシリーズから一新して、
Windows7では、「スタート」⇒「コントロールパネル」の項目に、
「バックアップの作成」というメニューが加わっています。

まずは事前に、お使いのパソコン(内蔵されたHDDやSSDのパーティション)にある、
すべての必要なデータファイルを複製する作業を実行しておく必要があります。

こちらの設定は、お手軽に専門のパソコン修理サービスでも代行してもらうことができます。

ウィンドウズ7で削除したデータをバックアップから修復 の続きを読む