コンピューターのトラブル解決などの新しいページの一覧

当ホームページの、データの復元(reconstitution of data)を実行する方法や、パソコンのトラブルの解消といった内容の、コンピューターで取り扱うファイルやシステムのリカバリーなどに関する、新しい投稿ページの見出しの一覧リストです。

ファイルサーバーの運用でデータのバックアップを設定

ファイルサーバー(file server)とは、インターネット・ネットワーク上で、
外部のパソコンや別のクライアントサーバなどのコンピューターから、
複数のユーザーがシステムやサービスを共有して使用するための、専門のコンピューターの機器です。

そのため、WindowsやmacOS、UNIXなどあらゆるOSから使えるように設定します。

そこで、もしもの故障といったトラブルに備えてファイルサーバーの運用の際に、
データを別の補助記憶装置にバックアップできるようにする設定とは?という疑問について。 

ファイルサーバーは回路への負担がかかりやすい?

まず、ファイル・サーバー(またはネットワークアタッチストレージ)の中枢は、
パソコンと同じく『ハードディスクドライブ』で、また大勢のクライアントがアクセスします。

そのため、常時ファイルサーバーを動かす使い方をされていく場合、
普通のPC本体よりも、運用の際にマシンのパーツやシステムへの負担が掛かりやすい点もあります。

サーバーや24時間稼働しているパソコン、LinkStation、TeraStation、LANDISKなどの、
NASでも使われる『ハードディスクドライブ』はもともと消耗品とも言われる、壊れやすい装置です。

特にサーバーは24時間365日常に稼働しているため、数段負荷が掛かりやすくなります。

そのため、データの管理にはバックアップやディスクの多重化による保存などの安全対策を施して、
もしもサーバーダウンや停電、HDDの故障などのトラブルが発生してもすぐに復旧ができるように、
物理・システムの両面で、コンピューターの環境を整えていく必要があります。

ファイルサーバーの運用でデータのバックアップを設定 の続きを読む

削除したデータファイルを復活してもらう際の費用は安い?

パソコンに搭載された、SSDやハードディスク(CドライブやDドライブ)、
またはの中に保存していたファイルの拡張子を誤ってフォルダーから削除してしまったり、
システム上でフォーマットの操作のミスをして、初期化で拡張子の表示が消えた場合には、
消えたデータの復活をしてもらう際にかかる費用は安い?という疑問について。

拡張子の表示が消えて開けなくなる原因とは?

まず、パソコン本体のSSDやハードディスク、USBメモリや、SDカード、外付けHDDやRAIDなど、
コンピューター上でデータ記憶デバイスを使用している際に、ファイルマネージャーやソフトから、
間違えて必要な拡張子を削除すると、フォルダー上からそのファイルの表示が消えてしまいます。

主に、WindowsのエクスプローラーやmacOSのFinderで間違えて違うファイルを削除してゴミ箱を空にしていたり、
アプリケーションソフトのダイアログボックスから誤って拡張子を消去してしまった、
またはストレージを勢いでフォーマットして消えて開けなくなってしまう、といった原因が多いです。

またRAIDアレイを再構築すると、それまでに保存していたデータの表示も消去されます。

ですが、まだ拡張子の痕跡データの方はSSDやHDD、メモリーカードなどに残っていることが多く、
こちらは専門のサービスにて、比較的安めな費用で復活をしてもらえる見込みがあります。

削除したデータファイルを復活してもらう際の費用は安い? の続きを読む

写真画像や動画のデータが取り込みできない時の修復の仕方は?

デジタルカメラやデジタルビデオカメラなどのハードウェアの装置を、
USBケーブルなどでパソコンに接続して、写真画像や動画のファイルを取り込みする時、
なぜかデータの読み込みができないという場合には、
どのような修復の仕方、またはフォトの読み出しのサービスがある?という疑問について。

【リムーバブル記憶域があるデバイス】や【スキャナとカメラ】を開く

まず、一部のデジタルカメラやマイクロコンピューターの機器の場合、
パソコンのUSBポートで接続すると同時に、搭載された専用のソフトウェアが起動されます。

それぞれの撮影機器の、専用のアプリケーションソフトがインストールされるか
ウィンドウの画面が開かれたら、ひとまず取り扱いのマニュアルやヘルプを見ながら、
写真画像や動画ファイルの、ハードディスクやSSDへの取り込みまでの操作を進めてみましょう。

また、USBケーブルでパソコンと外部の電子機器に接続するだけで多くの場合、
ソフトウェアからでなくとも、スタート⇒「PC」のフォルダー(マイコンピューター)の、
【リムーバブル記憶域があるデバイス】または【スキャナとカメラ】の項目に、
そのデバイスのアイコンが表示されます。

または、一部のカメラ屋の店舗やPC修理店のサポート、あるいはデータリカバリーサービスにて、
ファイルの取り込みやバックアップ、また修復の作業を代行してもらうこともできます。

写真画像や動画のデータが取り込みできない時の修復の仕方は? の続きを読む

iPhotoの写真画像が消えた時にデータ復元を行うには?

iPhotoの使用中に、アプリケーションソフトウェアの動作がフリーズしてしまい強制終了した後で、
iPhoto Library(アイフォト・ライブラリ)の中にあった写真がなぜかみんな消えた、
というトラブルの事例があります。

ですがこれは、iPhotoのソフトウェア内で読み込み不良が起きたためで、
写真の画像ファイル自体は削除されているわけではありません。

ライブラリへの再読み込み

まず、もともと保存していた場所、例えばホーム(ユーザー名)⇒ピクチャ
⇒iPhoto Library(またはiPhoto/DATA)のフォルダーなどの保管場所を
開いて探してみると、写真の一覧が残っています。

もしくはコマンドFの検索機能でイメージファイルをスキャンしてみましょう。
これをもう一度iPhotoメニューから『ライブラリに読み込み』機能で読み取れば、
またソフトウェアで使用できます。

ですが、誤ってフォルダーの画像ファイルを丸ごと削除してしまったり、外付けハードディスクや
USBメモリなどの保存先メディアを初期化した場合は写真データが消えてしまいます。

コンピューターウィルスの感染やHDDの故障などのさまざまなトラブルで写真が
読み込めなくなることもありますので念のためにバックアップを取っておくことが大切です。

iPhotoの写真画像が消えた時にデータ復元を行うには? の続きを読む

ウィンドウズ7で削除したデータをバックアップから修復

MicrosoftのWindows7(ウィンドウズセブン)のOSがインストールされているパソコンで、
もし間違えて必要な個人用のデータを削除してしまい、デスクトップの画面上で表示されなくなったら、
どのようにすれば内部の重要なデータを修復することができる?という疑問について。

ウィンドウズ7のパソコンに搭載されたバックアップの機能とは?

まず、MicrosoftからリリースされていますオペレーティングシステムのWindows 7には、
パソコンの中のハードディスクドライブやSSDにある貴重なデータを、削除のミスなどに備えて、
安全にコピーして保存するためのバックアップツールが、標準で搭載されています。

それまでのマイクロソフト・ウィンドウズ(XP以前)でのシリーズから一新して、
Windows7では、「スタート」⇒「コントロールパネル」の項目に、
「バックアップの作成」というメニューが加わっています。

まずは事前に、お使いのパソコン(内蔵されたHDDやSSDのパーティション)にある、
すべての必要なデータファイルを複製する作業を実行しておく必要があります。

こちらの設定は、お手軽に専門のパソコン修理サービスでも代行してもらうことができます。

ウィンドウズ7で削除したデータをバックアップから修復 の続きを読む

ハードディスクに4GB以上のデータファイルを保存するには?

Windows MeやWindows98・95のパソコン、またUSB外付けハードディスクやRAID、NASに単体で容量の大きさが
4GB(ギガバイト)以上ある巨大なファイルの拡張子を保存することができない、という疑問について。

まず、これらのHDDは『FAT32』(ファット32)という方式でフォーマットされている
製品が多く、単体で4GB以上あるデータを書き込みできない仕組みになっています。

Windowsのパソコンに使われているハードディスクは『NTFS』(エヌティーエフエス)
という方式のファイルシステムが使われていて、こちらには4GBを越えるファイルを保存できます。

なので、FATまたはFAT32の方式を、NTFSに変更することで解決できます。

ハードディスクに4GB以上のデータファイルを保存するには? の続きを読む

Mac OS Xをインストールディスクで復元するには?

Appleの、Mac OS X(マックオーエステン)がインストールされているパソコンで、
オペレーティングシステムが正常に使用できなくなるトラブルが発生した際に、
インストールディスク(installation disc)を使って、コンピューターを元の状態に復元するには、
どのように操作をすればいい?という疑問について。

Mac OS Xのインストールディスクを入れて起動する

まず、Mac OS Xの『インストールディスク』(Install disc)を用意します。

パソコンの内蔵または外付けのDVDドライブに、このインストールディスクを挿入して起動します。

言語は日本語に設定して、次にデスクトップの画面上部の項目バーにある、
「ユーティリティー」メニューにカーソルを合わせて、
その中の一番下にある、『バックアップからシステムを復元』を押して開きます。

もしMacBookといったパソコンの起動自体が既にできなくなっている時は、
私設のPC修理サービスにて、壊れたマシンの修復を行ってもらうこともできます。

Mac OS Xをインストールディスクで復元するには? の続きを読む

Time Machineのバックアップの設定とデータの復元

Appleのパソコンにインストールされている、macOSに搭載された、
バックアップとデータの復元を実行する「Time Machine」(タイムマシン)の機能をあらかじめ設定して、
後からコンピューターのシステムの破損が出た際に、必要なファイルを復元できるようにするには、
どのいった使い方をすればいい?という疑問について。

macOSでTime Machineの復元機能を設定するには?

まず、安全にデータをバックアップして使うには、外付けのハードディスクドライブなどの、
パソコン本体とは別のボリュームが必要です。

そのハードウェアに一度、バックアップの設定をしておけば、
あとは自動的に、一時間おきに更新された差分のデータが定期的に保存されていきます。

masOSやMac OS Xのパソコン本体にUSB-HDDを接続したら、
まず、「Time Machine」の設定画面が表示されます。

(確認画面が表示されない時は、Dockの「システム環境設定」を開いて、
 時計の形をしたTime Machineのアイコンを選択して開きます。)

最初に、ウィンドウの左側にあるスイッチを『切』から『入』に切り替えます。

USBハードディスクなどのデータ記憶装置を何台か接続している時は、
「ディスクを選択」のボタンで、使用する外付けHDDを選択します。

そして、『バックアップディスクとして使用』のボタンを押すと、そのデータ記憶装置に、
「Macintosh HD」の中身のファイルのコピーによるバックアップの作業が、自動的に開始されます。

Time Machineのバックアップの設定とデータの復元 の続きを読む

外付けHDDのフォルダーの暗号化・複合化によるロックとは?

USBの外付けHDDとは、外部接続型のポータブルハードディスクドライブで、
データを保存できる最大容量も内蔵型のタイプと同じくらいあります。

用途としては主にパソコンやサーバー、デジタルカメラなどにある大事なファイルをバックアップしたり、
または別のコンピューターにUSBケーブルを通じて移行したり、外に持ち運ぶのに使います。

特に自宅や自社の外で使うことが多い場合に、外付けHDDへのセキュリティを高めるための、
フォルダーの暗号化・複合化によるロックを施すには、どのように操作をすればいい?という疑問について。

外付けHDDのアクセスにセキュリティをかける手法とは?

まず、パソコン本体に内蔵されたHDDやSSDの場合は、オペレーティングシステムのアカウントごとにパスワードを組んで、
ユーザー本人しか開けないように設定ができます。

ですが、外付けHDD(外部からアクセスするハードディスクドライブ)といった補助記憶装置は、
そのままだと誰でもどのPCでもアクセスができて、中身のデータの閲覧が可能な状態です。

なので、特に外で使うことが多いストレージに重要なデータを保存してある場合は、
安全性を向上させるために、USBメモリと同じく中身のファイルやフォルダーを暗号化・複合化して、
設定した所有者本人にのみ開けるようにロックして、セキュリティを強化することもおすすめします。

外付けHDDのフォルダーの暗号化・複合化によるロックとは? の続きを読む

ノートパソコンを持ち運ぶ時にケースやカバーで保護する手法

ノートパソコン(notebook PC)は、持ち運びでの移動が簡単で、
コンパクトなサイズで薄型のパーソナルコンピューターです。

液晶ディスプレイ画面やスピーカー、タッチパッド、キーボード、
そして電源にバッテリー(電池)がすべてセットで収納されていますので、
持ち歩きが楽というだけでなく、どこでも開いて起動して使うことができます。

しかし、もともと繊細な精密機器を持ち運びするので、移動の際に掛かる衝撃には常に気を配って、
周辺機器も含めて専用のカバーやバッグを使用して、丁寧にノートパソコンを運んでいくことも大切です。

ノートパソコンの製品による頑丈さの違いとは?

近年のノートパソコンは、どれもある程度頑丈に作られているのですが、
製品によってマシンの各パーツにかかる衝撃の耐性には、やはり差もあります。

ネットブック(netbook)のように、廉価版の製品は低価格がコンセプトなので、
高額で衝撃によるダメージを内部パーツが受けにくい工夫がされた作りの本体であるノートパソコンに比べると、
丈夫ではない、という点もあります。

しかし値段に関わらずどの製品でも、床や道路にうっかり落としたり角に思い切りぶつけてしまう、
満員電車の中で圧迫されてしまう、などの強い衝撃を受けると、やはり壊れてしまう可能性もあります。

なので、移動中はなるべくカバーやケース、または専用のビジネスバッグにノートパソコンや周辺機器を入れて、
筐体やパーツ、また内部のデータファイルの保護をすることも重要です。

もし、それでも強い衝撃によって筐体が破損して正常に動かなくなった時は、それ以上は通電を行わず、
内部のパーツをチェックするか、専門のサービスで修復をしてもらう必要が出てきます。

ノートパソコンを持ち運ぶ時にケースやカバーで保護する手法 の続きを読む