『間違えて削除ボタンを押してしまい、次の瞬間、保存したデータが全部飛んだ…!』
という痛い経験を、今までに受けてしまったパソコンやスマートフォンのユーザーの方は多いと思われます。
パソコン上のアプリケーションソフトや、インターネット上にあるウェブサービスには、
作成・編集中のテキスト(文章)や画像、動画、音楽、ページ、プレゼンテーションなどを、
ファイルの拡張子に保存する機能とともに、データをボタン一つで削除できる機能も存在します。
ですが、もし削除のボタンを押し間違えてデータの表示が画面上から なくなった時には、
どうすれば後から復元をすることができる?という疑問について。
削除ボタンを押し間違えてしまう操作ミスの原因とは?
まず、うっかり削除ボタンを押し間違えてしまう操作のミスが起こる主な原因について。
たとえばパソコン上のファイルマネージャーでは、表示されたフォルダーやファイルの上で、
カーソルを当てて右クリックをして、『削除』を押してデータを消去します。
アプリケーションソフトやネットワークのサービスでは、それぞれのフォームや管理画面で、
個別のファイルの消去とすべてのデータの一括削除などの、専用の削除ボタンが配置されています。
多くの機能には消去の実行の前に、『削除しますか? はい いいえ』といった、
確認の画面が表示されますので、一度か二度、入力を確かめる余裕があります。
ですがこの確認画面が表示されず、すぐにファイルが消されてしまうボタンも中にはあります。
これを手が滑ってうっかり間違えて押してしまうと、すべてのデータが飛んでしまう危険があります。
特に、スマートフォンやタブレット端末ではタップによる指示のミスがよく起こります。
また、普段の動作に慣れていて削除の確認メッセージの際にも勢い余って『はい』を押してしまい、
必要だったファイルを間違えて消去してしまった、という事例も非常に多いです。
膨大な情報量を目視で取り扱う、パソコンやサーバー、モバイル端末の作業では、
無意識的なミス一つが、結構痛いダメージを負うこともあります。
ですが、まだその後で適切な対処をするか、またはプロのサポートにてデータを復元できる見込みがあります。
削除ボタンの押し間違えでデータが全部飛んだ時の復元 の続きを読む