Windows 11や10、また8や7、Vista、XPといったOSをインストールしたお手持ちのパソコンで、
ある日 急にシステムの不具合が発生して、デスクトップの画面が立ち上がらなくなる事態は、
やはり多くのPCユーザーが一度は遭遇されるトラブルです。
セーフモードから立ち上げ直したり、システムの復元や回復コンソールの機能で、
すぐにウィンドウズのオペレーティングシステムをリカバリーすることが、基本的な対処です。
しかし、すでに深刻な問題が出ていて、なかなか起動し直せないケースもよくあります。
時に、ひとまず時間がないため破損したWindowsを元に戻す作業は後回しにして、
先にデータを取り出したり、期限が迫っている別の作業を行うにはどうすればいい?という疑問について。
目次
ハードディスクやSSDの移し替えや増設の作業を行うには?
まず、こちらではWindowsが正常に動かせなくても作業を引き続き行うことができる、
ちょっとしたパソコンの使い方のコツについて、解説いたします。
Windowsのオペレーティングシステムが開けなくなったパソコンと別に、
正常に起動できるPC本体を一台お持ちであれば、復元の作業がだいぶ簡単です。
できればウィンドウズのバージョンが同じものか、近いもので、
PCケースの内部も似たようなパーツの構成であれば、より確実に作業ができます。
手順はまず、故障した方のパソコンからハードディスクやSSDを取り出します。
そちらを、もう一台のパソコンに外付けのローカルディスクとして接続します。
外付けHDDケースかハードディスク・SSD用のUSB変換ユニットなどをお持ちであれば、
そちらからUSBコネクタの経由で接続してください。
HDD変換アダプターなら、マウンターからネジを取ってハードディスクやSSDを取り外さなくても、
すぐ簡単に移し替えてつなげられるものもあります。
または、パソコンケースで空いているドライブベイやHDD変換マウンターに装着して、
IDEケーブルかSATAケーブルをマザーボードにつなげて、一時的な増設を行います。
あるいは、私設のパソコン修理関連のサービスにて、復旧の作業をしてもらうこともできます。
新しいボリュームにWindowsやソフトをインストールし直す
また、他のパソコン本体をお持ちでなくても、ハードディスクドライブかSSDをもう一つ使用して、
OSが破損した状態から、データのリカバリーのための接続をしてから修復する方法もあります。
まず、新しいハードディスクまたはソリッドステートドライブを、
一時的にパソコンの内部のドライブベイに付け替えて交換します。
次に、パソコンを購入した時に同梱されている起動ディスクを、
DVDドライブのトレイに挿入して、一時的にWindowsをインストールします。
そしてマザーボードのデバイスドライバや、最低限必要なアプリケーションソフトウェアをインストールし直します。
セットアップが終わったら、今度はWindowsのOSが破損した方のHDD/SSDを、
空いたドライブベイに増設するか、外部からUSBの外付けドライブのケースを通して接続します。
エクスプローラーに新しいボリューム名が正常に表示されれば、接続に成功です。
(最初の一回目の起動の時は、ボリュームが表示されないことがあります。)
別のローカルディスクのフォルダーからデータを復元する方法とは?
次に、別のWindowsのシステムからデバイスに認識させて読み込んだハードディスクまたはSSDは、
上の画像のように「ローカルディスク(G:)」といった表示で、中のフォルダーを開けます。
大抵の場合、「ユーザー名」のフォルダーや「MyWorks」などのフォルダーに、
まだ作りかけで作業が止まったままのファイルのプログラムなどがそのままで残っています。
ひとまず、他の重要なデータと一緒に、外付けHDDなどにバックアップを取ってください。
なお、ボリューム内部の「Program Files」のフォルダーなどには、
今までにWindowsにインストールして使用していたアプリケーションソフトウェアの各フォルダーが、
そのままの形でディレクトリの一覧に残っています。
(ネットワークからのコンピューターウィルスの感染で破損していた場合は、また別です。)
ここから、ウィンドウズで作成していたユーティリティーのそれぞれの専用フォルダーに入ります。
もし特殊なファイルや設定などがあって引き出ししたい時には、
こちらから一部のファイルをコピーして復元する方法を行ってみてください。
また、こちらのフォルダー群から直接ソフトウェアのアイコンを開いて起動することもできます。
ですが、1つのパソコンにつき1ライセンスまでの規約があるソフトは、
そのまま起動して使用されないようにご注意ください。
使用の際には、一度そちらのプログラムを削除してから、
新しいPCに、ソフトウェアの再度のインストール・セットアップを行ってください。
また、Cドライブに直接インストールしなければ正常に動かない可能性もあります。
macOSのMacBookといった、HDDやSSDの取り外しが難しそうな形状のノートパソコンなどの場合は、
データのリカバリーサービスにて、復旧の対処をしてもらわれることもおすすめします。
OSやユーティリティーを前のHDDに再度インストールする時は?
次に、ソフトウェア自体は、もし新しいHDDやSSDをそのまま継続して使用される際には、
Windowsをインストールし直した新しいCドライブの方に、セットアップをし直してください。
今までのストレージを使い直す際には、一時的にインストールした方のHDDまたはSSDは、
初期化でOSを削除して、前の補助記憶装置にウィンドウズをインストールし直してください。
そしてアプリケーションソフトをセットアップして、元の状態に復元をしてプログラムを起動してください。
また、Windows(ウィンドウズ)のOSのデータ復旧を行うには?という疑問については、こちらのページにて。
ユーティリティーの再度のインストールに失敗したり、セットアップの動作が停止して進まない時は、
exeファイルといったプログラムのダウンロードに失敗して、破損していて開けないケースもあります。
または、OSのバージョンの違いによりインストールができない場合もありますので、
その際には「互換性のトラブルシューティング」で、ツールの読み込みの設定を変更されてみてください。
また海外製のソフトウェアは、英語から日本語への設定のし直しをしなければならないこともあります。
アプリケーションソフトのプログラムの一部を起動するには?
次に、もし不具合の出たWindowsの復元がすぐにうまくいかず、
他のパソコンに同じアプリケーションソフトがなくて、インストールのし直しもすぐにはできない、
という切羽詰まった状況の場合は、一部のソフトウェアはDVDやUSBメモリからのブート起動で開くこともできます。
市販のデータ復元ソフトウェアの多くも、DVDブートの機能が搭載されています。
WindowsやmacOSの操作で間違えて削除していたファイルを、DVDディスクなどでの起動により、
プログラムを展開して、前に失ったファイルのスキャンや修復の実行を試みることもできます。
しかし、今起動しているパソコンのOSに直接プログラムをインストールしているわけではないので、
アプリケーションソフトやOSの状態によっては、ブート起動では読み込みがだいぶ遅くなることもあります。
また、代用しているパソコンまたはタブレット端末の、メモリやCPUといったパーツの性能が低いと、
読み込み速度が非常に遅かったり、メニュー画面が途中でフリーズして閉じたりと、
なかなかスムーズに作業が進められないこともあります。
少しウィンドウの画面を開いて使ってみて、非常に速度が遅かったら、
無理に使い続けようとはせずに、程々のところで作業を切り上げてみてください。
データの保存先は必ず、問題が起きていない方のデスクトップパソコンやノートパソコンか、
外付けハードディスクやRAIDケース、NAS、DVD-Rといった外付けのデータ記憶装置の方にしてください。
また、以前のWindowsの破損の状態がさらに進んでしまうおそれもあるので、
アプリケーションソフトやシステムの設定の変更なども、極力控えてください。
コンピューターをシステムの復元ポイントで後から修復できない時は?
次に、Microsoft Windows(マイクロソフト・ウィンドウズ)のコンピューターを、
システムの復元の機能を使って以前の状態に巻き戻す際に、復元ポイントで修復できない場合の対処の仕方について。
まず、作成されたログの一覧に、必要な時点での復元ポイントが表示されない時は、
残念ながらタイミングの問題などでバックアップが取れていない状態であるため、
その前後の段階の復元ポイントのプログラムを使用して、リカバリーをされてみてください。
または、スタートアップ修復や上書きインストールを行ってみてください。
パソコンが回復して、もしアンインストール済みのソフトウェアのショートカットが残っている時は、
デスクトップから削除して、またはその後に使い直す際に、インストールのし直しを行ってください。
また最近のWindowsでは、間違えて削除したエクセルやワード、パワーポイント、アウトルックなどの、
個別のファイルを元に戻すには、「ファイル履歴」や「バックアップと復元」といった、
別の機能を使って復旧をする設定です。
Google Chrome(グーグル・クローム)といったウェブブラウザにあるデータの場合は、
アカウント自体に記録されたデータは、別のパソコンからログインするやり方で開き直せます。
また例として、MacパソコンではBoot Campのソフトウェアを使うことで、
Windows用のユーティリティーを起動して、使用することもできます。
ちなみに、BTOパソコン(ビルド・トゥ・オーダーのPC)や自作で組み立てたマシンが破損した時は、
オペレーティングシステムをインストールし直すか、私設のPC修理サービスで直してもらうことができます。
その間、インターネットの閲覧や電子メールのやり取りは、別のPC本体か、
Xperiaやarrows、iPhone、iPadといったスマートフォンやタブレット端末で行ってください。
内部のファイルが見つからない時に確認する手順は?
次に、ハードディスクやSSDの内部にあったファイルが見つからない時に場所を確認する手順について。
まず原因としまして、Windowsのゴミ箱フォルダーの内部にいつの間にか移動している可能性があります。
または前回や前々回での起動の時に、誤った移動の操作で場所が移動した、ということもあります。
外部のストレージの場合は、別のUSBポートにつなげていて、
ドライブのアルファベットが自動で変更されたために、履歴から開けないこともあります。
一時的に別のパソコンでつなげたHDDやSSDの方も、ファイルマネージャーの検索窓を使って、
内部のデータのファイル名やプログラム名、テキストなどを入力して探すこともできます。
パソコン本体のパーツが故障していた時は?
また、有償のソフトウェアは1ライセンスにつき、プログラムの使用を、
パソコン1台までに指定されている製品が多いです。
そのため、以前のWindowsのオペレーティングシステムを復元する時は、
別のHDDかSSDに一時的にインストールした有償のツールのプログラムは、削除をしてください。
なお、WindowsやmacOSのシステムの問題ではなく、パソコン本体のパーツが故障していた時は、
メモリやCPU、マザーボード、電源ユニットといった破損した部品を交換する必要が出てきます。
特にハードディスク自体に、ハード・エラーや物理障害などの深刻な問題が起きていた場合は、
ディスクを回転させて動かしているだけでも、故障がさらに進行する危険があります。
HDDから異音が鳴り始めていたり警告のバルーンが表示される、などの異常が出ていたら、
早急にデータのバックアップを取って、それ以上はそのハードディスクを使わず、
新しい物にそのまま交換を行いましょう。
現在起動しているパソコンから、すでにカコンカコン、と異音が鳴っていて、
HDDにアクセスできない状態の時は、それ以上の通電を控えてください。
内部のフォルダーにあるファイルを取り出ししたい、という際には、
やはり専門業者のデータ復旧サービスに送付して、救出の作業をしてもらわれることをおすすめします。