デスクトップパソコン本体や、ネットブック以外のノートパソコンには大抵、CD-RやCD-RW、CD-ROM、DVD-R、
DVD-RW、DVD-ROM、DVD-RAM、BD-R、BD-REなどのディスクメディアを読み込むための「DVDドライブ」
(またはCDドライブ・BDドライブ)という装置が内蔵されています。
PCを起動させてこれらのディスクをドライブにはめ込んで閉じると、普通はそのまま自動的にディスクが認識されて、
中身のファイルを開いたり、もしくは音楽や映像をメディアプレイヤーで展開できます。
『製品例』
ワイドプリンタブル スピンドルケース50枚入DR-47WWY50BNT
・TDK製:データ用DVD-R 1-16倍速対応ホワイトワイドプリンタブル 50枚 DR47PWC50PU
・HP製:データ用CD-R 700MB 52倍速対応 パールホワイトディスク50枚 CDR80HPSBX50SA
・ALL-WAYS製:CD-R700MB1回記録用 1-52倍速スピンドルケース50枚入り
・Victor製:映像用ブルーレイディスク LTHタイプ1回録画用 130分 25GB4倍速 BV-R130FW20
しかし稀に、CD(Compact Disc)やDVD(Digital Versatile Disc)、BD(Blu-ray Disc)を入れても、
何も反応せず読み込まないトラブルが出てしまう場合があり、この際にはどうすれば復旧できる?という疑問について。
ドライブに対応されているかを確認
まずは、一度ドライブを開いてCDやDVDのディスクがちゃんと裏表正しく、枠に沿った位置にはめ込まれているかどうか確認してみて下さい。
普段使っていないパソコンに差し込んだ場合、ドライブがそのディスクに対応されている製品であるかどうかもご確認ください。
例として、ブルーレイディスクはDVDドライブでは読み込みできず、またDVDは、CDドライブでは読み込めません。
DVD-RAMの場合も、スーパーマルチドライブなど専用の読み書き対応の光学ディスクドライブでのみ、読み込みできます。
もしディスク裏面の記録面に大きな汚れや引っかき傷が付いていた場合は、市販のレンズクリーナー(専用研磨機)を
購入して裏面をクリーニングして、光の読み込み具合を修復することで読み込みが復旧できる見込みもあります。
パソコン自体が故障していると思われる場合には、PC修理店かデータ復旧センターに注文をして、
コンピューターの修理、あるいはファイルの救出の作業を行ってもらわれることを推奨します。
パソコンがDVDやCDディスクを読み込まない時の復旧方法 の続きを読む