インターネット上には、ホームページ、ウェブログ、掲示板などのページが数多くあるのですが、
管理者の方々の事情や、会社の業績の流れ、サービスの変更、ウェブページ上のサービスの終了、
またサイトアドレスの移転、といった理由により、いつかは閉鎖されてしまう場合もまた多いです。
ご自身で管理されているホームページやウェブログ、掲示板、Wiki、アンケートなどのウェブページを、
ある時に何かの事情で閉鎖した際に、うっかりサイトの中のデータをバックアップするのを忘れていた、
またはよくアクセスして閲覧していたSNSやポータルサイトといったサービスが終了した時に、
必要なウェブ上のデータがまだ残ってため、何とか復旧するにはどうすればいい?という疑問について。
ファイルマネージャーにまだログインできるかどうかを確認
まず、ご自身で運営されていたホームページの場合、ウェブページを閉鎖しても、
レンタルサーバで契約したユーザーアカウント自体がまだ残っていれば、
ホームページの管理する「ファイルマネージャー」に、ひと通りのデータが残っている見込みがあります。
特にデータの削除の操作などをしていなければ、ログインして入るレンタルサーバやブログサービスの管理画面から
「ファイルマネージャー」や「コンテンツの一覧」を開いて、作成されているフォルダーの一覧を開きます。
必要なHTMLやphp、CSS、テキスト、画像などのファイルが見つかりましたら、そちらをエクスポートするか、
コピー&ペーストなどで、パソコン上、または外付けハードディスクドライブやRAID、NAS、DVD-Rなどに保存します。
閉鎖したホームページのサーバからデータを復旧するには? の続きを読む