当サイトへのお問い合わせに関する案内ページです。
投稿フォームの解説
下に記載の掲示板(コメント用フォーム)より、データ復旧の方法やパソコントラブルに関する
ご質問、ご相談、ご意見、ご感想、掲載のご依頼など、幅広くメッセージを受け付けています。
コンピューターに関する事、特に修理・復旧・トラブル解決に関する内容でしたらほぼ一通りの相談を承っています。
※個別のメーカー製品のひとつひとつ(特に最新の機種など)を必ずしもこちらですべて所持しているわけではなく、
コンピューター機器の大まかな種類ごとの共通の事項の範囲でしかアドバイスができない場合もあります。
※現在は直接の復旧作業の依頼は請け負っていません。あらかじめご了解ください。
また、パソコン・ハードウェア・ソフトウェアに関する、コンピューターやIT関連の掲載依頼も、随時受け付けています。
詳細の誤った箇所、説明不足な箇所、技術発展による変化に伴う更新が必要な箇所がありましたら、
すぐに内容の修正、補足をさせていただきます。
データ復元サービス会社の概要や新製品・技術に関する事なども幅広く募集していますので、お気軽にお申し込みください。
お書き込み内容やURLアドレス先の確認の後、『都道府県別のデータ復旧会社一覧リスト』にて掲載をさせていただきます。
または、下記のURLのメールフォームにて、掲載内容の詳細をお書き込みください。
【メールフォーム】
こちらのメールアドレスからも送信できます。
datafilegaid■outlook.jp (■のマークを@に変換して、メールを送信してください。)
(※関係のない内容の宣伝や勧誘目的のみのメッセージはお控えください。)
コンピューターに関する幅広いメッセージを受け付けています。
「LinkedIn」のページはこちらになります。
https://www.linkedin.com/in/sinyakitaharapage/
掲示板のコメントフォームへの投稿に関する利用規約
当サイトの掲示板やメールフォームへの投稿に関するマナーと規約についての概要の説明です。
タイトル、ハンドルネーム、表記本文、メールアドレス、ウェブアドレス、パスワードを
入力して送信して、記事にそのテキストを表示させる事ができます。
ご感想やご相談、ご依頼といった用途にぜひお使いください。
当サイトの掲示板(コメントフォーム)では、データ修復やパソコンのトラブルの詳細などに関する
相談やご感想、などを幅広く対象としています。
また、もし各記事ページの本文で内容が間違っている箇所や誤字・脱字が見つかりましたら、
お気軽に掲示板やメールフォームにて、ご指摘をいただけると大変助かります。
ご相談の前の注意事項
基本的にコンピュータ・IT関連の詳細・URLアドレスに限らせていただきます。
上記に関する内容でしたらほぼ全て受け付けています。
あまり宣伝色の強すぎる文書やURLの依頼はお控え下さい。
ウェブサイトをお持ちの方でしたら、掲載後に出来ましたら記事ページへの
紹介ページ貼り付けをお願いいたします。(直接リンクの貼付は現在承っていませんので、予めご了承下さい。)
:下記の条件に当てはまってしまう場合やスパム等は、コメントを削除させていただきますのでご注意下さい。
・コピーペーストされただけの長い文書など著作権に抵触する場合。
・日本語でない文章や、全文で文字化けしているテキスト。
・一般向けでないページへのURLが貼られている場合。
・データの復旧・ファイルの復元・コンピューターの破損からの復活といった当サイトのジャンルとは関連性のまったく無い内容。
また、お使いのウェブブラウザがかなり古いものだと、投稿が正常にできない可能性もあるため、
なるべく新しいウェブブラウザを使用されることを推奨します。
質問回答のコンテンツのチェック
※「Q&Aコーナー」「用語集」「お客様の声一覧」などのページもありますので、まずはご相談の前にこちらからお調べ下さい。
※.公序良俗に反する文章やマナーの悪いコメントはお控え下さい。基本的なマナーには、送信の前に十分にお気をつけください。
※.パソコン・サプライの相当に専門的な内部構造や機材などに
関する知識のご相談は回答ができない場合もありますので、事前にご了承下さい。
※.コメントチェックのタイミングによっては返信が遅れてしまう場合もあります。事前にご了解ください。
※ウェブサイト運営に関しての相談や、オフラインでの会見の相談は、
申し訳ないのですが現在はお引き受けできかねますのでご了解の程をお願い致します。
PCやネットワーク関連のトラブル解消の参照リスト
当サイト内の下記のような各エントリーページでの解説とノウハウも、なるべく事前にご確認ください。
【ウェブ上に保管したデータにアクセスできない時に復旧するには?】
【パソコンの周辺機器から失った保存ファイルを修復するには?】
【ドキュメントのデータを別のパソコンから取り出しするには?】
ご相談いただけた内容も、ぜひこれからの記事更新やサービスの紹介などのご参考にさせていただきます。