故障した外付けHDDを別のケースに交換して修復する方法

パソコンショップや電気店で販売されている、外付けHDDの製品には、
最初から専用のケースにハードディスク搭載されている物と、
読み出しのためのケースのみで別になっている物とがあります。

「BUFFALO」(バッファロー)製や「I-O DATA」(アイ・オー・データ)製といった
USB外付けハードディスクには、多数の便利なサービス機能が同梱で搭載されていて、
ディスクが最初から内蔵されているHDドライブ本体の製品も多いです。

ハードディスクなどのデータ記憶装置は、経年劣化やヘッドクラッシュなどの障害で、
いつかは故障して寿命を迎えてしまいます。

ですが、時々外付けのローカルディスクとしてデータの書き込みを行うくらいの使用頻度なら、
かなり長くの間使っていくこともできます。

しかし、外付けHDDのうち中身のディスクの部分が破損したわけではなく、
USBで読み込みをするパーツが搭載されている、
「カートリッジの部分」の方が故障してしまった場合でも、データを開けなくなってしまいます。

そんな時に、故障した外付けHDDを別のドライブケースへの交換して、
データのアクセスの状態を修復する方法には、どのようなものがある?という疑問について。

ハードディスクは外付けのケースから取り外せる?

まず、最初からケースに内蔵されている外付けタイプのHDDは一見すると、
カートリッジと一体化していて取り外せないように見えます。

ですが、中身のディスク自体は普通のパソコンに入っているドライブと同じく、
固定されたネジをプラスのドライバーで外して、故障したケースのカバーを丁寧に片面ずつ取り外していけば、
一応、個人でも中身のハードディスクと外側のカートリッジを分離させて取り外したり、
交換したりすることが可能なものもあります。

外部からの衝撃や水濡れ、回路のショートやスイッチの破損などの故障で、
使用できなくなったケースの部分から、内蔵されたHDDを取り外します。

個人で取り外すのが難しい構造の製品の場合は、壊れた外付けハードディスクケースごと、
データ復旧サービスセンターに、持ち込みまたは郵送をして、見てもらうことをおすすめします。



ハードディスクの換装をする際の注意ポイント

次に、個人で外付けHDDケースからの換装と、データのアクセスの修復の作業を行ってみる場合の対処法について。

まず、別の外付けハードディスクケースやUSB変換ユニットに付け替える形で修復して、
パソコンに認識させてデータを読み込みする方法が便利です。

ですが、このストレージの交換作業を実行するにはいくつかのリスクと注意点もあります。

まず、すべてのUSB外付けハードディスクのカートリッジが、
自力で簡単に分解できて取り外せる仕組みになっているとは限りません。

(メーカーの取扱解説書でも分解について推奨されていなかったり、
 一度自分で解体をすると、故障した機器の修理保証サービスの対象外になる可能性もあります。)

例として、シリコンパワー製品のお問い合わせ、修理のご相談など、
それぞれのメーカー別の製品の解説も参考までに。

また、私設の修理サポートでも、注文の際に相談をしてもらうことができます。

固定された止め具やネジを外す時の注意とは?

また、ケースから取り出しや再接続をする際に、うっかり中のボードの一部が欠けたり、
ボードを割ってしまったり、異物が付着しないように注意してください。

データを読み出しできなくなった時にケースから取り外す時に、
ふたやパーツの接続が固くて無理やり取り外そうとすると、
コネクタやコードが壊れてしまう可能性もあるので、慎重に作業を行いましょう。

テープで固定されていたりすべての固定ネジを外していない、ということもあるので、
ひととおり内部の構造をよく見て、確認されてみてください。

また、HDDを別のパソコンに入れ替えてUbuntuでデータを移行する手順については、こちらのページにて。

後でカートリッジを組み立て直す時には、外付けHDDケースを分解した時よりも、
それぞれのカバーをはめ直して固定するのに、手間がかかることもあります。

HDDの外部のカートリッジが破損している時は?

もし「どちらにしてもカートリッジが故障しているからやってみる」、という場合でも、
不用意に取り扱って分解するとかえってさらに破損するおそれもあります。

データを取り出した後で、故障したUSB外付けハードディスクを元通り修復するために、
メーカーの修理サポートに出したい時には、特に慎重に作業を行ってください。

また、修理に出す際には原則として保存していたすべてのファイルは、
セキュリティ上の安全のため消去されるため、まだ必要なものがある場合には、
データリカバリーサービスに出して内部のファイルを取り出してもらう方法もあります。

また、カートリッジではなくHDD本体の方が壊れていることもよくあります。

カートリッジの分解と内蔵HDDの取り出し、別のケースへの交換の作業は必ず自己責任の元で、
慎重かつ丁寧に作業を行ってください。

無難に、保存されたファイルやフォルダーを開いて救出をしたい時には、
やはり専門のデータリカバリーサービスに注文して修復の作業を行ってもらった方が、より安全です。



USBハードディスクのケースを分解するには?

こちらの実例では、BUFFALOの外付けハードディスクの製品である「HD-EB1.0TU2」で、
内部のストレージを取り出しして、別のドライブケースに付け替える作業を実践します。

実際のパーツの分解と交換、読み込みの修復の作業には、それほど手間がかからずに済みます。

まずは、外付けハードディスクを覆うカートリッジのカバーに付いた、
いくつかの固定ネジをドライバーで取り外します。

次に、上下左右のカバーを順に外していきます。

ケースの内部で、ハードディスクを固定しているネジやテープを外します。

ハードディスクをIDEまたはSATAのコネクタからゆっくりとスライドさせて、ケースと分離させます。

分解をした後は、この写真のようにこれくらいバラバラの状態です。

そして、別の正常に読み込める外付けハードディスクケースの方にHDDをはめ込んで、
USBコネクタでパソコンに接続します。

(デスクトップパソコンの中に直接3.5インチHDDを増設したり、
 IDE・SATA方式や各サイズに対応した「USB変換ユニット」を使う方法もあります。)

HDDからデータを読み込んで復旧するには?

そしてWindowsのエクスプローラーを開いて、「PC」(マイコンピューター)に、
新しいボリュームが表示されてフォルダーが開ければ、データの読み込みに成功です。

macOSのパソコンの場合は、「Finder」(マイファイルの画面)から開きます。

後は必要な各ファイルを順にコピーしてデータのバックアップをして、復旧の作業は完了です。

しかし、ここでハードディスクが読み込めない場合、
ケースではなくHDDの方が物理障害で故障していて、データにアクセスできない可能性があります。

もしくは、オペレーティングシステムやフォーマット、製品の設定の相性次第では、
故障した外部のカートリッジから付け換えても、デバイスに認識できないケースも考えられます。

別のリムーバブル用のケースや変換ユニットからでも開けない時は、そのハードディスクを、
また取り外してから一度、プロのデータ復旧サービス会社の方に出して、修復を行ってもらわれることを推奨します。