パソコンといったコンピューターのUSBポートに繋げて使用する、補助記憶装置(Auxiliary storage)である
外付けの「ポータブルSSD」(Portable Solid State Drive)の、USBコードのコネクタを差し込みしてみたら、
デバイスがWindows(ウィンドウズ)などのシステムに認識しない状態で、読み出し(Reading)ができない、
また保存されたデータが開けないトラブルが起きた時は、どうすれば接続の問題から修復できる?という疑問について。
ポータブルSSDのUSBケーブルを差し替えてみる
まず、ポータブルSSDでは、外部の記憶媒体(Storage Medium)を接続するコードの規格はUSB 3.0や3.1、3.2となります。
そのため、対応されたUSBポートでなければ、正常にSSDのデバイス(Device)が認識されないことがあります。
デスクトップパソコン(Desktop PC)やノートパソコン(laptop)の筐体にあるUSBポートを、
対応されている箇所にポータブルSSDを差し替えてみてください。
また、対象のコンピューターの性能が低いものだと、正しい位置にメモリドライブのケーブルが接続されていても、
新しい大容量記憶デバイスの認識が完了までに、しばらく時間がかかることもあります。
あるいは、最初の一回目の接続ではデバイスが反応しないこともあり、その際には、USBポートを別の位置に差し替えるか、
一度パソコンなどの再起動をして、もう一度ケーブルを繋げ直すと、読み書き(read/write)ができる場合もあります。
ポータブルSSDのデバイスが認識しない時に修復するには? の続きを読む