「プログラムが開けない」のページの案内

『プログラムが開けない』の分野別にカテゴリー分けした見出しの一覧です。主にそれぞれのエントリーページの、導入の部分に当たるコンテンツを掲載しています。

プログラムのファイルが開けない状態


「プログラムが開けない」に関するページの見出しリスト

当カテゴリー「プログラムが開けない」内での、各記事ページの見出しの一覧リストです。

「この項目は見つかりませんでした」と出る時にデータを復活

Windowsのパソコンでエクスプローラー、またはアプリケーションソフトの画面から、
フォルダーに保存されているファイルの拡張子のアイコンを選択して読み込もうとした際に、

「項目が見つかりません
この項目は見つかりませんでした。次の場所にはありません。この項目の場所を確認してから再実行してください。~」

といった警告メッセージが表示されてファイルが開けない時に、拡張子を探し直したり、
開かないデータを復元をする方法やサービスには、どういったものがある?という疑問について。

「この項目は見つかりませんでした。」のメッセージとは?

※こちらの一例では、Windows 10(ウィンドウズ・テン)のオペレーティングシステムを、
 使用している場合の直し方の手順について解説いたします。

まず、「この項目は見つかりませんでした。」のメッセージが出た時には、
すでにそのフォルダーの場所から、対象のファイルが削除されている場合があります。

たまにエクスプローラーの画面で、データが消去されたことがすぐに反映されずに、
まだ拡張子のアイコンや項目が表示されたままになっていることがあります。

もしかなり前に対象のファイルを消去していた場合は、一般の個人で復元するのが難しくなる場合があります。

なるべく確実に元に戻すには、プロのデータレスキューサービスに注文をして、
保存していたハードディスクやRAID、USBメモリの診断を受けてみることを推奨します。

「この項目は見つかりませんでした」と出る時にデータを復活 の続きを読む





電子書籍のデータ復旧を行うには?

パソコンをはじめとするコンピューター機器で書籍の電子データを開いて読む
「電子書籍」 (EB/Electronic Book/エレクトロニック・ブック)を購入した後で
間違えてアイテムを削除してしまったり、パソコンの故障などで読み込みできなくなったら、
後から失った購入データを復旧させることはできる?という疑問について。

まず、電子書籍を購入したサービスのホームページから提供されている
「電子書籍リーダー」(Electronic Book Reader)のアプリケーションソフトを再度開いて、
ウィンドウから専用のユーザーアカウントでサインイン(ログイン)します。

すでに購入したアイテムの再取得がまだ「有効」であれば、自動的に同期されて表示されるか、
または同期(アップデート)のボタンを押して、ブックなどが表示されるかどうかを確認します。

「ライブラリ」などのページにこれで入手していた商品が表示されませんでしたら、
ここから先は各電子書籍の提供元サービスや閲覧用リーダーの種類によって
本が再び読めるようにするまでに対応する作業工程が少し異なっていきます。

まず、電子書籍を購入したホームページに入ってサインインします。

『購入履歴』や『マイライブラリ』といったページに入って、以前に購入したアイテムの
「収納箱」(ボックス)に書籍などの商品が表示されているか確かめます。

データが開けなくなった対象の製品がまだ保存できる有効期限内であるか、
無期限の設定であれば、もう一度パソコンなどにインストールを行ってみてください。

配信サービスによっては一つ~三つくらいのコンピュータ―の台数までしか
同じ商品を「共有」(シェア)ができなかったり、一定の期間内でしか
閲覧や名前を付けての保存ができない、といった仕様であるケースも考えられます。

電子書籍のデータ復旧を行うには? の続きを読む






筆ぐるめの住所録のデータが消えた時に復元するには?

年賀状や暑中見舞い、残暑見舞い、クリスマスカード、仕事用、お祝辞、引っ越しの通知といったハガキを作成する、
市販のソフトウェアである「筆ぐるめ」を普段使用されている際に、
いつの間にか、前に記録しておいた「住所録」やハガキの書き出しの保存データが消えた場合には、
どのような方法で復元をすることができる?という疑問について。

失った「fga」の拡張子をフォルダー上から検索してみる

まず、筆ぐるめに登録した住所録が見つからなくなった場合は、次のいくつかの手順を実行されてみてください。

まず基本的な確認としまして、パソコン(こちらの例ではMicrosoft Windows 10)の、
デスクトップまたはスタートメニューでエクスプローラーを開いて、
「PC」(マイコンピューター)のボリュームのアイコンを開きます。

筆ぐるめがインストール(セットアップ)されていて、専用フォルダーが作られている、
ローカルディスク(C:)のアイコンを右クリックして、項目の「検索(F)」を押します。

そこの入力欄に、失った住所録の拡張子名の「fga」と打ち込んでファイルの検索を開始すると、
ディレクトリの位置を探す画面に移り、対象の前に保存されたデータがあるかどうかをチェックできます。

(または、ウィンドウの右上の「コンピューターの検索」の入力欄や、
 Windows 10のスタートメニューの「ここに入力して検索」でも、ディレクトリのスキャンができます。)

筆ぐるめの住所録ファイルを、誤って他のフォルダーの場所に保存していたか、
または間違えて削除したりしていなければ、これで検索の結果の一覧に出てきます。

もしもともとあったファイルを、間違えたフォーマットや再インストールの操作で削除しただけであれば、
プロのデータ復旧サービスに問い合わせて、高い割合で復元してもらうこともできます。

筆ぐるめの住所録のデータが消えた時に復元するには? の続きを読む






ショートカットエラー ファイルが開けません と出たら?

Microsoft Windows(マイクロソフトのウィンドウズ)の、オペレーティングシステムのパソコンで、
ショートカットエラー(Shortcut error)が起きて、「~ファイルが開けません」と表示されたら、
データの読み込みの状態を復元するには、どのように操作をすればいい?という疑問について。

間違えて削除したショートカットのアイコンを作り直すには?

まず、ショートカット(shortcat)とは、近道、効率的な手段、という意味です。

コンピューター上の用語としては、モニターに表示される、OSのデスクトップの画面に映る、
アプリケーションソフトをダブルクリックで起動する、アイコン(icon)のことを指します。

ショートカットのアイコン自体は、ファイルの重さや重要性はほとんどなく、
アプリケーションソフトのプログラムを開くための、扉のような役割です。

もし、間違えてデスクトップ上から削除してしまっても、たとえばWindowsのパソコンの場合は、
後で「PC」(マイコンピューター)⇒ローカルディスク(C:)⇒「Program Files」にある、
アプリケーションソフトウェアのフォルダーのどこかに入っている、同じ形のアイコンを探してください。

そして、そのファイルを選択してから右クリックをして、「送る」⇒「デスクトップ」と押すと、
再びショートカットを、デスクトップ上に作り直すことができます。

もし、デスクトップ自体が正常に開けなくなっていて困ってしまった、という場合には、
ウィンドウズを再インストール(リカバリー)して修復するか、
または専門のPC関連のトラブル解決のサービスにて、修理をしてもらうこともできます。

ショートカットエラー ファイルが開けません と出たら? の続きを読む

プログラムが大きすぎてメモリに入りません のエラー解消

新しくソフトウェアをインストールしたり、重いツールやファイル、フォルダーを保存したり、
起動した時に、黒い背景に白文字で書かれたDOS画面『コマンドプロンプト』の窓枠が表示されて、

Microsoft (R) KKCFUNC バージョン1.10
Copyright (C) Microsoft Corp. 1991,1993,All rights reserved.
KKCFUNCが組み込まれました. プログラムが大きすぎてメモリに入りません.

といったメッセージが出てくる場合にどうすればエラーを解消することができる?という疑問について。

RAMの使用量の不足を解消

まず、すべてのアプリケーションソフトをいったん閉じて、USBコネクタに差し込まれた周辺機器のコードも抜いて、
パソコンを一度再起動してからもう一度セットアップや起動の操作を行ってみてください。

メモリの使用量が足りていないため、ウイルス対策ソフトウェアや自動更新バックアップソフト、
Windowsの設定といった常駐型のプログラムがメモリを常に大きく消費していたら、
これらのツールの機能をある程度限定して一時的にRAMの消費量を抑えてみてください。

普段は使っていない、もしくはあまり使う必要のないユーティリティーは
場合によってはアンインストールしたり、無効にしてみましょう。

または、パソコントラブルの解決のサービスで代行の作業をしてもらうこともできます。

プログラムが大きすぎてメモリに入りません のエラー解消 の続きを読む

読み取り専用ファイルの設定が解除できない時にデータを復旧

パソコンのハードディスクやSSD、またメモリーカードや外付けHDD、NASといったストレージに、
読み取り専用のファイルとして保護の設定がされた保存データが、解除できない状態になり、
ソフトウェアで開けず編集などができない時は、どうすればデータを復旧することができる?という疑問いついて。

読み取り専用に設定を変更した時の状態を見直す

まず、読み取り専用の設定は、特定のデータファイルを新規作成したり、編集をして保存した後に、
もうこれ以上は上書き保存をして変更しない、という場合に、安全に保管をする用途があります。

たとえば、外付けHDDやUSBメモリに保存をした後で、間違えて何かのミスで別の同名のデータを上書きしてしまったり、
保存されたファイルの内容を第三者に変更される、といったトラブルを防ぐために、
拡張子をOSのファイルマネージャーで「読み取り専用」に設定を変更する手順を施したか、
または何かのアプリケーションソフトなどを使用して変更をしていたかどうかを、見直してみてください。

もし、HDDやメモリーカード自体が読み取れず、セキュリティの解除の仕方がわからない時は、
専門のシステムやデータ回復のサービスにて、修復してもらう必要も出てきます。

読み取り専用ファイルの設定が解除できない時にデータを復旧 の続きを読む

MP4ファイルの動画や音楽のデータを修復するには?

デジタルビデオカメラや、デジカメ・モバイル端末のビデオ撮影機能でムービーを撮って作成したり、
パソコン上のソフトウェアで制作またはダウンロードした音楽・音声といった、
MP4(エムペグ・フォー:ISO/IEC 14496)のファイルを、間違えて削除してしまったり、
拡張子が破損した場合には、どうすればデータを復元することができる?という疑問について。

事前にバックアップしていた分のMP4のデータから引き出す

まず、パソコン本体やデジタルカメラ、モバイル端末、またはメモリーカードのどこかに、
まだ同じ元データか、事前にバックアップした分のファイルの拡張子が残っていれば、
そちらからのコピーで引き出す形で、PCのフォルダーなどにMP4のデータを保存すれば大丈夫です。

CDディスクから取り込み・転送をした、音楽ファイルの場合も、
元のDiscから再度データを引き出すことで、大抵は解決ができます。

または、電子メールの添付やストリーミング配信などでのインターネット上のアップロード先に、
まだ同じデータがありましたら、そちらからダウンロードして保存する方法もあります。

しかし、撮影した動画や作成したBGMなどの一個しかないMP4ファイルが消えてしまい、
またゴミ箱のツールなどにも残っていなかった場合は、
ひとまず、そのハードディスクやSSDへの新しいファイルの保存はお控えください。

対象の拡張子の表示がボリュームから消えていても、
まだ専用の回復機能や専門のサービスにて、失ったデータを修復できる見込みがあります。

MP4ファイルの動画や音楽のデータを修復するには? の続きを読む

ZIPやLZHの圧縮ファイルのデータが開けない状態から修復

日本国内でメジャーで使われています、圧縮データ形式のZIP(ジップ)やLZH(LHA)のファイルを、
ネットワーク上からインストールしたり、一度圧縮してからもう一度解凍して開こうとした時に、
データが展開できない時には、どうすればその状態から修復ができる?という際の解決の方法について。

ZIPやLZHの圧縮ファイルが解凍できない原因とは?

まず、ZIPやLZHといった圧縮ファイルの解凍ができない時の主な原因について。

ひとまずは、対象のファイルが圧縮形式から解凍の作業が正常に実行されていない場合があります。

+Lhaca』や『Lhasa』などのファイル圧縮/解凍ソフトウェアを、
パソコンのOSにしっかりとインストールして、「プログラムの機能」などをご確認ください。

インストールができていることを確認しましたら、デスクトップに、
アプリケーションソフトのアイコンが表示されている状態を、見直されてみてください。

そのアイコンのダブルクリックをして、解凍先のフォルダーの位置を指定したら、
ディレクトリ上からドラッグ・ドロップして、ZIP/LZHのファイルをアイコンの位置に移動します。

後は自動的に解凍されて、指定したフォルダーにファイル群が修復される形で追加されますので
拡張子に対応されているソフトウェアのプログラムから開いてみましょう。

もし、パソコン本体や拡張子の方に破損といった問題が出ていても、
まだ適切な対処をするか、専門のサービスでデータのリカバリーができる見込みがあります。

ZIPやLZHの圧縮ファイルのデータが開けない状態から修復 の続きを読む

tmpファイルから更新データを復元する手法とは?

tmpファイル(テンポラリーファイル)とは、パソコンのOSにインストールして使用する
さまざまなアプリケーションソフトウェアで自動的に作られていくプログラムです。

エクスプローラーから入り、PC(マイコンピューター)の「Windows」フォルダーにある
TEMPフォルダーの中や、その他の場所に.TMPという拡張子名で保存されています。

何らかのソフトウェアを起動してデジタルコンテンツなどを作成している最中に一時的に
.TMPファイルが作成されて、通常はアプリケーションの起動を終了して閉じるとともに
自動的に消えます。

強制終了エラーのトラブル

普段は作成したデータを「名前を付けて保存」、または「上書き保存」して取っておくので
.TMPの方は必要ないですし、ソフトを閉じると同時に削除されるのですが、ソフトウェアが
起動の途中でアプリケーションエラーやフリーズにより急に止まってしまうこともあります。

上書き保存の前にプログラムの強制終了やパソコンの強制再起動が起こると
前回更新前から後のデータが消えてしまいます。

しかしそんな時、.tmpファイルは消去されずに、エラーの発生後も
特定のフォルダーにしっかりと残っていて、そこからデータを復帰できる場合があります。

プロのデータリカバリーサービスへ依頼をして、パソコンのハードディスクまたはSSDから
各ファイルを検出して、必要なデータを復元してもらわれることも推奨します。

tmpファイルから更新データを復元する手法とは? の続きを読む

ソースのデータの生成や編集をしたファイルが破損した時は?

ソース(source)とは、直訳すると出典・源という意味を指し、コンピューターソフトとウェア上では
プログラミング言語によって記述されたプログラム・コードのことを指します。

ソース・コード・ジェネレータ(source code generator)とは、
簡易的な記号を用いて高級言語のソースプログラムを生成するソフトウェアです。

また、ほかの主なソースコード関連の用語としまして、

・「エディタ」(editor)とは、語源では編集者という意味で、
 テキストや画像、音楽などのデータを囲う編集するソフトウェア全般の広義的な名称です。

・「コンパイル」(compile)とは、プログラミング言語などのソースを
 オブジェクトプログラムに翻訳して編集することを指します。

・「ソート」(Sort)とは、データを順番に並べ替えたり分類ごとに配置換えして
 整理することで、ソーティングとも呼びます。
 クイック・ソートやヒープ・ソートといった特殊な処理方法もあります。

作成中の記入ミス防止策

プログラミング言語の文法に沿ってコードを記述し、その後コンパイルで機械語に直し
オブジェクト・モジュールに生成してソース・プログラム(ソース・ファイル)が作成できます。

しかしいざ実行してみるとプログラムが正常に動作しなかったり、後で小さいバグが発見されたりする
ケースが多いため、コード記入ミスの確認やデバッグ作業は重要な仕上げです。

記号や行数の多いソースであるほど記入間違いや一部の破損が出てしまうことも多いため、
ソフトウェアのソート機能を用いて時々見やすく整理してチェックをしたり、別名での保存で
いくつか生成の段階おきにバックアップを取ると良いでしょう。

万が一書いている途中で電源が落ちたりフリーズして飛んでしまわないように
こまめな上書き保存や更新バックアップのセットを行うことも大切です。

誤ってテキストファイルを消去してしまった場合は、プロのデータ復元サービスにて、
拡張子の痕跡をスキャンして修復してもらわれることも推奨します。

ソースのデータの生成や編集をしたファイルが破損した時は? の続きを読む

同期の通信接続ができない場合のデータ救出を行うには?

近年では電子機器同士をつなげあう同期(どうき)という接続通信の作業が
一般ユーザーの間でも広く普及して行われるようになりました。

同期(Synchronization-シンクロナイゼーション)とは、コンピューター同士や携帯端末の回路からの
データ伝送を行うために両方の機器の動作実行のタイミングを合わせて接続し合うことです。

コンピューター同士のアクセス

この制御方式を使うことで、タイミングが合わさり、相互のアクセスをして、正常に両方のデータ同士を共有したり
保存ファイルのコピーや交換ができます。

パソコンと他の小型コンピューター機器でアプリケーションソフトウェアの同期通信による接続で
データを共有し合いますので端末とパソコン本体を使われている方にも馴染みがあることでしょう。

お持ちのパソコンにUSBコネクタからデータ信号を受信させて画像ファイルや送信・受信した電子メール、
インターネットの履歴やブックマーク、アドレスブック、予定表、といったさまざまなデータを転送する使い方がも一般的になっています。

しかし同期を取るには専用のソフトウェアのプログラムが必要になり、USBフラッシュメモリのように
コネクタにつなげたらすぐ開ける、というわけではなく、交互のための多少の時間が必要になることもあります。

同期の通信接続ができない場合のデータ救出を行うには? の続きを読む

重いデータファイルが開けない状態を解消するには?

数百MBから1GB以上の容量サイズを持つ大きな画像のファイルや、または音楽・動画・PDF・HTMLなどの、
重いデータファイルが、今あるパソコンで開けない、または開くのに数分~10分以上かかってしまう、
といった問題が出る場合には、どのような方法でトラブルを解消することができる?という疑問について。

重いサイズのファイルが開けないトラブルの原因とは?

まず、パソコンでの読み込みが遅くてデータを開くのに時間がかかる、または開けないトラブルは、
多くの場合ではPCのパーツの性能の不足や容量不足が、問題の原因です。

また、重いサイズのファイルの拡張子が壊れているわけではなく、
基本的にデータそのものは、開いたり閉じたりするだけなら、あまり問題はありません。

しかし、専用のアプリケーションソフトウェアで展開する時にやたらと重い場合、稀に上書き保存の際に、
書き出しエラーが発生してファイルが損壊してしまう可能性もありますので、ご注意ください。

パーツの交換や増設の作業は、PCの修理サポートを請け負われたサービスで行ってもらうこともできます。

重いデータファイルが開けない状態を解消するには? の続きを読む

上書き保存の前に閉じたソフトで作成したデータは復元可能?

アプリケーションソフトやインターネット・エクスプローラーの起動中、作成したファイルや書き込みの
データが上書き・保存の前に消えてしまった、というケースはパソコンを使っているとよく起こりますよね。

主なデータ消失の一例

・間違って右上の赤い×ボタンを押して閉じてしまった。
・変更を保存しますか?の、選択メッセージで『いいえ』を押してしまった。
・ソフトウェアがフリーズやエラー発生で強制シャットアウトしてしまった。
・停電やコンセントの引っ掛けで電源が切れてPCが閉じてしまった。
・空き容量不足など、何らかのエラーの障害で上書き保存ができなくなった。
・ネットのプログラムで保存ボタンを押したらDBエラーの画面などが出てしまった。
・一度電源をスタンバイモードにした後で、パソコンが開かなくなった。

こういった場合、残念ながらシステムの復元機能やデータ復活ソフトウェアのファイル復元ソフトで
復旧しようとしても、一度保存してから削除したファイルと違ってセクタにデータの痕跡自体が
そもそも最初から存在しておらず、上書き前の状態のみか残っている場合が大半です。

そのため残念なのですがデータ復旧ソフトやサービスでも元に戻らないことが多く、
特にインターネット上などパソコン外部のサーバー上のデータはほぼ不可能です。

しかし例外として、数十秒~数分おきに自動的に下書き状態のデータが自動的に保存されて
バックアップされている機能の搭載されたソフトウェアやネットサービスでしたら復元することも可能です。

上書き保存の前に閉じたソフトで作成したデータは復元可能? の続きを読む

DLLファイルのデータを削除すると別のソフトが起動できない?

Windows コントロールパネルの【プログラムの追加と削除】機能でそれまでインストールしていた
アプリケーションソフトウェアをアンインストールして削除する作業の最中に、

『~~.dllを削除してよろしいですか?   【はい】【いいえ】』
『~~.dllを削除できません。アクセスできません。ディスクがいっぱいでないか、
書き込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください。』

といったメッセージが出現した場合、どう対処をすれば良い?という疑問について。

まず結論から書きまして、基本的にはdllを削除してはいけません。

DLLファイル(Dynamic Link Library ダイナミック・リンク・ライブラリー)とはWindowsシステムファイルが
ソフトウェアを動かすための機能で、他のいくつかのソフトウェアも共有させて取り扱っています。

特に近年のソフトウェアは複雑なプログラム構成であり、よりdllファイルでの共有を必要とします。

そのためdllを消すと他にインストールしているソフトのプログラムが起動できなくなるおそれがあるためです。

なのでDLLの削除選択画面が出てきたら、いいえを選択しましょう。
また、「削除できません」という画面が出た時は無理にdllを探して消去するのは控えましょう。

DLLファイルのデータを削除すると別のソフトが起動できない? の続きを読む

プログラムの新しいバージョンをアップデートしないと危険?

パソコンや接続装置を日々、いろいろな形で使っていくと、OSの最新版システムへの自動更新や、
アンチウイルスのソフトのアップデートの自動的な更新作業をよく目にすることでしょう。

オペレーティングシステムやアプリケーションソフトウェアのプログラムは古いバージョンのままでは
サービス・セキュリティー機能が不足したり、セキュリティが対応しきれなくなるため、
頻繁に自動アップデートや、アップグレード版の配布と告知が行われているソフトも大変多いです。

アップグレードでセキュリティホールを消去

古いソフトウェアのプログラムやバージョン1.0の初期版には、【セキュリティホール】という
プログラムの穴が存在している場合が多い、ということをご存じでしょうか?

どれほど優秀なオペレーティングシステムやユーティリティ、ファイルの拡張子でも、
何年も前のものやベータ版のままであるとやや危険で、いくつかの不具合が
出ていたりセキュリティ的な安全性で不十分な面もあります。

壊れてしまったファイルは、同じものがソフトウェアのディスクなどにあればもう一度
インストールやバックアップで復旧ができます。

ですが、個人用のファイルが消えてしまったら復元が少し難しくなる場合もあるため、
なるべくエラーやシステム、拡張子の破損が起こらないように、定期的に
ソフトウェアのプログラムをアップデートされていくのが望ましい使い方です。

プログラムの新しいバージョンをアップデートしないと危険? の続きを読む

「ファイル名を指定して実行」で見失ったデータを探せる?

Mircosoft WindowsのOSのパソコンの内部のどこかに保存したファイルの収納フォルダーの
位置を忘れてしまったり見失ってしまい、どこにいったかわからなくなった場合、

あるいは修正や変更が必要なシステムがローカルディスクのどこかに配置されているはずなのだけれど
フォルダーの場所がわからない、といった際には、スタートメニューの
【ファイル名を指定して実行】の機能を開いてファイル名を入力することで調べることができます。

これと類似した機能はWindowsのオペレーティングシステムにあるエクスプローラーやスタート、
デスクトップ、アプリケーション、ヘルプといった各種ページのほかに、
Mac OS XやUbuntuといった別のOSにも備わっています。

「ファイル名を指定して実行」で見失ったデータを探せる? の続きを読む

データファイルの拡張子の主な種類と一覧表

拡張子 【extension】とは、コンピューターのプログラムファイルの種類を
判別するための英数字による形式で、ファイル名の末尾にドット(.)を挟んで表示されます。
ファイル名が同じでも、拡張子名が違えば上書きはされずに別のデータとして保存ができます。

拡張子名は三文字の英数字が多く、またソフトウェアなどのツールを使って
開く場合にはソフトがその拡張子に対応している必要があります。

下記にて主に使われている拡張子名を一覧表にてまとめました。

データファイルの拡張子の主な種類と一覧表 の続きを読む

ファイルのサイズが0バイトになり開けない時にデータを復元

ハードディスクドライブやSSDのフォルダーに含まれているデータファイルの拡張子が、
何らかの保存のエラーや、コンピューターウィルスといった有害なファームウェアなどの影響で、
サイズ(容量)が0バイトと表示されてしまい、プログラムを開けなくなることがあります。

何かの操作をした後に、フォルダーの内部で映っているファイルが急に展開できなくなったら、
まずは右クリックでプロパティをチェックされてみてください。

本来 数十KB~数GBの容量があるはずが0になっていたら、データが壊れている可能性があります。

そんな時には、どのようにすれば対象のファイルを復元することができる?という疑問について。

データの拡張子が破損するよくある原因の事例

まず、このエラーはプログラムファイルやフォルダーをコピー&ペーストして、
外付けHDDやUSBメモリなどの別の保存場所に、一気に大量の数で移し変えた時に、
複製のエラーが発生する原因で起こることがあります。

たとえばFFFTPといったFTPソフトで、一度に数百個以上のデータをコピーする際にエラーが起きて、
一つのファイルが0バイトで保存されて、そこから先のデータの保存は中断されることがよくあります。

アプリケーションソフトウェアを別のパソコンに移行する際にも、
インストール用のDVDのディスクをドライブ装置のトレーに挿入して、
新しくもう一度インストール&セットアップをして、書き出しを行うようにしましょう。

予備があって複製が効くデータファイルの場合は、もう一度コピーを実行されてみてください。

コピーの前のオリジナルのファイルがすでに0バイトになっていて完全に破損している場合は、
一般の個人で直すのは難しいことが多いため、専門のデータ復元サービス会社に注文をして、
ローカルディスクの内部で壊れている拡張子を修復してもらわれることを推奨します。

ファイルのサイズが0バイトになり開けない時にデータを復元 の続きを読む

ピクチャやビデオ、ドキュメントにあるデータファイルの復旧

Microsoft Windows(マイクロソフト ウィンドウズ)の
「コンピューター」(以前のOSでは「マイ コンピューター」)に含まれる
それぞれの特殊フォルダ:【ライブラリ】と、その内部にある専用フォルダーの
【ピクチャ・ビデオ・ドキュメント・ミュージック・カメラロール】などの、
内部に保存したファイルをうっかり間違って
消去してしまったり破損してしまった際、どうすれば復旧できる?という疑問について。

まず、ドキュメントやピクチャ、ミュージック、ビデオといった特殊フォルダーにあるファイルも、
普通に削除した時はゴミ箱フォルダーに移行されますので、ゴミ箱を開いてから
必要なファイルを選択して「元に戻す」を実行すると、以前にあった位置に復旧できます。

拡張子が破損した、という場合は、「ファイル履歴」やクラウドストレージなどの機能、サービスで
バックアップを取っていましたら、そちらからコピーする形で復旧します。

また、株式会社インターチャネルのファイル救出データメディックや
Superファイル復活、などのデータレスキューソフトを使って復元できます。

ピクチャやビデオ、ドキュメントにあるデータファイルの復旧 の続きを読む

ソフトウェアのバグは修復プログラムのパッチで修正できる?

パソコンにインストールして機能を拡張・向上させて便利に使える役割となる、あらゆるアプリケーションソフトウェアは、
プログラムにわずかな書き込みミスが遭っただけでも思わぬ動作異常が発生して、いわゆるバグ(bug)が出てしまいます。

アプリケーションソフトのエラーの発生

有償の高性能なシェアウェアでも、完璧なプログラムで構成されているとは限らず、
デバッグ作業でも見つからないエラーがたまに紛れています。

特に初回版であるバージョン1.0のソフトはよく発売後に購入をされたユーザー側から小さなバグが発見されて、
エラーが出たために、報告・クレームが発生することはよくあります。

ソフトウェアの初期バージョンにはむしろバグや動作エラーは付き物であることを前提に考えて、
割り切って購入された方が良いでしょう。

製作元ではインターネットを通して、修正用のパッチやアップデートプログラム・
そしてバージョンアップ版をホームページやダウンロードサイトで配布しています。

ソフトウェアのバグは修復プログラムのパッチで修正できる? の続きを読む

アンインストールでプログラムを消去できないエラーとは?

不要になったアプリケーションソフトは、パソコンのCPU・メモリの使用量の削減や
HDDの空き領域の増加で各システムの読み込み動作を速くして快適にするため、
プログラムと機能』、または『プログラムの追加と削除』の項目で、
定期的にアンインストールを実行されることが望ましいです。

しかし、削除の途中で作業が中断されてしまい、正常のアンインストールができなかったり、
一部のファイルやフォルダーが残ってしまうことがあります。

そんな時にはどうすれば削除ができる?という疑問について。

主なアンインストール失敗の原因

・アプリケーションソフトウェアのプログラムを起動中である状態。
・他の関連システムによって使用されている状態。
・ファイルが壊れている場合。
・専用ディスクからでなければ正常にアンインストールできない場合。
・作業に必要なメモリまたはCPUの容量が足りず、途中でフリーズしてしまう。

まず、ユーティリティーのが画面を現在デスクトップで起動中だったり、常時稼働中になっていたり
他のプログラムと連動して動いてる場合は、アンインストールすることができません。

エラーメッセージやヘルプの指示に従って、常駐のシステムや特殊な機能をオフにして、
動作を止めた上で、再度アンインストールを試みます。

アンインストールでプログラムを消去できないエラーとは? の続きを読む

テキストファイルの文字化けを修復するには?

受信した電子メールのテキストやインターネットで開いたウェブページ、またネットワークから
エクスポートしたファイルや、アプリケーションソフトウェアのウィンドウで読み込みしたテキストの文字が、
文脈のない英語や数字、記号、ほか エンコードのずれている文字などでのみ表示された場合には、
どうすればテキストのデータの状態を修復をすることができる?という疑問について。

文章データの文字化けが出て読めないトラブルとは?

まず、テキストのデータがとてもまともに読めない状態になっているようなコンピューター上でのエラーを、
文字化け』(もじばけ/garbled letter)と呼びます。

※文章の一部が抜け落ちて消えた状態は、「文字落ち」(missing character)と呼びます。

デジタル上のテキストデータには、ANSIやEUC-JP、Shift JIS、UTF-8、ISO-2022-JP、ISO-8859といった、
エンコード(Unicode)と呼ばれるいくつかの形式があります。

お使いのOSやウェブブラウザ、HTMLソースの設定によっては、
この表示形式が合っていないために、文字化けのトラブルが起こることが多いです。

もし、拡張子自体の方も開けない場合には、トラブルシューティングの機能を使って、
展開できるアプリケーションソフトを探してみたり、
またはパソコン修理やデータリカバリー関連のサービスで、リカバリーの措置をしてもらわれれることもおすすめします。

テキストファイルの文字化けを修復するには? の続きを読む

PDFのファイルフォーマットを削除した時にデータを復旧

PDFファイルフォーマット-『Portable Document Format』(ポータブル・ドキュメント・フォーマット)とは
Adobe Systems(アドビ・システム社)より提供されているソフトウェア:
Adobe Readerで読み込める電子文書ファイルのことを指します。

ユーティリティーのマニュアル解説や特殊な説明のための文章を記述したり、
またそれらをメールやダウンロードにより配布したり
htmlと同じくインターネットのウェブページとして表示させるといった使い方があります。

同社より販売されているPDFの作成ソフトウェア『Adobe Acroba』(アドビ・アクロバット)を用いて
作成できます。また、ExcelやWord、PowerPointの形式に変換することも可能です。

PDFファイルには用途の面で貴重なデータが記述されているパターンも多く、
またネットでダウンロード購入をする場合などは、一度入手した後は
もう一度料金を掛けなければ再ダウンロードができない、というケースも稀にあります。

そのため、うっかり削除してしまわないように注意も必要です。

もしも、間違って消してしまったといったミスにより電子文書に書かれていた
重要なデータを失ってしまったらどうすれば復元できる?という疑問について。

まず、Adobe Readerは編集ができない読み込み専用のツールです。

MicrosoftのWordやExcel、PowerPointに搭載されているようなファイルの自動回復機能は付いていないため、
メモリーに記憶されていない、フォルダー上から消えたデータはそちらからでは開き直すことができません。

パソコンやNASのゴミ箱を開いてみて、そちらに移動されていないか確認します。

内蔵のHDD(ローカルディスク)の内部ディレクトリにPDFファイルフォーマットを保存していた状態でしたら
Windowsの『ファイル履歴』やMac OS Xの『Time Machine』による復元も有効です。

PDFのファイルフォーマットを削除した時にデータを復旧 の続きを読む

ソフトウェアの修正パッチのアップデートプログラムとは?

パソコンにインストールして使用するソフトウェアをはじめとするプログラムは日々、開発元メーカーによる
改良化や既存のバグ修正が行われていって、ユーザーの二ーズにより良く応えていくために最適化が行われています。

プログラムデータの初期状態(バージョン1.00など)では発売後に動作のバグがユーザー側から発見されることが多く、
問題点を改善していく必要性も兼ねて1~数ヵ月後に『バージョン1.10』といった修正パッチを発売もとの公式サイトや
ユーティリティーの提供サイトで費用も掛からず入手できます。

更新されたバージョンのセットアップ

パッチ(patch)は主に機能の改善やサービスの追加、バグの修正、そして最新バージョンへのアップデートを目的として作成されます。

またウイルスバスターやノートン・アンチウイルスといったセキュリティソフト
新型のウイルス対策のため頻繁にネットワーク配信による自動更新がされています。

バージョンの数値が2.00以上に上がったり、ソフトウェアの年月が
2019→2020と上がっていくとその機能は大幅に改良されていきます。

修正パッチというよりは新しいバージョンパックのソフトウェアとして扱われ、
また多くのプログラムは新しく有料で購入したり有償アップデートを行う必要があります。

ソフトウェアの修正パッチのアップデートプログラムとは? の続きを読む

アプリケーションソフトのプログラムの障害を防ぐには?

パソコンのアプリケーションソフトウェア(Application software)を起動している最中に
下記のような動作上のトラブルが発生する場合、どうすれば防止できる?という疑問について。

・すぐフリーズして一時的に止まってしまう。
・動作が極端に遅く(重く)感じられる。
・いきなり電源が落ちてしまう。
・突然再起動してしまう。
・画面がフリーズしてマウスやキーボードが操作できなくなってしまう。
・エラーメッセージが表示されてアプリケーションソフトが強制終了してしまう。

といったエラーの障害に頻繁に遭われてしまわれる方も大変多いことでしょう。

InternetExplorer(インターネット・エクスプローラー)やPhotoshop(フォトショップ)、
コンピューターウイルスの検知、ディスククリーンアップ、ディスクデフラグ、
Microsoft Office、Windows Media Player
などの重いプログラムを
起動させている時に特によく発生してしまうアクシデントです。

これらのアプリケーションエラーが頻繁に起こってしまわれている場合は、
プログラムの仕組みではなくPCパーツであるCPUの情報処理能力(性能)が低い場合があります。

また、メモリの仮想データ保存の許容量(MB~GB)、
ローカルディスク(Cドライブ)の空き容量が少ないことが原因である場合が多いです。

特に近年に発売された各ソフトウェアの最新バージョンやアップデート版は
十分に安定して稼働させるために高いスペックが要求されます。

そのため、数年前以前に購入されたPC本体やパーツでは処理能力が追いつかないことも頻繁に起こります。

またビデオカード(グラフィックカード)など、スムーズにプログラムを
読み込むためのパーツが必要な場合もあります。

アプリケーションソフトのプログラムの障害を防ぐには? の続きを読む

アプリケーションソフトが強制終了してデータを失う問題

パソコンに入れたソフトウェアを日々、使っている最中で、

・Google ChromeやMicrosoft Edge、Safari、Firefox、Sleipnir、Lunascape、Internet Explorer(インターネット・エクスプローラー)などの
 ウェブブラウザでネットの閲覧中に強制終了が起きた。
・アプリケーションソフトウェアの稼働中にやや重い操作をしたら突然フリーズして強制終了されてしまい、
 プログラムのデータが保存する前に消えてしまった。
・間違えて名前を付けて保存しないままエクスプローラの×ボタンを押してしまった。

というアプリケーションエラーの苦い経験を、多くの方がお持ちであることでしょう。

そして強制終了後によく『ご迷惑をお掛けします~』と書かれたバルーンが表示
されるのですが、このような障害が起こる原因には主に以下のような問題のケースがあります。

よくあるエラーの原因

・ウェブブラウザなどで重いウェブページを開いた時。
・同時に10ページ以上を開いて展開させた時。
・いくつものアプリケーションソフトを同時に起動した時。
・ウイルス検索など、稼働の重いアプリケーションソフトが回っている時。
・Photoshopなどでサイズの大きい画像ファイルを編集している時。
・YouTube動画などを閲覧している時。
・ウェブページ上の確認ボタンや送信ボタンを押した瞬間など。

さらに、これらのエラーが起きる要因は以下のようなものが考えられます。

・PCの内部パーツ:CPUの性能やメモリの容量が足りずに処理能力の限界を
 超過してしまい強制終了やフリーズが起きてしまう場合。
・アプリケーションソフトウェアの開発プログラムにバグや問題があった場合。
・Microsoft .NET Frameworkなどアプリケーション起動に必要なプログラムが
インストールされていない場合。

上記で最も多いのが、やはりPCの空き容量やスペック不足によるエラーです。

アプリケーションソフトが強制終了してデータを失う問題 の続きを読む

JPEGやGIF、PNGの画像ファイルのデータを修復するには?

写真やイラストなどのデータをデジタル上で保存する、画像ファイルの拡張子は主に、
jpeg/jpg』(ジェイペグ)、『gif』(ギフ)、『png』(ピング)といった種類がメジャーです。

これらの保存またはインストールした画像ファイルを、うっかりフォルダーやごみ箱から消してしまったり、
jpeg/gif/pngの拡張子が破損して読み込みが不可になった場合には、フォルダー上に元通りに復旧したり、
壊れたファイルの拡張子を自分で修復するには、どのようにすればできる?という疑問について。

拡張子のファイルを入手した場所を見直してみる

まず、誤った削除のミスで失ったり、プログラムが壊れて開かなくなった拡張子は、
最初にどこの場所で入手したかを思い返してから、ひととおり見直してみてください。

インターネットやCD/DVDディスクから入手したフォルダーなら、
もう一度コピーしてパソコン上に保存し直す形で簡単に元に戻すことができます。

写真画像の場合も、SDカードやだいぶ前に使ったxDピクチャーカード、マルチメディアカードなどに、
まだデータが残っていて削除していなければ、もう一度コピーし直す形で修復ができます。

データの保存場所として使われている、クラウドコンピューティングのiCloudやOneDriveなど、
契約したサービスのサーバー上に自動的にデータがバックアップされるシステムが導入された、
コンピューターの製品も、モバイル端末の機器などで多く出てきています。

そちらのサポートも当たって、jpegやgif、pngといった画像ファイルの有無を確認してみましょう。

また、OSやパーツに問題がある時は、パソコン修理サービスで直してもらうことができます。

JPEGやGIF、PNGの画像ファイルのデータを修復するには? の続きを読む

パソコンの読み込み速度の遅延によるプログラム障害を防止

パソコンでネットを開いている時やアプリケーション、ツール、フォルダーの内部のファイルを立ち上げている時、
または動画などを閲覧している時にPCの読み込みが遅くてなかなか開けないという時がよくありますね。

パソコン本体やOS、ハードディスクが旧型であるほど読み込みは基本的に遅く、
またデータ容量が多いほど遅くなりがちです。

動作が少し遅いだけならまだ我慢できても、問題はパソコン本体に多大に負荷がかかり、
読み込み中や動作中にフリーズやバックスクリーン、強制シャットダウンなどの故障を引き起こして
肝心のデータや機器まで破損してしまうケースに遭遇する可能性すらあります。

読込遅延によるエラーを回避

これを避けるに一番てっとり早いのが最新機種への買い替えですが、今のパソコンをディスククリーンアップ
ディスクデフラグでデータを整理したり、フォルダーの内部の使わないプログラムの個別データや、
プログラム自体を削除することで、ボリュームの空き容量が軽くなり、パソコンの読み込みも若干安定してきます。

パソコンの読み込み速度の遅延によるプログラム障害を防止 の続きを読む

失ったデータファイルの復元が必要なトラブルの事態とは?

以前、落雷の影響でコンセントをつないでいたパソコン本体の中身がショートして
起動しなくなったという話を聞きました。

なんでも、電源も付けていなかったのに本体が焦げ臭くなっていたそうです。
何ともおそろしい話ですね。(自分も今度、漏電対策に問題がないかチェックしなければ。)

データ修復サービスの業者が必要になる場合

筆者の場合、最初に使っていたパソコン本体はこれがまたかなり動作に問題のあるケースでして、
頻繁に故障しては毎度ながらデータ損失に悩まされる日々でした。

最終的に最後に残したデータを復活できたケースも多いのです。

しかし当時はまだデータ復旧やファイルの復元、破損した拡張子の修復の手法、
バックアップしてからのOSのリカバリーといった措置が
今ほどにはバリエーションが多くできなかったので、なかなか困難なこともありました。

そんなプログラムファイルの破損や喪失の損害を受けずに済みますように、
これから先もデータ復旧やトラブルの予防に関する詳しい詳細をお伝えしていきます。

失ったデータファイルの復元が必要なトラブルの事態とは? の続きを読む

データの読み込みや書き込みができない時の修復の仕方は?

PCに内蔵されているデータ記憶装置の『ハードディスクドライブ』は
MO・microSDカード・USBフラッシュメモリ・CD/DVD/BDディスク・xDピクチャーカード・
マルチメディアカード・スマートメディアといったデータ記録媒体に新しく
ファイルを書き込みしたり、逆に読み込みをして開くことができます。

しかし、HDDのシステムファイルに異常が起こったり、読み込み用のドライブ機器や
カードリーダーが故障してしまったり、デバイスマネージャーに認識されていない
状態になると、この作業が行えなくなってしまいます。

ファイル書き出しエラーの起こる原因は?

いくつかのトラブルパターンでの修復方法を記述いたします。

まず、外部接続の補助記憶装置からデータファイルの読み込みができない場合は、
ドライブ装置やアダプタ・カードリーダーの電源ランプが正常に付いているかご確認ください。

もしランプの色が変わっていたり、消えていたりずっと付いたままの状態でしっかりと
明かりが付いていない場合は、機器の種類にもよるのですが
電源が付いていないか、デバイスの認識エラーが起きている可能性があります。

または一時的な熱暴走でディスクの読み出しができなかったり、
または記憶装置か接続装置・電源コードなどが破損しているケースもあります。

ですが、まだ内部のファイルはそのままで残っていることが多く、
適切な対処を行うか、専門の事業にて復旧ができる見込みがあります。

データの読み込みや書き込みができない時の修復の仕方は? の続きを読む

プログラムが古いバージョンのままだと不具合が発生する?

市販ソフトウェアやインターネットからインストールして使用できるアプリケーションツールは、
初期のバージョン:1.0の状態の場合、よくプログラムにシステムバグなどが残っていることもあり、
製作者側は追加パッチやバージョンアップ版を開発することでこの不具合を修正しています。

バージョンが古いままのプログラムにエラーやシステムの損傷が起きた場合、アップデートを行うか
最新バージョンのアプリケーションソフトをインストールし直すことで不具合を解消できる場合もあります。

特にアンチウイルスのソフトは常に最新の脅威となるファームウェアの侵入を防ぐため
頻繁にアップデートが行われていますので、自動的にプログラムをアップデートする
システムをオンにしておかれることをお薦めします。

また他のプログラムやOSにも、セキュリティホールと呼ばれる
ウイルス侵入の穴部分が発見されることも多いため、これらの不具合を防止するためにも、
プログラムはなるべく最新版にアップデートされることが望ましいです。

プログラムが古いバージョンのままだと不具合が発生する? の続きを読む

ソフトウェアを同時に沢山起動するほど障害が起きやすい?

パソコンに入っているプログラムソフトにはGoogle Chrome、IE、Microsoft Edge、Firefox、Safari
などのウェブブラウザからウイルス対策ソフトウェアなど、容量が大きくメモリを多く使う
機能がいくつもあります。また常駐セキュリティソフトは随時稼働状態にあります。

インターネットを開いた時もそれなりにメモリを使用するため、新しいウィンドウをいくつも開いたり、
またソフトウェアの最新アップデート作業中などには特にPCの動作が重くなりがちです。

メインメモリの容量を大きいものに交換したり、増設することで動作遅延や
エラー・フリーズなどの障害は起こりにくくなります。

しかし古いPCやノートパソコンにはメモリの上限が決まっていて、
それ以上はメモリの大きさを増やせないようにもなっています。

ソフトウェアを同時に沢山起動するほど障害が起きやすい? の続きを読む

プログラムがアンインストールできない時に修復するには?

パソコンのマイコンピューターに新しくインストールして加えてみた
アプリケーションソフトウェア(プログラム・ツール・ユーティリティ等)が思ったより
ツールとして使えなかったり、なんらかのバグが生じた場合、あるいはHDDの
空き容量が埋まってきたため軽くするためにプログラムを消去して修復したい、という時には、

コントロールパネルの『プログラムの追加と削除』またはソフトウェアに同梱されている
アンインストーラーの機能によってアンインストールができます。

マイコンピューターからファイルやフォルダーを直接削除するやり方だと、コンピューターのシステムや
他のプログラムに支障が出る可能性もあるため、なるべくはアンインストールで行うのが
良いのですが、たまにエラーの画面が表示されてUninstallが完了できない、ということがあります。

まず、よくあるパターンとして、削除したいアプリケーションソフトウェアが
現在使用中だったり、他のシステムと併用されて使われている状態で
これを抹消すると別のプログラムが使えなくなる、という原因が考えられます。

まずは現在開いているウェブブラウザや他、稼働しているソフトウェアの
画面をすべて閉じてみてください。またディスプレイの右下インジケータにプログラムの
アイコンが表示されていましたら、右クリックで終了させてみてください。

『プログラムの追加と削除』で表示される各項目には今までにインストールした
アプリケーションソフトウェアの他に、OSなどのシステムを動かす上で大事なプログラムも一緒に表示されます。

なのでこれらを消去してしまうとパソコンのシステムに異常が出てしまうので、
中には削除ができない、もしくは警告のメッセージが出てくる項目もあります。

プログラムがアンインストールできない時に修復するには? の続きを読む

アプリケーションソフトウェアのエラーを防止する手段とは?

Google Chrome(グーグルクローム)やMicrosoft Edge(マイクロソフトッジ)、Firefox(ファイアフォックス)、
Safari(サファリ)などのウェブプラウザ、またウイルスバスターやノートンアンチウイルスなどのセキュリティソフトは
メモリの容量を結構多く使うプログラムですので、ある程度高速で稼働させるには
ローカルディスクやメモリの容量が大きいものを選ぶ必要があります。

またPhotoshopをはじめとするグラフィックソフトやWindows Media Playerなどの
動画再生プログラムもマイコンピューターにインストールされる容量が
大変大きく、使用するために必要なパソコンの動作環境が低い場合、

アプリケーションソフトウェアの起動中に突然フリーズしてしまったりシャットダウンや再起動が
起きてしまう、また読み込みのスピードが非常に遅くスムーズに作業ができないという
ケースも大変多く、エラーや速度の遅延に悩まされている方も多いことでしょう。

これらのトラブルは主に、動作環境の不足が大部分での原因となりえまして、パソコンのスペックが
新型のソフトウェアやネットのプログラムに追いついていないというパターンがほとんどです。

例えば、ご自宅のPCでインターネットを開くのが遅くなってしまっている場合、
ネットカフェや電気店にあるデスクトップパソコンでははるかに速く
InternetExplorerが開けて快適に作業できる、という場合も多いです。
(重いページの場合は最新スペックのパソコンでも大差ないこともあります)

主に『CPUの性能』、『メインメモリまたは仮想メモリの容量』、
『ハードディスクドライブの空き領域』、『マザーボードのスペック』
といった要素で読み込み速度やエラーの発生率は変化すると言えます。

アプリケーションソフトウェアのエラーを防止する手段とは? の続きを読む

アプリケーションプログラムのエラーの原因と修復の方法とは?

パソコンなどでアプリケーションソフトのシステムを開始するためには、
どのPCでも使えるものから、一部のWindowsOSでしか使用できないもの、
パーツにある程度のスペックの高さが要求されるものまでさまざまなものがあります。

しかし、最新の高度なプログラムが組み込まれたアプリケーションソフトウェアのように、
何らかの要素が不足しているだけでも正常に起動・稼働ができない場合もありますので、
エラーやシステムダウンを引き起こしてしまう例もまた多いです。

エラーや動作遅延のよくある一例

まずよくある例として、「とりあえずは稼働するけれど非常に読み込みや動作が遅く、
時にはフリーズや強制終了がおきてしまう」というパターンに考えられる原因には、

・プログラムのバージョンがまだ1.0でシステムバグが含まれていた。

・仮想メモリの容量やCPU(中央演算処理装置)の性能が低め。

・HDD(Cドライブ)の空き領域が埋まってしまっている。

・ビデオカードやNET Frameworkなど必要なパーツやシステムが設備されていない。

・インストール時にセットアップ設定を間違えてしまった、など。

中でも特に多いパターンとして、ソフトウェアのパッケージや取扱説明書に
書かれている、最低限必要な動作環境にPCが達していないために
ユーティリティーの読み込みや動作に支障が出てしまっている形です。

また、専門事業のPC修理サービスで、問題の原因を発見して直してもらうこともできます。

アプリケーションプログラムのエラーの原因と修復の方法とは? の続きを読む