データ記憶ストレージであるハードディスクドライブ(HDD)やソリッドステートドライブ(SSD)を、
一度デスクトップパソコンやノートPCの本体から取り外して、再度ドライブベイに付け直してから、
電源ボタンを押して起動した時、一度取り外したハードディスクがなぜか認識しない状態で
内部の保存データが開けなくなったら、どうすれば復旧ができる?という疑問について。
パソコンの電源をもう一度起動し直してみる
まず、二台以上のハードディスクやSSDを搭載して運用されているデスクトップパソコンの
内部のドライブベイから、一度ストレージを取り出してサイド付け直したり、交換をされてから、
最初にパソコンの電源を起動した時は、新しいデバイスとしてWindowsなどのオペレーティングシステムに
正しく認識されていない場合があります。
その場合は、Cドライブだけがエクスプローラーやダイアログの画面で表示されて、
増設していたD~ドライブのアイコンの方が表示されていない状態になります。
一度パソコンをシャットダウンをしてから電源コードを抜いて、もう一度電源を入れ直して起動し直すと、
二回目以降には、正常に読み込みされて自動的にHDDないしSSDへのアクセスが復旧する場合もあります。