コンピューターウィルスの感染によるデータの損害を防止

お使いのパソコンやファイルサーバー、サプライなどの機器が
コンピューターウイルス(読み:computer virus)やスパイウェア(読み:spywar)に感染してしまい、
貴重なシステムやデータが破損してしまう原因ときっかけにはさまざまな要因が考えられます。

特にウイルス対策ソフトウェアの最新アップデートファイルを入れていない場合、
かなりの高確率で感染してしまいますのでご注意ください。

Windows Defender(ウィンドウズ・ディフェンダー)といったOS上のセキュリティ機能の設定、
また、アンチウイルスのソフトでの防御をしっかりと行っていく必要があります。

下記にて感染するケースを一覧にまとめました。

ウイルス被害の脅威

・ウイルスやスパイウェアにかかったページにアクセスしてしまった。
・開くと意図的に有害なワームに引っかかるようになったページを開いてしまった。
・ウイルスプログラムが添付された電子メール(スパムメール)を開いてしまった。
・ファームウェアの仕込まれたソフトウェアをインストールしてしまった。
・ネットを開いた時点で感染するタイプの新型ウイルスに出くわす。
・ハッキングにより有害なプログラムをシステム内部に送り込まれる。

といった要因が考えられます。

まず、パソコンやサーバーではインターネットにつながると必ず、コンピューターのシステムに
侵食して破壊をしてくる脅威の悪質なウェアがどこかに蔓延している上に、ハッキングやクラッキング、
トロイの木馬といった数多くの手口による被害の脅威に常にさらされます。

一度コンピューターウイルスがシステムに入ってくると、ウイルス駆除ソフトによる
警告表示がなければ気づけないままどんどん感染拡大して、貴重なデータや
構築したOSの設定などが徹底的に破壊されるおそれもあるため、対策は絶対不可欠です。




まず、基本的には電気店や通信販売のダウンロードサイトで購入できる、

・「トレンドマイクロウイルスバスター」(Trendmicro VirusBuster)
・「ノートン・アンチ・ウイルス・インターネットセキュリティ」(Norton AntiVirus)
・「マカフィー」(Mcafee)

といった、セキュリティの機能やアップデートサービスに富んだ市販(有償)の
アンチウイルスのソフトをPCやサーバーのコンピューターにセットアップして使ってください。

たいていは上記のようなユーティリティーを一本インストールして自動巡回を設定すれば
コンピューターウイルスの感染による被害はほとんど防止できます。

ほか、3Aデータ復旧サービス 様での、ウイルス感染かもしれない?HDDからファイルが開けなくなったりパソコンが立ち上がらなくなった時の症状や対処法 の解説も参考までに。

他には

・よくわからない受信メールを開かない。
・かなりおかしなウェブページにはアクセスしない。
・オペレーティングシステムの推奨設定やウイルス対策ソフトの発した警告に従って手順を進める。
・常にOSやIEなどのウェブブラウザ、アンチウイルスのソフトを最新版にアップデートしておく。
・なるべくクッキー(cookie)を残さない。
・他のコンピューター機器とUSB接続や同期を行う前には保護されているかどうかを確認する。
・PCを買って使い始める時はウイルス対策ソフトをインストールし終わるまで
 できるだけインターネットをつなげず、ページを開かないようにする。
・万一の事態に備えて事前にデータ復旧サービスの会社をチェックしてみる

といった予防・対応策も大変重要かつ、有効です。