自然災害で失ったデータを復旧したい時は?

パソコンの本体やサーバー、USBメモリ、外付けHDD、LinkStation、LANDISKといった電子機器に保存しているデータが失われてしまう原因は、システムの障害やヒューマンエラーといったトラブルの他に、自然災害による影響で記憶装置が物理的に故障して読み取れなくなる、という要因もあります。

台風、強風、落雷、大雨、洪水、津波、大雪、雹、地震、土砂崩れ、地盤沈下、山火事、噴火、といった自然災害、他に、日本ではあまり頻繁には発生しないですが、竜巻や砂嵐、また、建物の火災発生や倒壊などの人災でも、やはり大きな被害が出てしまいます。

例えば、台風や洪水により屋内に水が浸水してパソコンが水に浸かって壊れてしまう場合や、近くの落雷により電源コンセントから高圧な電気が流れて電源ユニットやハードディスクが焼き焦げる事態、地震や強風でコンピューターが倒れて強い衝撃を受ける場合などが多いです。

機械は基本的に、浸水、衝撃、高熱、高電圧、異物の侵入といった、外部環境からの影響に脆い一面があります。

ですが、ある程度まで破損した電子機器からも、プロのデータ復旧サービスの方で、まだ内部の補助記憶装置からファイルやフォルダーを取り出しできる見込みがあります。




災害に突然見舞われてしまい、コンピューターが大破して起動できなくなったり、記憶装置のデータが読み込みできなくなった場合は、一般の個人では内部に書き込んだファイルを開くのが非常に困難になってしまいます。

(パソコンやサーバー、RAID、NASの場合、ハードディスクやSSDが壊れてなければ故障した機器から外して取り出して、別の同じ機器に内蔵することで読み込めます。)

失ったデータを何とか取り出したい、という際には、データ復旧サービスセンターに問い合わせをして、故障した機材を見てもらい内部の分解と抽出を行ってもらいましょう。

たとえハードディスクが認識しない状態でも、内部のプラッタ部分に影響がなければ復旧ができる見込みは十分にあります。

しかし、機材が長時間水没していたり火災による高熱で融解していたりと、自然災害による影響が大きく破損がひどい状態であると、データ復旧が難しくなってしまう場合もありますのでご留意ください。

物理障害からの復旧が行われていないデータ復元サービスもありますので、業者に申し込む際にはお問い合わせの時に詳しくお聞きして、お伝えしましょう。

ほか、オントラック・データリカバリー 様での、自然災害からのデータ復旧 の解説も参考までに。

また、LANDISKやTeraStation、LinkStation、RAIDケースのディスクアレイが壊れた場合は、念のためすべての搭載されたハードディスクも一緒に送ります。

天災による破損は『物理障害』に該当するため料金は高めなのですが、大規模な災害発生の時に臨時のファイル復旧サービスが行われたり、データ復旧センターによっては、自然災害が発生した時の割引サービスを実施されている所もあります。