Illustratorの画像編集データを復元するには?

当ページ内のリンクには広告が含まれます。
Adobe(アドビ)のベクターイメージ編集ソフトウェアであるIllustrator(イラストレーター)で作成・編集をしているデータが誤った操作などで消えた時に、失った拡張子や以前の画像ファイルの状態を復旧をする方法についての解説ページです。




当サイトでは、ハードディスクドライブやSSDの内部ファイルの救出、外部接続のPCの機材やシステムを復元する方法、コンピューターの製品が壊れた時の原因と修復をする手順といったリカバリーによるトラブル解決について、詳細を解説しています。

また、読み込めない電子機器からの補助記憶装置の取り出しによるレスキューのサポートを行ってもらえる、データ復旧サービスセンターも紹介しています。


DIGITAL DATA RECOVERY 5



Illustratorの画像編集データを復元するには?

アドビシステムより開発・販売されています画像編集用のソフトウェア
「Adobe Illustrator」(アドビ イラストレーター)を日々お使いの際に、

誤って作業中に間違えた線引きや着色をしてしまったり、
レイヤーを削除した、または「.ai」や「.ers」といった拡張子のファイルごと消去した、
といったトラブルが出た時には、どうすれば画像データを復元することができる?という疑問について。

アドビイラストレーターのデータの修復機能とは?

まず、IllustratorにはAdobe Photoshop(アドビ フォトショップ)と同じく、
「編集」の項目に、「アンドゥ」と「リドゥ」の、操作を一段階ずつ巻き戻したり、
逆に戻したアクションを一段階ずつ進め直す機能が搭載されています。

Illustrator CCでは、「~の取り消し」「~のやり直し」と表記されます。

この取り消し機能をくり返し入力することで、誤った操作をしても、
すぐに画像の編集ファイルの動作を一段階ずつ、巻き戻す形で直すことができます。

また、レイヤーなどを削除した場合でも、同じように「取り消し」や「やり直し」を使って
復元できます。

この操作の記録は、一時メモリに保存されているため、「別名で保存」のように拡張子にして
フォルダーにファイルを書き込むわけではなく、上書き保存をしないまま閉じると、一時メモリのデータは消えて、
「取り消し」「やり直し」がリセットされてしまうのでご注意ください。

「.ai」などの拡張子を削除した時に復元するには?

また、誤って「.ai」などの、作成した画像ファイルの拡張子を
WindowsのエクスプローラーやmacOS/Mac OS XのFinderから間違えて削除してしまった場合でも、
多くの場合はまだゴミ箱のフォルダーに移行しているため、
ゴミ箱を開いて該当するファイルを選択して、「元に戻す」を実行すると、復元できます。

Shiftキー+Deleteキーや、HDDのクイックフォーマット、パソコンの再インストールなどの手順で
消去してしまった場合は、より確実には、専門のデータリカバリーサービスに、
保存していたパソコンに内蔵されたハードディスク、外付けHDDやRAID、USBメモリなどの該当する
データ記憶装置を出して、ドライブスキャンと修復の作業を行ってもらわれることを推奨します。



Illustratorの自動保存機能によるデータの復帰

Illustrator

また、IllustratorではPhotoshopと同じく、誤って編集中のファイルを「閉じる」などで
上書き保存の前に終了してしまうミスの対策としても使える、自動保存の機能があります。

Illustrator CCでは、「編集」→「環境設定」→「ファイル管理・クリップボード」の項目を開くと、
「データの復元 復帰データを次の間隔で自動保存」という項目が出てきます。

最初からチェックが付いていて、2分ごとの間隔で設定されていますので、
基本的にはこのままの設定で大丈夫です。

ファイルが保存されたフォルダーの場所は?

復帰データ

復帰したデータが保存されているフォルダーの場所は、Windows 10のパソコンの場合、
C:→Users→ユーザー名→AppData→Roaming→Adobe→Adobe Illustrator 22 Settings
→ja_JP→x64→DataRecovery
」で、「.aid」という拡張子で保管されています。

一度ファイルの展開した画面を閉じた後で、次に同じファイルを開くと、
最後に自動保存された画像編集ファイルの状態で、データが表示されます。

自動保存のタイミングによっては、最も新しいアクションの分の一時データは保存できずに消えている場合があります。

またファイルが閉じた時の状況次第では、保存されていない場合もあるので、ご注意ください。

また、画像の拡張子が破損して、正常に開けなくなった時は、
プロのデータ修復のサービスにて、元に戻して貰われることを推奨します。


DIGITAL DATA RECOVERY 2


Illustratorで起こるトラブルの解決

編集用ファイル

他に起こりうる、さまざまなトラブルの解消については、Illustratorのよくある質問の一覧ページなども参考までに。

ほか、破損したJPEGの画像ファイルを修復する方法については、こちらのページにて。

また、Adobeのイラストレーターのウィンドウにあります、メニューの画面の右側に配置されている「ヘルプ」も開いて、
トラブルシューティングの方法の検索をされてみてください。

データリカバリーサービスで復旧してもらう

Illustratorで名前を付けて保存をしていた拡張子自体をゴミ箱からも削除していて、
後でまた必要になった場合は、市販のデータ復元ソフトウェアでも、
対象のファイルの拡張子に対応されていれば、復元を試みることができます。

その場合には、先に試用の体験版をDVDブートなどで起動して、
必要なファイルがドライブスキャンで検出できるかどうかを試すこともできます。

ですが、一般の個人ではどうしても修復できるファイルの数には限度が出てくるため、
なるべく確実には、やはりプロのデータ復旧サービスに問い合わせて、
データ記憶装置を送付して、復元してもらわれることをおすすめします。





タイトルとURLをコピーしました

損失したデータの救出についての解説

「データ復旧」とは、デスクトップPCのWindowsのエクスプローラーやmacOSのFinderから消えたファイルを復元したり、
またノートパソコンの内部からの救出、外部のハードディスク・SSDの読み込みの復活やサーバーの復帰、USBメモリからの回収、RAIDからのリカバリー、
あるいはLinkStationやTeraStation、LANDISKなどのNASが故障した時のレスキュー、といった対処方法を指します。

ファイルを保存するためのストレージに書き込みしていた拡張子やフォルダーを、誤って消してしまったり、
中身の部品や周辺機器が故障してデバイスドライバから読み込みができず開けない時に、回復用のシステムなどを使って修復を実行、
または専用の機器を分解してから取り出して、移し変えて救出をしてもらうサービスセンターと、そちらでのサルベージの作業にあたります。

ハードディスクドライブなどの部品といった、損壊したボリュームからデータファイルを抽出する際には、
先にコンピューターまたは周辺機器のハードウェアの、初期の検査による機材の状態の分析で見てもらえます。