PCや周辺機器、サーバなどの『故障率』(faillure rate)とは、コンピュータ装置に
特定パターンの故障が一定の期間内で発生する回数の割合を計算した統計値を指します。
メーカー製品おきの統計により、ハードウェアの安全性を比較できる
一つの基準としても活用することもできます。
例えばパソコンショップから購入されたデスクトップ機の中で、
1年以内に壊れたマシン台数の割合は出荷した全体のうち15%、
2年以内では20%、4年以内では30%、という具合に、
時間が経ち測定の期間が延びていくほど故障率は次第に上昇していきます。
グラフで表すと、初めは緩やかな伸びですが、次第に老朽化の発生しやすい時期や
保証期間外になると故障率曲線が急に右肩上がりに曲がっていく場合が多いです。
(下記の統計基準によりバスタブ曲線の向きは異なります)
主に測定する時間の基準はまず出荷してから間もない間の「初期故障期間」、
使用中に突然以上が出る場合の「偶発故障期間」、そして数年間使い続けて
老朽化が起こるようになる場合の「摩耗故障期間」、と分類されます。
近年ではハードウェア製品の性能と品質の向上と発展、普及に伴い、パーソナルコンピューターを
はじめ電子機器の故障率は徐々に低下している傾向にあります。
HDDのクラッシュや部品の損壊といった破損の発生率も低くなり、またオペレーティングシステムの
機能の向上と改善により、フリーズやアプリケーションエラー、強制シャットダウンなどの障害が
起こる割合も減少して、大変快適かつ安全に使用できるようになりました。
それでも長く使っているとやはり老朽化やレジストリの破損などの影響は出始めますし、
ノートパソコンが強打や水濡れで壊れる、といったトラブルも、
取り扱いに注意をしなければ十分に起こりえます。
急にハードディスクやSSDといったドライブ装置が認識できなくなった時は、
パソコンを起動してからロゴ画面の出た時にF8キーなどを押して、BIOSの設定画面または
起動オプションの選択メニューを開きます。
そして、どのデバイスが表示されているか、そうでないかによって、異常が発生しているストレージを確認します。
表示自体はされていて、HDDから異音なども鳴っていなかった場合は、
オペレーティングシステムのインストールされたデバイスを選択して、起動をし直されてみてください。
また、パソコン修理リペアマスター 様での案内なども参考までに。
もしも部品の摩耗や破壊など深刻なハードウェアの故障が起こった時は
早急な対応が特に重要ですので、すぐに自分で適切な修復作業を施すか、
専門のコンピューター修理サポート業者に直してもらうのが最善の対策です。