一般の家庭用パソコンから企業のOA機器に至るまで、近年ではコンピューターの
性能の向上と大容量化が急速なスピードで進歩しています。
しかしその分、ファイルの拡張子をはじめデジタルデータを大量に作成・保管する用途が
標準的になったため、ちょっとしたパソコンのトラブルから貴重なデータが
一気に損壊・抹消されてしまうケースが出てくる場合もありえます。
そうなるとやはり、ハードウェア・作業時間・金銭・信用面・精神的な面など
さまざまな要素で多大なダメージを追われてしまうおそれもあります。
これらのデータ損失のアクシデントを防止するように事前に対策していくためには、
まず、パソコンや外付けデータ記憶装置などの機材の丁寧な使い方がやはり大切です。
ハードウェアの配置する場所、システムの構成、各プログラムツールの特徴、
インターネット上に潜む危険なファームウェアの存在などをよく調べて把握しておくことが肝心です。
また、パソコンは性能や空き容量が低いほどフリーズや動作遅延・書き込みの失敗が起こりやすいので
基本的にはスペックの高いマシンを購入されることも検討されることをおすすめします。
キーボードやマウス、タッチパネル、タッチパッドなどの周辺機器も
「入力装置」(インプットデバイス)なので、うっかり間違えて予期していない
誤ったインプット(input)をしてファイルを削除してしまうトラブルなどもよくあります。
誤動作がないように、キーボードやマウスの使い方に十分に慣れていくことも大事ですね。
またコンピューターに導入されているウイルススキャンソフト(セキュリティツール)は
常時稼働させておくこととして、
セキュリティーに引っかかるようなサイトやおかしな迷惑電子メールも開かないことが重要なポイントです。
また、内蔵のハードディスクドライブやや外付けHDDのクラッシュなど物理的な面に関しては、
パソコンやNASに「RAID」(ミラーリング)によるディスクアレイの多重化の構成を設置して
ハードディスク一基あたりにかかるリスクを数分の一に軽減する方法が普及しています。
ほか、ロジテック 様での、SSDはデータ復旧できる?データが消えてしまう原因や復旧方法をご紹介 の解説も参考までに。
また、法人のコンピューターを管理する際には、もしNASの不具合やサーバーダウンで
ユーザー様の作られたデータが消えてしまい会社の信用を損ねてしまわないために、
事前にシステム管理会社やデータ復旧サービスセンターをチェックして、
いざという時にすぐに対応ができるようにご相談や契約を交わされておくことや、
緊急の依頼などのためのメモを取られて置かれる事なども、大切な運営方法でもあります。