外部のデータ記録装置として大変よく使われている「外付けHDD」(Hard disk drive)の
電源スイッチを押してパソコンなどのコンピューターに接続してデータを開こうとしたら、
なぜか正常に電源が付かずに起動しない、というトラブルの疑問について。
目次
外付けHDDのモーターの回転が止まっていたら?
まず、外付けHDDの製品の中には、一度起動させてパソコンなどのコンピューターに
中身のボリュームにあるフォルダやファイルを読み込ませてからしばらく操作をしていないと、
自動的にモーター回転が止まって読み込みが休止状態になる仕様のものもあります。
途中でいつの間にかアクセスランプが消えていて回転音がしなくなっていた時は
もう一度フォルダを開いてみるかUSBコネクタを差し込み直すと、また動き出して復旧します。
(本体の故障やデータ破損のおそれがあるので、電源のオンオフやUSB接続を何度も繰り返しすぎるのは控えてください。)
ハードディスク自体が回転していない時には、故障の可能性が高いため、
HDDの物理障害に対応されたデータ復旧サービスにて検査をしてもらわれることを推奨します。
外付けハードディスクの電源装置を確認する
次に、主に考えられます原因の基本的な確認方法として、外付けハードディスクのケース裏側あたりにあります、
電源のスイッチボタンがON(オン)の向きになっているかどうかを、チェックします。
また電源コンセントがきちんとプラグに差し込まれていて、
延長コードの切り替えスイッチもオンになって電気が通っているかも見直されてみてください。
付属のUSBケーブルも、しっかりとパソコンのUSBポートの正しいコネクタに
しっかりと差し込まれているかどうかを確認されてみてください。
オペレーティングシステムがデバイスを認識しない時は?
外付けHDDはUSBメモリやSDカードと同じく、普通の製品なら
特に専用のデバイスドライバをインストールしなくとも繋げればすぐに読み込みできます。
ですが、パソコンの方のオペレーティングシステムに何かエラーやバグが発生して、正常に認識できないこともあります。
Windowsの場合だとスタートメニューからコントロールパネルのデバイスマネージャーの
画面でパソコンに正しく認識されているかが確認できます。
ポータブルデバイスの読み込みエラーを修復するには?
もし『ポータブルデバイス』の項目で黄色のエラーマークが表示されていたら
一度デバイスを「削除」して、いったんUSBコードをUSBポートから取り外して
もう一度パソコンへの接続をし直してアクセスを復旧させてみてください。
また、専用の電子機器から読み取る場合、そのコンピューターに必要なデバイスドライバがセットアップされていて、
お使いの外付けHDDに対応できる動作環境になっているかどうかもご確認ください。
パソコンの場合、BIOSの設定次第ではPCの電源を付ける前に先に外付けHDDの電源スイッチを
オンにしていてUSBコネクタを繋げていると、内蔵のCドライブよりもリムーバブルディスクの方が
優先して読み込まれることが原因で、オペレーティングシステムが起動しないことがあります。
Windows XP以前の少し前かそれ以前の世代のパソコンでよくあるトラブルなので、
これらをお使いの際には先にPCを起動してデスクトップ画面まで開いてから、
外付けハードディスクを接続する、という順番で使ってください。
またはデータリカバリーサービスの方に依頼をして、復旧作業の代行をしてもらいます。
リムーバブル・ハードディスクが開けない時は?
ディスク本体を取り外して交換することが可能なリムーバブル・ハードディスクが
起動しない場合、HDDの本体がしっかりとケースにはめ込まれていない可能性があります。
もう一度、取扱説明書の手順を見直して、カートリッジに入れ直してみて下さい。
また別売で入手できる「外付けハードディスクケース」は部品がデリケートで
割れたり外れやすい取れやすいものもあります。
うっかり正しい接続位置からずれた配置をして
強引にはめ込もうとしてしまうと部品が壊れて使い物にならなくなることもあります。
ケースの内部回路が割れたり折れて外れてしまうと正常な起動や読み込みができず、
販売メーカーの修理に出すか買い直しをしなければならないのでご注意ください。
データ復旧サービスでHDDを見てもらう
またHDDとケースが一体化していて取り外せない仕様の製品の場合、
電源回路が故障してしまうと読み込めなくなるので一度修理に出す必要があります。
しかしハードディスクの本体の回路がヘッドクラッシュなどの重度の物理障害で
故障してしまった場合は、修理できる見込みが非常に低くなってしまいます。
バックアップを取っていなくて貴重なデータを書き込んでいたため何とか読み出したい、
という際には、専門のデータ復旧サービス会社の方に注文をして、
内部回路からの読み取りと別の記録メディアへ移し替えをしてもらわれることをおすすめします。