BTOパソコンが壊れた時に修復するには?

大手の電器店で市販されているデスクトップ・ノートブック本体や自分でパーツを買って組み立てて作るPCとは少し違い、
部品のオーダー式で注文をして購入するBTOパソコンを長く使っているうちに壊れた場合、ハード・ディスクを交換する際など、
なるべくお手軽に直せるおすすめな修復の仕方はある?というご質問について。

まず、BTOパソコンのように比較的安価なコンピューター機器を直せる方法としましては、
壊れた部品のみを新しくパーツ販売ショップのコーナーや通販で購入して、
ケースから故障パーツを取り外して交換する手順を覚えていくのが有効です。

特にハードディスクやメモリの入れ替えはそれほど難しくないので、
一般の方も十分お手軽に換装作業ができます。

ノートパソコンやCPU、マザーボードあたりになると難しくなっていくので、ご自身ではあまりやりたくない、
という際には、パソコン修理センターの方で代行してもらわれることをおすすめします。

ハードディスク自体の破損はほぼ不可能に近いため、重度の物理障害が出ている時は
データを復旧(内部から回収)してもらった後でHDDの交換をする方法を推奨します。



パーツの注文と選択

『BTO』(ビーティーオー)とは「Build to Order」の略称で、簡単に書きますと、専門店や通信販売で購入する際に、
内部パーツ:主にケース、メモリ、CPU、HDD、マザーボード、グラフィックカード、 サウンドカード、CD/DVDドライブなどを
自分で選択して、業者の方に組み立ててもらってから購入するパソコンを指します。

各部品を変えたり増設してもらえるので、自作PCを作る知識がなくても用途に合った最適な本体を作ってもらうことができるため、
性能を非常に優れたものにすることも可能で、しかも業者の方にやってもらえるので組立失敗による危険もありません。

また完成品として市販されている本体と比較して基本的に激安なものが多いので
値段もかなりお得です。(ですが、OSのインストール料金が別にかかります。)

サポート保証も一年間は付きますので、もし序盤に初期不良が発生してしまっても
期間内であれば購入先の修理サービスにて直してもらうことができます。

BTOパソコンの店舗は、主に東京都千代田区秋葉原といった電気店のTSUKUMOといったショップ、
またはインターネットにて営業されています、通信販売の店舗があります。

どの店舗でも店頭と通販にて事業を展開されています。

スペックの優れたBTO製品も何年も使っているとだんだん動作が遅くなったり、いつかは故障が起こり始めてしまいます。

PCの修理とデータ復旧のサービス

そんな時はまず購入メーカー先のサポートにお問い合わせをされてみるべきなのですが、
SONYやIBM、NEC、DELL、東芝、アップルのような大手メーカーのサービスと比べて、
なかなか電話がつながらなかったり、対応や修理に時間が掛かることはあります。

保証期限を過ぎていましたら自分でパーツを分解・交換されてみる方法も
あるのですが こちらはある程度組立に慣れている方のみお薦めします。

または最寄りのパソコン修理サービスの方が安くつくこともあります。

また、ハードディスクやSSDに入っている貴重なファイルをうっかり削除してしまった、という場合には、
BTOパソコンも同様に、データ復元ソフトを使った復旧を試みることもできます。

パソコン本体に新しくソフトウェアを上書きすると、間違って削除したファイルの拡張子の痕跡が上書きされてなくなって
しまう
場合があるため、USB/DVDブート機能で開くことができるソフトウェアを使うか、別のパソコンにインストールして、
BTOパソコンのHDDまたはSSDを一度パソコン本体から取り外して、別のマシンに増設するか、外付け用ケースに
取りつけてリムーバブルディスクとして読み込んで、ドライブスキャンをかける形で復元を行うのが安全です。

データの復旧・取り出しの作業がメーカーで請け負われていない場合は
専門のデータ復旧センターにて注文をされてみることをおすすめします。