パソコンメーカーで有名なNEC(エヌイーシー)とは日本電気株式会社の
英文社名「NEC Corporation」の略称で、PC製品のロゴマークにも表示されています。
NECのPCをはじめとするコンピューター製品は基本的に性能が良いのですが
たまによく故障の起きやすいマシンに当たってしまうという話をよく聞きます。
筆者も、以前に一台、NEC製デスクトップパソコンを
使っていたのですが、当時はHDDが特によく壊れてしまい、何度か修理にも出していました。
しかし数ヶ月に一度故障が起きるという状態で、その都度ファイルも
消えてしまって結構な数のデータがなくなってしまったのが残念でした。
今はバックアップも心がけて、またPCや記憶装置も容量の高いものを選んで、丁寧に使用するように心がけていまして、
パソコン修理についての知識も大分付けたので、最近ではトラブルもほとんど起こらず快適にPCライフを過ごしています。
まず、実際にOSがおかしくなったりWindows画面が立ち上がらなくなり、セーフモードからの操作でも元に戻らず
調子がおかしくなった時には、起動時にF11キーを数回押してリカバリーシステムを起動させることで復元が行えます。
リカバリーディスクの使用
またはNEC
マニュアルやCDディスクの操作ガイドにも詳しく書かれています。
また、スタートメニュー⇒すべてのプログラム⇒アプリケーション⇒再セットアップ
ディスク作成ツールの項目で、故障発生の前に自分で作ることも可能です。
HDDにはリカバリー用領域にバックアップファイルが保管されているのですが、
一応バックアップ用CDなどに自分でコピーされておいた方が良いでしょう。
PC本体の清掃
物理的な問題の発生の原因としまして、CPUファンや電源ユニットの近くに位置している通気口に
ゴミや埃が溜まっていると、動作が遅くなったりエラーやフリーズの多発に繋がる場合があります。
コンピューター専用のクリーニングキットなどを用いて、定期的に掃除を行うことで、動作の遅延などが直ります。
メモリやマザーボードといったパーツが故障してしまうとやはりパソコンが動かなくなるため、その際には別のパーツに
交換をする必要が出てきます。
再セットアップを完了するとパソコンは修理できても、今までのすべてのデータやフォルダーやプログラムがすべて消えてしまいますので、
それらを事前に取り出すには先にデータ復旧サービスに見てもらって別の媒体に移し変えてもらってください。