BUFFALOの外付けHDDのケースへドライブを換装して復旧

普段お使いのデスクトップパソコンやノートパソコンが一台、WindowsやmacOS/Mac OS Xの
オペレーティングシステムが破損したり、コンピューターのパーツの一部が故障してしまうと、
そのままでは内蔵されているハードディスクが、OSのデスクトップの画面で開けなくなる場合が多いです。

またサーバーやNAS、レコーダーなどの機材に使われるハードディスクも、収納している読み取り装置の
本体の方が故障してしまうと、やはりドライブの内部に書き込みしていたデータが開けなくなってしまいます。

そんな時に、まだそのコンピューターで保存していた大事なファイルやアプリケーションソフトが
バックアップできていなかったため、何とかしてすぐに引き出したい、という時に、
BUFFALO(バッファロー)製といった外付けHDDケースの方に入れ替えて、
保存されたデータファイルを読み込み直して復旧をするには、どのように対処をすればいい?という疑問について。

USBの外付けHDDケースからデータを開く方法とは?

まず、パソコン本体やサーバー、NASなどの機器自体が壊れていても、
内蔵されているハードディスクドライブの装置がまだ故障していなくて正常に起動できれば、
ご自身でもデータの読み込み直しができる方法がいくつかあります。

今回はそのうちの一つで、BUFFALO製などのUSBポートからのアクセスが可能になる、
「外付けHDDケースの製品」を用いて、データの読み出しをして復旧する手法について解説をいたします。

こちらの説明の参考例では、BUFFALO(バッファロー)社の製品で、
3.5インチサイズで容量が1TB(テラバイト)の、
「USB外付けハードディスク」「HD-EB1.0TU2」の装置を使って、実行してみます。

また換装作業のみでしたら、パソコン修理関連のサポートを実施された多くのサービスでも行ってもらえます。



ハードディスクがIDE方式かSATA方式かを確認する

まず、外付けハードディスクケース単体の製品と違って、
購入した段階でハードディスクドライブ本体と外殻のケースが一体になっている製品は、
そのまま簡単にふたを開けて取り外せる、という仕組みにはなっていないものが多いです。

ですが、内蔵されているハードディスク自体は、
普通のパソコンなどに使われているものと同じなので、ケースを分解して交換することは可能です。

注意として、一時的に交換する予定のお互いのHDDが「IDE方式」か、「SATA方式」かどうかを確認してください。

また、OSが破損したHDDのデータを、増設したドライブからする方法については、こちらのページにて。

例として この実践で使用する、BUFFALO製の外付けHDDの外部のカートリッジは、
SATA方式のハードディスクドライブでのみ接続ができる製品です。

また一度分解すると、もしうっかりパーツやフレームを割って破損させてしまった時に、
自分で中身の解体をしたために、長期修理保証のサポートが対象外になってしまう可能性があります。

実際にカートリッジの分解とHDDの換装作業を行われる際には、
慎重かつ丁寧に、そして自己責任の下でお願いいたします。

詳しくは、BUFFALOのサポートの、修理のご案内も参考までに。

自身では分解作業が難しそう、という場合には、プロのデータ復旧のサポートのサービスで、
外付けHDDケースからのストレージの取り出しと、必要なファイルの復活をしてもらうこともできます。



外付けHDDのカートリッジの分解をするには?

まずは、故障したパソコン、サーバー、LinkStation、TeraStationといった、
コンピューター装置の中身を空けて、内蔵されているハードディスクを取り外します。

次に、BUFFALOの外付けHDDの側面、または裏側にあるネジをドライバーで外して、
換装のために、外部フレームと鉄板を一つずつ丁寧に取り外します。

ハードディスクを中で固定しているネジを、ドライバーで取り外します。

HDDのコネクタの部分を、ボードからゆっくりスライドさせて取り出します。

そして、かわりに別のコンピューターから出したハードディスクを取り付けます。

USBケーブルをパソコン差し込みしてデバイスを読み込む

次に、一時的にデータのバックアップのために読み込みを行うだけであれば、
BUFFALOの外付けHDDケースのふたをまた全部取り付け直さなくても、そのまま起動させることもできます。

ボードのコネクタにドライブを取り付けて、ふたを開いたまま、
電源コードをコンセントに差し込んで、電源スイッチをオンにします。

次に、BUFFALOの製品の外付けHDDのケースから延びるUSBケーブルを、
起動中の別のパソコン本体のUSBポートに差し込みます。

これで、Windowsのエクスプローラーの画面上(Macの場合はFinder)に、
新しいリムーバブルディスクが認識されて表示できれば、読み込みに成功です。

後はそのディレクトリを開いて、必要なファイルやフォルダー、システムを、
そのパソコン本体かDVD-Rなどにバックアップを取る形で、復旧させていきます。

ファイルシステムのフォーマットが開けない時は?

しかし、RAIDやNASで使っているハードディスクだと使い方によっては、
正常の方法では中身の認識ができず、ドライブの換装と読み出しの復旧がうまくいかない場合もあります。

XFSフォーマットといった形式が使われているハードディスクは、
通常はエクスプローラーやFinderでデータを開くことができないため、
そのファイルシステムの読み込みに対応されたソフトウェアが別に必要です。

もし「フォーマットしますか?」の指示が出た場合に、
間違えて「はい」を押して、外付けHDDにあるデータを削除してしまわれないいようにご注意ください。

ちなみに、デスクトップPCの3.5インチサイズのハードディスクだけでなく、
ノートパソコン用の2.5インチサイズのHDDの場合も、
カートリッジを横にして置く形で、交換することもできます。

※サイズが違うためにネジでの固定ができないので、2.5インチドライブは、
 あくまで一時的な換装によるデータ復旧の手段として、実践してください。

パソコン修理のサポートサービスで見てもらう

また、ケースのふたを開けたまま作業する場合は、電源の起動中にうっかり指でコネクタやボードを、
うっかり触って感電してしまったり、動かして機材を壊してしまわないように、十分に注意してください。

データのバックアップの作業が終わったら、また取り外してすべて元に戻して、
壊れたパソコンや機材の方は、修理サポートセンターに見てもらいましょう。

しかし、外付けケースのハードディスクを交換して読み込んだ時に、もしPCなどコンピューターの
パーツやOSの破損ではなくHDDそのものが物理障害で故障していそうなことに気づいたら、
すぐにUSBケーブルを抜いて電源を切り、カートリッジから取り外しましょう。

そして、壊れているハードディスクは専門で営業されていますプロのデータ復旧サービスセンターへ
問い合わせて、大事なファイルの本格的な取り出しの作業を行ってもらうことを推奨いたします。