開かないデータファイルをサルベージするやり方とは?

【サルベージ】(salvage)とは、引き揚げる、引き出す、という意味です。

コンピューター上では、間違えてファイルを削除した後に残った痕跡から復元をしたり、
パソコンや外付けハードディスク、メモリーカード、BDやDVDディスクなどの機械の故障で、
読み込めなくなった保存データを、壊れた記憶媒体から回収する形で救出する方法を指します。

そして開けなくなったデータをサルベージするには、どのようなやり方で行えばいい?という疑問について。

外付けHDDやNAS、クラウドからデータをリカバリーする方法とは?

まず、データサルベージ(data salvage)の作業は、消えてしまったデータと同じものを、
あらかじめ必要なファイルの「バックアップ」で取るやり方によって 難しくなくできます。

外付けハードディスクやRAIDケース、NAS、USBメモリ、SDメモリーカード、DVD-Rなど、
パソコンの外部で読み込むための接続用のストレージにコピーしていたデータファイルを、
新しいパソコンか、または修理やリカバリーが完了したPC本体などのローカルディスクの内部に、
USBポートやネットワークでデバイスを認識させて、エクスプローラーやFinderから開きます。

あとは、保存用のフォルダーの領域にコピーペーストして保存すれば、データのサルベージが完了です。

また、パソコンにはWindowsの11や10、8にある「バックアップと復元」や「ファイル履歴」という、
バックアップと復旧のための機能や、
macOSの「TimeMachine」、Linux系のUbuntuの「バックアップ」といった標準機能もあります。

あるいは、iCloudといったクラウドストレージのサービスと同期して、例えばiPhoneやiPadで扱う、
電子メールの受信ボックスや撮影した写真や動画のデータを、自動更新でバックアップを取るやり方もあります。

これらの設定を事前に有効にすることで、特殊なフォルダーに保存した、
普段使うエクセルやワード、またパワーポイントなどで作成・編集をしているファイルを、
外付けの補助記憶装置などに送信して、後から予備のデータからリカバリーできます。

一方、WindowsやmacOSの仕様上、NASやレコーダーといった別のコンピューターの機器によって、
一度ファイルシステムがフォーマットされているデータストレージだと、
パソコンにHDDなどを接続しても、デバイスの認識自体はできていても、
内部のファイルの読み込みは、専門のソフトでないとできない場合も多いのでご注意ください。

ネットワークドライブやレコーダーが故障して、内部のファイルが開かない時は、
専門のデータ復旧サービスの方に注文して、サルベージの作業を行ってもらうこともできます。



ソフトウェアを再度インストールする作業の仕組みとは?

次に、デスクトップパソコンやノートPCのオペレーティングシステムにインストールした、
アプリケーションソフトウェアを間違えて削除したり破損した時に、元に戻す作業について。

まず、たとえばMicrosoftのWindowsの場合、HDDやSSDのCドライブにある、
「Program Files」(プログラムファイル)のディレクトリに、
同じフォルダーを貼り付けただけでは、OSにセットアップがされていない状態です。

そのため、ソフトウェアが完全に正常には動作しない場合が多いです。

基本的には再度、専用のDVDディスクを読み込みしたりウェブサイトからプログラムを入手して、
インストールをし直して、再びセットアップをする必要がある仕組みです。

壊れて開かないパソコンのHDDやSSDを読み込む作業とは?

次に、急にパソコンが壊れてしまい、最近作ったファイルのバックアップが取れなかった場合に、
原因を見て、ハードディスクやSSDを抜き取りして大事なデータをサルベージする作業について。

まず、ハードディスクやSSDが読み込めない状態でも、故障はしていなくて無事そうであるか、
たとえば雑音が鳴っていたり普段と違うランプが点滅していないか、軽くチェックをしてください。

次に、開かないパソコンの本体のカバーを開けて、一度HDDまたはSSDのドライブ装置を抜き出します。

そして、別のWindowsやmacOSのデスクトップパソコンの中の空いているドライブベイに、
抜き取ったストレージを設置して、固定します。

続いて電源ケーブルとSATAかIDEのケーブルを、マザーボードとつなげて増設します。

その際、うっかり力を入れすぎてマザーボードや電源ユニットのコネクタ、
またはハードディスクやSSDのインターフェースに傷をつけたり、
ピンの差し込みの位置がずれて、折れてデータが読み込めなくならないように注意してください。

あるいは、外付けハードディスクケースかUSB変換ユニットのコネクタに差し込みして、
USBケーブルから外部デバイスで接続して、別のパソコンで読み込む手法もあります。

そして、ボリュームをエクスプローラーなどで開いて、
外付けHDDやRAID、NAS、DVD-Rなどにデータのコピーを取って、サルベージの作業は完了です。

また、小型のノートパソコンからHDDを取り外してデータをサルベージする方法については、こちらのページにて。

小型または薄型のパソコンなどが故障してしまい、HDDやSSDを取り出すのが難しい時は、
プロのデータのリカバリーサービスにて、復旧の措置を行ってもらうこともできます。



間違えて削除したファイルの拡張子を復元するやり方は?

次に、HDDは壊れてないけれど間違えてファイルの拡張子を削除してしまった、
という場合に、データを復元する方法について。

まず、「ゴミ箱」のフォルダーをチェックして、エクセルやワード、メモ帳やフォトショップなどで、
前に作成して保存していたファイルが残っていないかどうかを確認してください。

もしごみ箱をすでに空にして消去してしまっていたり、Shift+Deleteキーでデータを削除していたり、
またはごみ箱に入りきらずにファイルがそのまま消えてしまったり、
クイックフォーマットや初期化の操作をしてドライブ一つを丸ごと真っ白な状態にした、
といった原因の時は、通常の機能だけでは、バックアップがなければ元に戻せなくなります。

その際には、パソコンショップや電器店の店頭かネットワークのオンラインショップで、
ファイナルデータといった、
データ復元ソフトを購入(またはお試しの体験版を入手)して読み込む方法があります。

そして、アプリケーションソフトウェアのプロセスの手順に従って、
ハードディスクやメモリーカードに残留している、痕跡のデータから引き出す手法が使えます。

また例として、BUFFALO 様での、パソコンは起動するが、ファイルが開かない という場合の解説も参考までに。

スマートフォンやガラケーの携帯電話、タブレット端末からデータが消えた場合は、
microSDメモリーカードを取り外して、USBカードリーダーに差し替えて、
パソコンで読み込みをして、データ復元ソフトでスキャンをしてサルベージを行うことができます。

ほかに例として、データサルベージ 様での解説も参考までに。

※データ復元ソフトウェアをインストールする時、復旧したいファイルのある場所と同じHDDやSSDに、
 新しいフォルダーを作ってしまうと、Cドライブなどのボリュームが上書きされて、
 データの痕跡が消える可能性が高いため、DVD/USBブートで起動する使い方をおすすめします。

データ復旧サービスセンターでサルベージをしてもらう

しかし、ハードディスクがもしヘッドクラッシュやコントローラーの破損による物理障害で壊れていたら、
下手に一般の個人で分解をすると かえって故障が激しくなってしまうため、お控えください。

この場合も、物理障害に対応された専門業者のデータ復旧サービスセンターでHDDを分解してもらい、
プラッタの記憶部分からの抽出によるデータの回収の作業をしてもらうのが、唯一のサルベージの方法です。

拡張子を削除した時などの論理障害と違って、中身のデータは丸ごと無事である場合も多いので、
あきらめずに一度、プロのレスキューサービスの方で診断をしてもらわれることをおすすめします。